https://kosugihara.exblog.jp/239650349/ 10月10日に参議院議員会館で開いた「武器見本市はいらない!政府交渉&院内集会」は、予想を超える160人の参加で熱気の内に無事終了しました。
本文を読む今、新たなる船出へ 第五福竜丸 希望への航海2019
著者: リベラル21「第五福竜丸 希望への航海2019」は、平和な未来のビジョンを分かち合うため、さまざまな分野の芸術家が集まるパフォーマンス・イベントです。 このイベントにはニューヨークをはじめ世界中の第一線のアーティストが来日し、1
本文を読む10・19現代(いま)いのちを問う
著者: 冨田 幸子現代ほど人類を含む地球上の生命(いのち)がないがしろにされている時代はありません。 その原動力が科学技術の推進です。 全国津々浦々の叫びをあげる人々の声を一つにして、社会に発信しましょう とき 10月19
本文を読む10・23:学習会「韓国における協同組合・社会的企業の現状と課題」
著者: 社会的連帯経済を推進する会2019年10月14日(月)13:30~ 明治大学駿河台キャンパス研究棟4階第一会議室で開催する「社会的連帯経済を推進する会」発足集会に続いて、当団体の第一回目学習会を、添付した案内にあるように開催致します。 お忙しいか
本文を読む共産党は、「即位礼正殿の儀」に参列しない。その姿勢や良し
著者: 澤藤統一郎本日(10月10日)の赤旗からの引用である。 「『即位の礼』 一連の儀式参列せず」「小池氏 憲法原則と両立しない」という見出し。この見出しだけでも、分かることは分かる。 日本共産党の小池晃書記局長は9日、国会内で記者会見
本文を読む東北フォーラムホームページNo.4 井上元東北大総長の研究不正疑惑の解消を要望する会 新着情報 No. 5
著者: 大村泉新着情報 No.5 2019年9月26日 すでに本ホームページでも紹介済みのように、本年3月末に、日本金属学会欧文誌編集委員会(以下JIM編集委員会)は、井上明久東北大学元総長の3つの論文を撤回する声明を出しました。
本文を読む原発事故から8年半の福島を見る - 復興は進むが、傷痕なお深く -
著者: 岩垂 弘東京電力福島第1原子力発電所が東日本大震災で事故を起こしてから8年半たったのを機会に10月3日、被災地の福島県を訪れた。私の被災地・福島の現地見学は2015年2月、同年10月、2016年10月、2017年10月に次いで
本文を読む【台風接近のため12日から延期】■■10月14日(月) 論点整理・MMT(現代貨幣理論)■■/世界資本主義フォーラム
著者: 矢沢国光* 10月12日(土)のフォーラムは、さきほど会場の本郷会館から連絡あり、台風のため10月12日(土)は閉館となったため、中止します。 10月14日(月)に、同じ時刻、会場で、同じ企画のフォーラムを実施しますので、ぜひ
本文を読むテント日誌10月7日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 JOC事故20周年原発推進者の振舞いを想起しよう 9月30日(月) 今日はJCO原子力事故の当日。毎年この日は追悼と抗議の集会が開かれているが今年は事故から20周年の節目の年ということで
本文を読む【台風接近のため中止】10/13(日)創価学会と公明党はどうなる(村岡到『池田大作の「人間性社会主義」』出版記念討論会)
著者: 紅林進先日投稿させてていただきました、10月13日(日)に開催予定でした「創価学会と公明党はどうなる」(村岡到『池田大作の「人間性社会主義」』出版記念討論会)は、台風接近のため中止となりました。 今後についてはまだ未定です。
本文を読む関電原発マネー追求・行動
著者: kimura-m関電会長ら5人の辞任が発表しましたが、原発マネーの闇を追及し続け、原発を終わらせねばなりません。 今週から来週にかけての各団体の行動予定を紹介します。 ◎金曜経産省抗議行動(+本館前座込み・毎日) 日時:2019年10月
本文を読む私は何を書いて、DHC・吉田嘉明からスラップの標的とされたか。
著者: 澤藤統一郎10月4日スラップ「反撃」訴訟の勝訴判決以来、会う人ごとに「おめでとう」「よかったね」と言われ続けている。とても気分は良い。そして、「この裁判を知ってからDHCは買ってないよ」「ウチは、DHCは以前から買ってない」と,多
本文を読む緊急、10.12早稲田のゾルゲ事件講演会、台風で11月9日に延期!
