川内原発再稼働が8月10日と報道されています。
 住民の避難に関わるバス運転手などの被曝上限を緩和するため、今日から計4~5回にわたり専門家の会議が開催されます。
 座長は長崎大学の山下俊一教授です。
当初、映像取材は冒頭頭撮りのみでしたが、フルオープンになりました。
 OurPlanetTVでは、14時からライブ配信をします。
=============================
 【ライブ配信】7月6日14時~
 原発敷地外の防災関係者安全確保検討会
 http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1936/
 ―――――――――――――――――――――――――――――
7月6日14時から開催される第1回「オフサイトの防災業務関係者の安全確保に関する検討会」をライブ配信します。同検討会は、原発再稼働に向け、オフサイトのおいて避難や事故対応になどに携わるバス運転手などの被曝線量について検討する予定です。
日時:7月6日(月)14時00分から16時00分
 場所:永田町合同庁舎1階 第1共用会議室
 議題:(1)検討会の運営について
 (2)防災業務関係者の安全確保に係る現状等について
検討委員会の委員―――――――――――――――――――――
・長崎大学 山下俊一教授
 ・日本医師会 石井正三副理事長
 ・大分県立看護大学 甲斐倫明教授
 ・広島大学 神谷研二教授
 ・医療福祉大学クリニック 鈴木元院長
 ・福島県立医科大学 長谷川有史教授
 ・日本原子力研究開発機構 百瀬 琢磨
 ・松任石川中央病院 横山邦彦院長
 オブザーバー――――――――――――――――――
 原子力規制庁、環境省、厚労省、総務省、警察、消防、
 防衛省、福島原子力防災担当、バス協会、日本看護協会
ご参考
 被ばく線量:避難誘導者、上限引き上げ 再稼働に備え検討(毎日新聞)
 http://sp.mainichi.jp/select/news/20150630k0000m040136000c.html
川内原発事故時のバス避難輸送、33社と鹿児島県が協定(朝日新聞)
 http://digital.asahi.com/articles/ASH6Y5FGYH6YTLTB00K.html














