徹底検証/「100ミリ㏜健康影響なし説」のウソ=0~10歳集団、100ミリ㏜被曝リスク、死亡率13%=

著者: 藏田計成

はじめに 以下は読売新聞「社説」の引用である。「科学的には、100ミリ・シーベルト以下は被曝(ひばく)による健康への影響はないとされる。…放射線審議会で、国際的な考え方を改めて検討し、政府は法令に基づく明確な基準を打ち

本文を読む

福島原発事故:9月19日に東電刑事裁判の判決、東電元役員が津波対策を握りつぶした「動かぬ証拠」動画

著者: 太田光征

[BCCで送信させていただきます。重複受信の際はご容赦ください。転送・転載歓迎。] 9月19日の判決に向けてキャラバンが始まっています。 東電刑事裁判 キャラバンが9月1日(日)からスタート<判決前アクション&gt

本文を読む

表現の自由に対する脅迫行為に抗議し,権力者の介入を許さない声明(自由法曹団)

著者: 澤藤統一郎

1 本年8月1日に開幕した国内最大規模の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の企画展の一つである「表現の不自由展・その後」が,テロ予告や脅迫,公権力の介入により,わずか3日で中止に追い込まれた。  そして,中止から1ヵ月が

本文を読む

2019年キューバ友好フォーラム - 「変貌するラテンアメリカ」 -

著者: リベラル21

ラテンアメリカで大変化が進行し、世界の注目を集めています。 ラテンアメリカと言えば、かつては軍事政権が多い地域というイメージが強かったが、20世紀末ごろから、左派・中道左派政権の誕生が相次ぎ、21世紀初めにはラテンアメリ

本文を読む

アフガニスタン戦争解決に転機 - 米国・タリバン交渉合意、政府とはこれから -

著者: 坂井定雄

本欄でも途中経過をリポートしてきたが、昨年10月から中東カタールで断続的に行われてきた、米国とアフガニスタンの反政府勢力タリバンの和平交渉が、9回目の9月1日、基本的合意に達した。トランプ米大統領の承認はこれから。米交渉

本文を読む

9月16日(月・祝)シンポジウム「築地閉場、豊洲開場から1年 日本の食を支える卸売市場に、今何が起きているのか!?」(上智大学四谷キャンパス)

著者: 紅林 進

築地閉場、豊洲開場から1年 日本の食を支える卸売市場に、今何が起きているのか!? ~解体される市場流通、破壊される食の公正取引、食の安全安心はどこへ 日時:2019年9月16日(月・祝) 13:00開場  13:30開演

本文を読む

おやめなさい ― 宮古島市・下地敏彦市長の市民に対するスラップ提訴

著者: 澤藤統一郎

世にブラック企業は数多あれども、スラップ企業の数は少ない。かつては武富士の悪名が高く、今はDHC・吉田嘉明がその汚名を欲しいままにしている。ブラックもスラップも企業の専売特許ではないが、自治体がブラック・スラップの汚名を

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】334 西サハラ難民が伝えた大統領と国会議員とSJJAの会見

著者: 平田伊都子

 8月30日午後4時、ブラヒム・ガリ西サハラ大統領が柿沢未途衆議院議員とSJJA代表を迎えてくれました。 筆者は大統領が駐アルジェリア西サハラ大使をされていた頃から存じ上げており、故アブデル・アジズ大統領とのインタヴュー

本文を読む