ちきゅう座で、風レンズ風車についての記事を見ました。画期的な内容でした。そのなかで、コストについて書かれていました。それは、5000万円での試作品をもとにコスト計算をして、風レンズ風車は高くつく、無駄な投資と書かれてい
本文を読む日本の議会制民主主義と民主主義
著者: 三上 治日本のメディアなんてこんなものなのだろう。『週刊文春』の今週号(9月6日号)が毎週金曜日の首相官邸前行動を主催している首都圏反原発連合のメンバ―と野田首相との会談を取り上げているので読んでみた感想である。題が「『反原発デ
本文を読む国会の体たらくを尻目に政治的意志と声を行動に
著者: 三上 治かつて複雑怪奇という言葉を発して辞任した首相がいた。平沼騏一郎である。彼は1939年の独ソ不可侵条約の締結にたいしてこれを発した。これに比べればこの間の野田首相の問責決議で自民党の取った行動などは可愛いものだと言えるかも
本文を読むfotgazet vol.6 特集「UPRISING JAPAN」販売開始!
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)fotgazet vol.6のダウンロード販売を開始しました。 脱原発デモの大特集/山本美香さんへの追悼記事/ニコンによる写真展中止告、安世鴻さんの写真特集など、全131ページの特大号です。 ダウンロード販売600円です
本文を読むテント日誌8/29日 経産前省テント広場―354日目…テントの存立一周年も近づいてきて
著者: 経産前省テントひろば朝の早く、といっても4時近くであるが、テントの外の椅子に座って明けゆく光景を見ていた。家にあればまだ夢の中であろう。テントの不寝番の早起きでこうしているのだが、外灯は残っていて車も時折見かけるが山田風太郎の描いた馬車が明
本文を読む「再稼働反対」はいまや多数派、脱原発基本法の制定へ!
著者: 加藤哲郎2012.9.1 日本の夏は暑い。つくづくそう思います。カレッジ日誌(過去ログ) で調べると、ここ5年ほどこの時期はアメリカかヨーロッパ滞在中で、特にヨーロッパの9月は涼しくなってますから、 久方ぶりの日本の暑さはこた
本文を読む「原発損失は株主負担だ、利用者負担は筋違い」など―地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年9月1日(土) 【TMM:No1562】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発損失は株主負担だ、利用者負担は筋違い 電気料
本文を読む消費税上げをめぐる朝日記者対論 -「増税は深刻な事態招く」に軍配-
著者: 安原和雄同じ新聞社内の記者が実名で賛否を論じ合うのは珍しい。朝日新聞は消費税引き上げを巡って記者対論を実践した。批判派は「消費増税は深刻な事態を招く」と論じ、一方容認派は「消費増税を先送りする口実は、もう許されない」と譲らない。
本文を読む「9月11日(火)テント1周年 イベント&アクション」などー地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年8月31日(金)。【TMM:No1561】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.9月11日(火)テント1周年 イベント&アク
本文を読む【緊急訂正】8.28~9.9新宿ニコンサロンが中止を通告した写真展・東京第2弾 安世鴻写真展〚重重〛
著者: 〚重重〛市民でつくる写真展in練馬実行委員会【9月1日:緊急訂正です!】 明日 9月2日のトークイベントは、鈴木邦男さん(一水会顧問)ではなく、鄭南求さん(ハンギョレ新聞東京特派員)です。変更しお詫びいたします。 (ちきゅう座編集部) 安世鴻写真展〚重重〛 中
本文を読む東京精神分析サークルの9月以降の定例勉強会
著者: 東京精神分析サークルラカンのセミネール11巻の読解をさらに深めるため、そしてフランス語でラカン関係の書籍を読めるようになるために、引き続き下記のテキストを原書で読みます。やる気のある方は参加してください。 テキストはこちらで用意します。 ・
本文を読む厄介な福島原発4号機の燃料プール
著者: 池田龍夫東京電力は7月中旬、福島第1原発4号機の使用済み燃料プールから2体の未使用燃料を取り出して調べていた。8月28日その1体につき「大きな異常はなかった」と発表。 燃料集合体は長さ約4・5㍍、重さ約300㌔。4号機のプールに
本文を読む米軍占領下における日本人インテリの能力活用の一事例 ―信書検閲官5000名の従米無精神とその普遍を覗く―
著者: 岩田昌征孫崎享の『戦後史の正体』(創元社)が広く読まれているようである。良い事だ。 ここで私は本書の評をしたいわけではない。孫崎大使が第三章「講和条約と日米安保条約」の一節「占領期の日本人には、象徴的なふたつの道がありました。ひ
本文を読む9・1「オスプレイの何が問題か」真喜志好一・特別講演会《那覇》
著者: 『労働情報』浅井真由美真喜志さんの特別講演会が、台風直撃のため延期になりました。 下記です。よろしくお願いいたします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 七つ森書館刊「オスプレイ配備の危険性」発売記念 「オスプレイ
本文を読むテント日誌8/29 経産前省テント広場―354日目…テントの存立一周年も近づいてきて
著者: 経産前省テントひろば朝の早く、といっても4時近くであるが、テントの外の椅子に座って明けゆく光景を見ていた。家にあればまだ夢の中であろう。テントの不寝番の早起きでこうしているのだが、外灯は残っていて車も時折見かけるが山田風太郎の描いた馬車が明
本文を読む“一次エネルギーを安い天然ガスに「安全基金」の活動と考え方(81)”などー地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年8月30日(木)-2【TMM:No1560】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.一次エネルギーを安い天然ガスに 「安全
