7月4日は、アメリカの独立記念日です。 アメリカが、植民地支配国イギリスから独立したこの記念日を、ニューヨークやワシントンなどの大都市では、中国産の花火を打ち上げて祝います。 今年はロサンジェルスで、花火による火事が起
本文を読む時代をみるの執筆一覧
「戦後80年」を「戦後50年」に立ち返って、戦争体験を検証し継承する
著者: 加藤哲郎2025.7.2 ● 更新用パソコンのDeramweaverがいきなりショートし、ほとんど完成していた7月1日付け本文が失われました。いくつかの深刻なハグも見つかり、ソフトの再インストゥール。1日遅れの更新です。異常気
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌6月26日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2025年6月26日は、座り込み5,038日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】639 戦争と平和
著者: 平田伊都子「NATO加盟国はアメリカと武器開発共同事業をやろうヨ」と、トランプ米大統領はNATO首脳会談で戦争商売の営業をやりました。 イラン核施設攻撃でアメリカが使ったステルス爆撃機も今や最新兵器とは言えず、在庫整理にお忙しい
本文を読む「経産省前テントひろばニュース」第315号
著者: テントひろば運営委員会〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/〔eye5978:250627〕
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌6月19日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2025年6月19日は、座り込み5,031日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】638 核兵器保有国イスラエルを国連は放置するな
著者: 平田伊都子トランプ米大統領が1月20日に就任して以来、グテーレス国連事務総長は再三のお願いにも拘わらず、全くトランプ米大統領に会ってもらえません。 G7サミットでも、グテーレスはトランプに会えませんでした。 G7でトランプから
本文を読む私たちは樺美智子さんを忘れない 安保闘争から65年、「声なき声の会」が6・15集会
著者: 岩垂 弘6月15日(日)、東京・水道橋の全水道会館で、参加者約30人の集会があった。反戦市民グループの「声なき声の会」主催の「6・15集会」。65年前の日米安保条約改定阻止運動(60年安保闘争)の中で亡くなった東大生・樺美智子
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌6月12日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2025年6月12日は、座り込み5,024日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】637 死後49年経っても死にきれない殉教者
著者: 平田伊都子アルジェリアにある西サハラ難民キャンプでも、6月6日から9日までイスラム教の犠牲祭を祝いました。 なけなしの羊を殺して神に捧げます。 一方、イスラエル占領下にあるガザでは、犠牲祭の前も最中も後も、ユダヤ人ファースト
本文を読む【動画】日本学術会議法人化法の成立に抗議する
著者: 太田光征日本学術会議法人化法の成立に抗議する – YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=uvzfpkH-h_c 日本学術会議法人化法(日本学術会議解体法)は、政府による科学研究
本文を読むまた日本国憲法の城壁が崩された
著者: 岩垂 弘学術会議法が葬られ、政府管理の“学術会議法”が成立 日本学術会議を特殊法人化する法律(日本学術会議法)が6月11日、自民、公明両党と日本維新の会などの賛成で参院本会議で成立した。これで、これまで政府から独
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1102号/第18回江東区環境フェア
著者: 中瀬勝義〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/〔eye5970:250612〕
本文を読む経産省前テントひろばニュースNo.314号
著者: テントひろば運営委員会〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/〔eye5969:250611〕 *313号の見出しに「テント強制撤去から3175日」と書きましたが、正しくは「3189日」の誤記でした。
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌6月5日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2025年6月05日は、座り込み5,017日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】636 拉致被害者家族と西サハラを支援するボルトン
著者: 平田伊都子マスクの右目横の痛々しい傷を見ました? トランプ政権を離脱した直後のインタヴューで、トランプとの<金けえせ!けえさない!>大喧嘩よりも、気になったのは傷です。 トランプ一・ファミリーは、マスクも敵に回しました。 ①
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1100号/北砂まぜこぜマルシェ + 多様化する世界・田中宇 金融崩壊していく日本
著者: 中瀬勝義〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/〔eye5966 : 250606〕
本文を読む過剰さを、さらなる過剰さを――ガザ問題について
著者: 髭 郁彦3月18日、1月19日から停戦が続いていたガザで、イスラエル軍が空爆を再開した。20日の時点で500人以上の市民が死亡したというニュースが報じられている。地上部隊も動員され、ハマスもロケット弾をイスラエル領に発射した。そ
本文を読むアメリカのソフトパワー喪失から、世界の知の布置状況はどう変わるのか?
著者: 加藤哲郎2025.6.1 ● 日本でもよく知られた、「ソフト・パワー」論の創始者、ジェセフ・ナイ教授が亡くなりました。20世紀「パクス・アメリカーナ」を可能にしたのは、軍事力と経済力というハードパワーばかりでなく、自由と民主主
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌5月29日版
著者:経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2025年5月29日は、座り込み5,010日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読む経産省前テントひろばニュース第313号
著者: テントひろば運営委員会〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/〔eye5962 : 250601〕
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】635 東ティモールで国連脱植民地会議
著者: 平田伊都子5月20日の東ティモール独立記念日に合わせて、国連脱植民地化第4(24)委員会が開催されました。 未だに植民地支配下にあって理不尽な日常生活を強いられている17地域の人々が、同じように屈辱的な立場にあった東ティモールの
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1099号/本所防災館・防災体験学習会
著者: 中瀬勝義〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/〔eye5960:250529〕
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌5月22日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2025年5月22日は、座り込み5,003日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】634 トランプ奇襲作戦のお粗末
著者: 平田伊都子でっち上げや嘘は、恥ずかしいデス! トランプさん、ネタニヤフさん!! トランプさんは、でっち上げた映像と画像をネタに、ホワイトハウスに招待したラマポーザ南アフリカ大統領を恐喝しました。 でっち上げがばれて、大恥をかき
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】633 五月のポリサリオ
著者: 平田伊都子5月10日に、西サハラ独立運動の指導組織であるポリサリオ戦線が創設されました。 5月20日に、ポリサリオ戦線は、ラクダ1頭と数丁の旧式ライフルで初出陣しました。 今から52年前にサハラ砂漠で蜂起した話です。 そして
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌5月15日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2025年5月15日は、座り込み4,996日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読む【抗議声明】「能動的サイバー防御法」=ネット監視・サイバー先制攻撃法の成立に強く抗議する
著者: 杉原浩司これほど問題だらけの悪法を、こうも易々と通していいはずがありません。立法府の権力監視機能が著しく衰弱しています。小手先の「修正」で早々に賛成に回った「野党第一党」立憲民主党の責任は重いです。そして、秘密保護法反対運動
本文を読む経産省前テントひろばニュース312号
著者: 経産省前テントひろば運営委員会〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/〔eye5954:250514〕
本文を読むまだまだ「選択的夫婦別姓」は遠い?!
著者: 池田祥子いま現在、政治的な課題となっている「選択的夫婦別姓(氏)」は、それを「希望する」夫婦には認めて欲しい!という要求である。したがって、「別姓」ではなく「同姓」を望む人たちは、そのまま「同姓」でOK!ということになる。 「
本文を読む