経産省前テントひろば1807日後 今日は大きなイベントがあった 9月22日(日) この日は私たちにとっての大きなイベントが重なりました。 一つはイットク・フェス、国会を取り囲んで11個ものステージを作り、様々なジャンルの
本文を読む第29回諜報研究会 (早稲田大学20世紀メディア研究所との共催)
著者: 加藤哲郎日時:2019年10月12日(土)14:00~ 場所:早稲田大学早稲田キャンパス 3号館5階502教室 14:00-15:30 ・鈴木規夫 (愛知大学大学院国際コミュニケーション研究科・科長・教授) 「ゾルゲ事件への
本文を読む千葉大停電にも東電の無責任体質:【10月2日まで緊急署名】東電刑事裁判元経営陣「無罪」判決に控訴してください!
著者: 太田光征津波対策の必要性を知りながら対策を怠って福島原発事故を招いた東電の無責任体質は、台風15号による千葉大停電でも変わっていないことを思い知らされます。 9月28日放送の報道特集「大停電で奪われた命・ヤングケアラー問題〜英国
本文を読むNHK宛て2つの文書を明日、面会して提出します
著者: 醍醐聡「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」の共同代表の醍醐聰です。 当会は、今般の日本郵政グループによるNHKの番組への干渉・圧力、それを 取り次いで上田会長に「注意」をした石原経営委員長ほかNHK経営委
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】338 第74回総会の仕切りは最悪―ベテランのベイス記者
著者: 平田伊都子2019年9月29日、モロッコ王室はモハンマドⅥ世国王が病気であることを発表しました。 病名は<急性両側性肺炎>で、詳しい容体は公表されていません。 9月30日のシラク元大統領国葬に息子(17才)を送ったことから、モハ
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(237)
著者: 本間宗究(本間裕)法と法律 最近、痛切に感じることは、「法」と「法律」との「違い」であり、実際には、この点に関する誤解が、現代社会の「歪み」を生んでいるものと考えている。つまり、本来の「法」は、「仏法」や「法雨」などの言葉からも明らかなよ
本文を読む民間の暴力による展示の妨害から、今度は権力の横暴による表現の自由の侵害
著者: 澤藤統一郎本日(9月30日)仲間内のメーリングリストに、名古屋の中谷雄二弁護士からの投稿があった。彼は、「あいちトリエンナーレ」《表現の不自由展》再開を求める、仮処分申立事件の申立側弁護団長である。以下はその抜粋。 皆様からご支援
本文を読む植村裁判関連のお知らせ
著者: 植村裁判を支える市民の会事務局まず、控訴審に「公正な判決を求める」署名ですが、全国からご協力をいただき、最終的に、13,746筆を札幌高裁に提出することができました。ほんとうにありがとうございました。 8月には、植村さんの九州講演があり、2日熊本60
本文を読む故郷は自分のなかに
著者: 藤澤豊故郷にははっきりとした羨望の念がある。小学校の夏休み明けに聞いた同級生の「田舎にいってきた……」がうらやましかった。「望郷」とか「故郷喪失」などと聞くと、だからどうした、故郷があるだけまだいいじゃないか、生まれながらに故
本文を読む講演「ゼロから知ろう被ばく問題」youtubeより放映
著者: 石川良宣20190716 UPLAN【前半】ごえもん「ゼロから知ろう被ばく問題シリーズ1 https://www.youtube.com/watch?v=0WniCgMkRpQ 20190716 UPLAN【後半】ごえもん「ゼロ
本文を読む中国経済をどう見るか
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(292)―― この数年「中国経済は中所得国の罠にはまり始めた」「近々崩壊する」といった議論が論壇に繰り返し現れている。だが中国経済は減速したとはいえ、昨年もバブルははじけず、破綻もしなかった。だれが見
本文を読むオスコウイ監督のイラン映画「少女は夜明けに夢をみる」を見る
著者: 宇波彰去る2019年9月3日に、私はメヘルダード・オスコウイ監督のイラン映画「少女は夜明けに夢をみる」(2016年)を試写で見た。非行・犯罪を犯したために収容(監禁)されている少女たちをドキュメンタリー的に写した映画である。
本文を読むヘーゲル『法哲学』読書会
著者: 松井靖久日時:10月8日(火)午後1:00~5:00 場所:本郷会館 東京都文京区2-21-7 電話 03-3817-6618 http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=10
本文を読む屋上菜園瓦版 151号
著者: 中瀬勝義台風15 号の猛威に驚きました。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/09/acf37c915011a95a41e4a7761462dfe8.pdf 〈記事出典コード
本文を読む徴用工問題の法的関係は、こう考えるべきである。
著者: 澤藤統一郎田中均(元外務審議官)といえば、テロ煽動家・石原慎太郎から、「爆弾を仕掛けられて、当ったり前の話だ」と中傷されたお人。石原からこう言われているのだから、立派な人であることはお墨付き。以来、この人の言には耳を傾けているが、
本文を読む韓国で日本を想う―6日間の観光旅行を終えて (上)
著者: 小原 紘韓国通信NO614 9月8日、約1年ぶりに韓国へ向かった。5千円という格安のチケットにつられ、お粗末で理不尽な韓国批判に居たたまれなくなり、韓国の「風」に吹かれてみたいと思った。今年2月に亡くなった韓国語の先生(当時留学