本文を読む「9月の学習会・講演・デモの日程 ☆☆参加歓迎☆☆」などー地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年8月30日(木) 【TMM:No1559】-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.9月の学習会・講演・デモの日程 ☆☆参加歓迎
本文を読む「8/31(金)18時から20時 恒例の首相官邸前抗議行動に参加しよう!」などー地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年8月29日(水) 【TMM:No1558】-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.8/31(金)18時から20時 恒例の首相官邸前抗議
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“ヴェドリーヌ仏元外相 の 米国評/外交・安全保障は信仰の表明の場ではない”など
著者: 「ちきゅう座」編集部8月28日 教員免許“修士レベル以上に”は必然性ない 教育:大学に金儲けさせるだけの制度じゃないか。今の修士課程を学ばす必然性は全くない。ただ大学に2年留め置くだけ。29日朝日「教員免許”修士レベル以上に” 中教審が資質
本文を読む「“歩道も通せんぼ”金曜集会での過剰警備 弁護士が警視庁に改善申入れ」など―地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年8月28日(火)【TMM:No1557】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.金曜行動 ソフトに粘り強く 官邸前から全国
本文を読むお盆休みも終り秋の気配の中再稼働反対行動は続く
著者: 9条改憲阻止の会2012年8月27日 連帯・共同ニュース第283号 ■ 消費増税法案の成立をめぐる与野党《民主党と自民党・公明党》の不透明で理不尽な行動は国会を混乱に陥れている。当然のことである。政治はどこへ行くのか分からず、一種の病
本文を読む「脱原発依存」のウネリ高まる
著者: 池田龍夫野田佳彦政権は2030年の原発割合について「0%」「15%」「20~25%」の3つの選択肢をつくり、初めて討論型世論調査を導入して国民の声を集計した。パブリックコメント(意見公募)の結果と意見調査会のアンケート結果が、8
本文を読む橋下徹言説に対する徹底批判 書評 -森田実著『「橋下徹」ニヒリズムの研究』(東洋経済新報社)-
著者: 半澤健市本書は森田実(もりた・みのる)による橋下徹(はしもと・とおる)論である。 一方は40年のキャリアをもつ政治評論家。一方は次代リーダー候補として注目されている若手政治家。勝負の結末はどうなるのか。 《『橋下語録』を繰り返し
本文を読むクローズアップ現代に送った意見~「“決める政治”を問う 野田首相に生直撃」を見て~
著者: 醍醐聡昨夜(8月27日)、「NHKクロ-ズアップ現代」で、「“決める政治”を問う 野田首相に生直撃」が放送された。番組専用のサイトの「放送予定」欄には次のような予告が記されていた(下線は醍醐が追加)。 野田首相に直撃 決める政
本文を読む南ドイツ新聞:脱原発は予想されたよりも格安―ドイツ人は電力料金を払い過ぎ
著者: グローガー理恵現在、ドイツで推進されている再生可能エネルギー促進のシステムは、決して完璧なものではありません。 固定価格買取り制度などを含めて、再生可能エネルギー促進するためのコストは、電力消費者が負担することになっています。しかし実
本文を読む領土パフォーマンス合戦によろこび勇むスカタンな面々!
著者: 大木 保消費税増税から目をそらせるために躍起の御用メディアのフレームアップ!・・ — ひとはよわいものですから、 孤立しては生きられません。 しかし、孤立をえらんでしまうときがあるものです。・・・ 生き難く、寂しく、
本文を読む9月1日(土)JVCパレスチナ現地代表帰国報告会 「ガザ攻撃から4年 ~破壊と封鎖の中で見える光~」
著者: 日本国際ボランティアセンター(JVC)【日時】2012年9月1日(土)14:00~16:30(予定) 【会場】明治大学 リバティータワー 14階 1145号室 【住所】〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 【アクセス】JR中央線・総武線、東京メ
本文を読む8月30日(木) 映画『壊された5つのカメラ-パレスチナ・ビリンの叫び』―イマード&ガイ監督来日記念シンポジウム― ~「非戦を選ぶ演劇人」との対話~
著者: 「土井敏邦 パレスチナ記録の会」【日 時】2012年8月30日(木)午後6時・開場/午後6時30分・開演 【場 所】明治大学(お茶ノ水)リバティタワー1F(1011号教室) 世界の映画祭で数々の賞を受賞し注目を浴びるパレスチナのドキュメンタリー映画『
本文を読む「原発再稼働阻止めざし、東海村シンポジウム 市民と議員が連携し廃炉運動盛り上げる」など―地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年8月27日(月) 【TMM:No1556】-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発再稼働阻止めざし、東海村シンポジウム 市民
本文を読む“「国会事故調」の提言を無視して原子力ムラから委員を選ぶ政府・国会の許されざる暴挙を止めよう”など―地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年8月25日(土) 【TMM:No1555】 -4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原子力規制委員会の決め方に重大な問題あり。
本文を読む