協同組合挙げて国際協同組合デーにイベント

「見て、聞いて、体験 協同組合フェスティバル」

今年は国連提唱の協同組合年。日本の協同組合もこれに関する行事や活動を展開しているが、今年の国際協同組合デー(7月の第1土曜日)の7月5日(土)に、2025国際協同組合年全国実行委員会と日本協同組合連携機構が共催するイベント「見て、聞いて、体験協同組合フェスティバル」が東京で開かれる。イベントの狙いは、「多くの方々に協同組合の特徴を知ってもらい、そして協同組合が持続可能な地域社会づくり・SDGsに貢献していることを楽しく理解・実感していただくこと」だという。

2025国際協同組合年全国実行委員会と日本協同組合連携機構には、我が国の農協、漁協、森林組合、生協、医療福祉生協、共済組合、信用金庫、信用組合、労働金庫、労働者協同組合など、各地の、多種多様な協同組合がほとんど加入している。イベントには、これらの協同組合が参加し、しかもイベントには3000人の来場者があると見込んでいるので、国際協同組合年関連の行事としては最大規模のものになりそうだ。

「見て、聞いて、体験協同組合フェスティバル」の概要は次の通り。

◆日時:7月5日(土)10:00~16:00(予定)
◆会場:東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3丁目5-1)
(1)ホールE2 [地下2階 2,000㎡]:ブース、ステージ
(2)ロビーギャラリー(2)[地下1階 350㎡]:案内看板、オブジェ展示
(3)ホールD1[1階 137㎡]:シンポジウム
◆開催形態:
(1)どなたでも参加できる(参加費無料)。
(2)ホールD1で開催するシンポジウムはオンライン配信、オンデマンド配信を行う
◆来場者目標:3000人
◆内容:
(1)ブース展示(ホールE2)

JAきみつ 味楽囲(みらい)日本生活協同組合連合会
JAとうかつ中央 さいてってJForest 全国森林組合連合会
JA東京中央 ファーマーズマーケットワーカーズコープ連合会
JA東京中央会 江戸東京野菜こくみん共済 coop
JAセレサ川崎 セレサモス宮前店ろうきん(労金協会)
大村湾漁業協同組合JA全農
コープデリグループJA共済連
生協パルシステム家の光協会
東都生活協同組合日本農業新聞
ユーコープ農協観光
フードバンクかながわ大学生協
日本農福連携協会医療福祉生協連
「協同の縁」プロジェクトコープ共済連
岩手県宮古市かけあしの会信用金庫(全信協)
賀川豊彦記念松沢資料館全国信用組合中央協会
日本協同組合学会生活クラブ連合会
AgVenture Lab共栄火災海上保険
JA共済総合研究所ワーカーズ・コレクティブネットワークジャパン
JA全中IYC2025全国実行委員会

(2)ステージ企画(ホールE2)予定

10:15〜10:25開会セレモニーあいさつ、着ぐるみ(8体)
10:35〜10:55Dr.ナダレンジャー防災科学実験ショーDr.ナダレンジャー、助手ナダレンコ
11:10〜11:40ガンバレ!介助犬!JA共済 はたらくワンワンランド!日本介助犬協会
12:00〜12:30社会を変える若き挑戦者たち〜大学生によるビジネスプラン発表〜アグベンチャーラボの学生ビジネスプランコンテストJUMP 入賞した大学生(2名)
13:00〜13:40未来を動かす10代のチカラ〜SDGs QUESTみらい甲子園〜SDGs QUESTみらい甲子園に出場した高校生(3校)
14:05〜14:50笑って学ぶSDGsたかまつなな他
15:15〜15:45クイズで発見!協同組合のヒミツQuizKnockの東言(ひがし ごん)

(3)シンボジウム(ホールD1)

時間テーマ登壇者(敬称略)
10:30~12:15SDGsと協同組合~実践状況、達成への課題と期待~登壇者:・大橋正明 SDGs市民社会ネットワーク共同代表理事、恵泉女学園大学名誉教授・村木厚子 全国社会福祉協議会会長(オンライン)・落合航一郎 慶應義塾大学大学院・比嘉政浩 日本協同組合連携機構代表理事専務司 会:・新田英理子 SDGs市民社会ネットワーク事務局長
13:30~持続可能な暮らしのために、先人から学び、未来へつなぐ ~協同組合の父 賀川豊彦とSDGs~登壇者:・石部公男 公益財団法人賀川事業団雲柱社理事長・賀川豊彦記念松沢資料館館長・伊藤由理子 生活クラブ事業連合生活協同組合連合会顧問司 会:星野智子 SDGs市民社会ネットワーク業務執行理事

(4)スタンプラリー(ホールE2)
来場者に会場全体を回っていただきながら、協同組合が取り組むSDGsを楽しく学んでいただくスタンプラリーを開催する。参加者には景品をプレゼント

(5)SDGs七夕飾り(ロビーギャラリー(2))
SDGsが目指す“よりよい世界”を築くために実現したいこと・変わってほしいこと・解決したいことなどの願い事を寄せ合わせる。短冊に願い事を記入し、天の川と笹を描いたポスターに貼る。お子さまは塗り絵(織姫・彦星、ロバ)も貼れるようにし、スタンプラリーのゴールを兼ねるようにする

【問い合わせ先】
日本協同組合連携機構IYCプロジェクトチーム
E-mail:iyc2025@japan.coop Tel:03-6280-7254

初出:「リベラル21」2025.6.4より許可を得て転載
http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-6774.html