著者: 加藤哲郎緊急のお知らせです。今週土曜日、10月12日に予定されておりました下記研究会は、延期されます。 さまざまなお問い合わせや出席通知がありましたが、10月12日(土)午後、早稲田大学でのゾルゲ事件研究会は、台風19号の直撃で
本文を読む上司の首を切りたいんで
著者: 藤澤豊「おぅ、中野、どうした。元気でやってるか」 もうかれこれ五年になる。中野は二年かけた人員整理で真っ先にレイオフされた。PLCのアプリケーション・エンジニアということになってはいたが、PLCのプログラミング言語の基礎を知っ
本文を読むNHKは複数の放送局に解体してよりフラットな構造に変えるべきだ
著者: 村上良太明日からNHKの経営委員長らが国会に招致され、昨年起きた番組への圧力について野党の追及を受けます。これまで石原進経営委員長に関して様々な批判を日刊ベリタでは取り上げてきましたが、問題の核心には石原氏個人の思想的問題だけ
本文を読む創価学会と公明党はどうなる (村岡到『池田大作の「人間性社会主義」』出版記念討論会)
著者: 紅林進村岡到『池田大作の「人間性社会主義」』出版記念討論会 「創価学会と公明党はどうなる」 コメント:二見伸明(元参議院議員・公明党元副委員長) 村岡 到(季刊『フラタニティ』編集長) 司会:佐藤和之(佼成学園教
本文を読む直前案内・10月12日 論点整理・MMT(現代貨幣理論)/世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光※要確認!台風の影響 超大型の台風19号が、10月12日関東に接近するおそれがあります。 10月12日のフォーラムを中止する場合は、 (1)10月11日23時までに、ちきゅう座に「フォーラム中止」を掲載します。 (2)電
本文を読む2019年10月、「消費増税」と「表現の不自由展・その後」再開と
著者: 澤藤統一郎ご近所のみなさま、ここ本郷三丁目交差点をご通行中の皆さま。 こちらは、「本郷湯島九条の会」です。日本国憲法と平和をこよなく大切なものと考え、憲法の改悪を阻止し、憲法の理念を政治や社会の隅々にまで活かすことを大切という思い
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 701号
著者: 中瀬勝義第22回まちの駅全国大会in焼津 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/10/e812cd4d04ad3eb1b6a7619983983f7d.pdf
本文を読む青山森人の東チモールだより…形式ばった式典より手作りのデモがいい
著者: 青山森人大混乱の9月から20年目 「2009年8月30日、東チモールが独立を決めた住民投票から10年がたった」(漢数字は算用数字に直す)いう文章で拙著『東チモール未完の肖像』(社会評論社、2010年、)は終わりました。 今年は2
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】339 南アフリカが国連安保理10月議長国
著者: 平田伊都子国連安保理西サハラ審議は、10月1日、8日、16日と3回予定され、30日には国連PKOミヌルソMINURSO(国連西サハラ人民投票監視団)を延長させるのか、それともこのPKOを廃止するのか、採決をとることになっています
本文を読む10月11日(金)夕刻、NHKに激励と抗議を。
著者: 澤藤統一郎まずは下記をクリックして、NHKへの抗議と激励の「アピール行動」案内をお読みいただきたい。 10-11 -kanpo_ (004) 日時:10月11日(金) 17時半~18時半 場所:NHK放送センター西門周辺
本文を読む明るい反戦小説に私は泣いた ― 書評 飯島敏宏著『ギブミー・チョコレート』(角川書店) ―
著者: 半澤健市《ウルトラマンの監督が書いた昭和の本郷》 本書のオビにいくつかの惹句が書いてある。 ■「少国民」と呼ばれた、ごく普通の子どもたちの物語。 ■僕たちは、歌い、笑い、未来を見ていた。 ■『ウルトラマンQ』、『ウルトラマン』
本文を読む講演「長崎で被爆した韓国人『徴用工』の闘い」
著者: リベラル21昨年10月に韓国大法院が出した「徴用工」判決以来、軍事、産業、観光と、さまざまな面で、日韓関係は悪化の一途をたどっています。 そこで、長崎で被爆した後、被爆者健康手帳の取得に向けて行政と闘ってきた韓国人「徴用工」を支援し
本文を読む孫崎享のつぶやき転載辛淑玉「集団リンチはあっても集団サポートはないのです」
著者: リスベット辛淑玉「集団リンチはあっても集団サポートはないのです」 (略) 私を含む「在日」の多くにとって、もうそんな段階はとっくに過ぎて生存権の問題にまで来ているということを多くの日本人は知らないし、知ろうともしない。ユダヤ人がゲ
本文を読む「あせるあべあきらめきれないあさましさ それにつけても憲法改正」
著者: 澤藤統一郎一昨日(10月4日)、臨時国会冒頭の首相所信表明演説。これには驚いた。安倍晋三が臆面もなく、金子みすずを引用したことにである。みすゞファンには、さぞや衝撃の災厄であろう。 世の中には、釣り合いというものがある。梅に鶯、竹
本文を読む「思想史講座」のお知らせー10月のご案内
著者: 子安宣邦*だれでも、いつからでも聴くことのできる思想史講座です。 だれでもというのは、聴いてみようという目的意識をもった人ならだれでもということで、その目的も無く、あるいは別の目的をもって来られる方はお断りいたします。 *「明治
本文を読むジョージア映画「聖なる泉の少女」を見る
著者: 宇波 彰去る2019年9月27日に,私はザザ・ハルヴァシ監督のジョージア・リトアニア合作映画「聖なる泉の少女」(2016年)を東京神田神保町の岩波ホールで見た。タイトル通りの映画で、「聖なる泉」を守っている一人の「少女」の物語
本文を読む『週刊金曜日』9月6日号「歴史と日韓」特集の東郷和彦氏のインタビューについての私の投書に誠実な対応を求めます。
著者: 乗松聡子(追記:10月4日、太平洋時間18時22分に一部修正しました。) 『週刊金曜日』9月6日号 『週刊金曜日』9月6日号の「歴史と日韓」特集は、9月6日号「特集 歴史と日韓」の「徴用工」問題Q&A,年表、官民一体「歴史戦」、
本文を読む20年後の香港行政長官は民選または協議選?
著者: 箒川兵庫助2019年10月3日,小生は「20年後の香港行政長官は民選または協議選?ー香港問題の専門家にご教示願いたい」と題して本サイトちきゅう座に投稿させていただいた。すると早速,元九龍勤務者様より,「民選または協議選」に関して倉
本文を読む