本文を読む『「歴史認識」とは何か』(大沼保昭著聞き手江川紹子)と『「慰安婦」問題とは何だったか』(大沼保昭)
著者: 三上 治(1) 何かがあると、便乗本が書店に溢れる。テレビの大河ドラマが決まるとその主人公に因んだ本がどっと出てくる。例えば、ある年の大河ドラマに『西郷どん』(せごどん)が決定したら、西郷本(西郷隆盛に関する本)が店頭を占拠した
本文を読む俵義文さんより:第4次安倍晋三再改造内閣の超タカ派(極右)の大臣たち Righter Than Far-Right: Ministers of Abe Shinzo’s 4th Reshuffled Cabinet (by Tawara Yoshifumi)
著者: ピースフィロソフィー第四次安倍晋三改造内閣 内閣改造のたびにこの分析表を作ってくれる俵義文さんに感謝します。 表になってしまうと簡単に見えますがどれだけの時間がかかっているかと想像もつきません。それもおぞま
本文を読む『渦 妹背山女庭訓魂結び』(大島真寿美)を読む
著者: 三上 治(1) 芥川賞や直木賞の候補者が全員女性だと聞いた時は驚いたが、すぐに納得もできた。瀬戸内寂聴や佐藤愛子を上げるまでもなく、女性の老大家は元気だが、それに比せば男性の老大家たちの元気な姿は見かけないからだ。政治の世界は未
本文を読むご存知ですか。フジ住宅というヘイト企業があることを。
著者: 澤藤統一郎上には上があるというベきか。あるいは、下にはさらに下があると驚くべきか。オーナーの身勝手なヘイト志向の信念を従業員に押し付けるブラック企業としてはDHCが極め付けと思っていた。が、世の中は広い。DHCに勝るとも劣らぬ企業
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3755
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3755】 2019年9月28日(土)地震と原発事故情報- 6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.投稿大募集中-東電と関電 9/19東京地裁の「東電元役員3名」無罪判決
本文を読む政府の悪辣な仕打ち。補助金不交付で表現の自由を圧迫。
著者: 澤藤統一郎「えっ、まさか。」「そこまでやるか。」「いくらなんでも,やり過ぎだろう。」というのが第一印象だった。文化庁の「あいちトリエンナーレ補助金不交付」問題である。主催の愛知県は、上からは国の、下からは名古屋市の挟撃に苦戦の感。
本文を読む消費税減税は左派ポピュリズム
著者: 盛田常夫れいわ新選組の消費税減税に、共産党がいち早く同調したようだが、世論の評価は総じて低い。減税を主張すれば有権者の票を獲得できるという浅はかな期待に乗っかった政策だが、これこそ国民を見下したポピュリズムであり、国民を馬鹿に
本文を読む武器見本市はいらない!10.10 政府交渉&院内集会へ
著者: 杉原浩司11月18日から幕張メッセで開催予定の総合武器見本市「DSEI JAPAN」まで、 2カ月を切りました。言うまでもなく、武器見本市はローカルな問題では ありません。そこで、国会議員を巻き込んで開催中止に向けた動きを強め
本文を読むドイツ通信第147号 ドイツ政治の分岐(3)
著者: T・K生ビショッフェローデのメモと資料をひっくり返していたら、1993年11月29日にも、この時は日本からのジャーナリストに同行して3回目の現地入りしているのに気づかされました。それほど衝撃的な印象を与えた工場占拠-ハンガー・ス
本文を読むDHCスラップ「反撃訴訟」判決言い渡しは、10月4日(金)13時15分。415号法廷で。
著者: 澤藤統一郎DHCスラップ「反撃訴訟」判決言い渡しが近づくこの時期に、昨日に続いてのスラップ訴訟のご紹介だが、本日は朗報。スラップを違法と断じた判決(一審)のお知らせ。これは、幸先がよい。 まずは、こんなスラップの提訴があった。
本文を読む国内で手軽に使われている除草剤が、外国では発がん性などで大問題になっている 「シリーズ香害」番外編
著者: 岡田幹治「根まで枯らす除草剤」「うすめて使う即効除草剤」などの商品名で販売され、多くの人が手軽に使っている除草剤の成分「グリホサート」について、外国では発がん性などが大問題になっているのをご存じだろうか。米国では、グリホサートの
本文を読む【動画紹介】「深層ニュース」に駐日イスラエル大使が生出演
著者: 杉原浩司【動画紹介】「深層ニュース」に駐日イスラエル大使が生出演 https://kosugihara.exblog.jp/239597835/ 9月24日(火)22時から、BS日テレで放映された「深層ニュース」に、ヤッファ・ベ
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 699号
著者: 中瀬勝義望月衣塑子 新聞記者 を紹介します。 素晴らしい記者です!! https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/09/9f8d58768aad8f56c1d7bfd65f24a9
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】337 排除された記者、庇う同僚記者、総長は気候行動一筋
著者: 平田伊都子2019年国連総会新議長ムハンマド・バンデ(元ナイジェリア国連大使)の議事進行で、第74回国連総会が9月17日から始まりました。 9月20日の定例記者会見でステファン国連事務総長報道官が、「国家元首が91人、副大統領が
本文を読む