2012年2月28日(火) 地震と原発事故情報
転送歓迎
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
2月20日、関西電力高浜原子力発電所3号機が定期検査で停止
残るは東電1基、北海道電1基の計2基、全原発停止へあと一歩
【東京電力:柏崎刈羽6号 2012年3月26日に 定検入】
【北海道電力:泊3号 2012年4月末までに 定検入】
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★1.瓦礫(がれき)について思うこと
津波災害地の護岸や防潮堤に使ってほしい。または東電の所有地に。
「燃やす」ことだけは同意できない。放射能プラス危険物が一杯だから
(山崎 久隆)
★2.「東北地方太平洋沖地震と原発事故後にわかったいくつかのこと
+ 直下型地震の恐れ」その(1)─いま、大事なことは
(島村英紀[地震学者])
★3.新聞・雑誌から
◇電力会社の注文で修正 ─ 文科省、巨大津波の報告書
(2月26日 千葉日報 一面より抜粋)
◇臨戦状態 鎌田慧 (2月28日 東京新聞「本音のコラム」より抜粋)
◇関電に脱原発依存要請 ─ 政令3都市が共同意見書
(東京新聞夕刊 2月27日より抜粋)
★4.イベントのおさそい
◇「福島原発事故1カ年と今後の方向」3月3日(土)午後7時~
講師 柳田真さん
◇「原発いらない!葛飾アクションin亀有」3月4日(日)午後1時~
※3月1日(木)19時からスペースたんぽぽにて、
「10日と11日」を福島で、東京で、どう活動し盛り上げるか、原発廃止を
めざして話し合う討論会にご参加ください。
※バス係より:3/11発(日帰り)福島往復バスに3席キャンセルが出ました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────────────
★1.瓦礫(がれき)について思うこと
津波災害地の護岸や防潮堤に使ってほしい。または東電の所有地に。
「燃やす」ことだけは同意できない。放射能プラス危険物が一杯だから
(山崎 久隆)
────────────────────────────
以前、こんなアイディアがテレビで紹介されていたことを思い出した。
津波災害を受けた地域には、新設するにしろ増設するにしろ、新しく護岸や防潮堤が必要になろう。その場合、高さを10~15mとして、基部を幅50mほど、頂部を幅25mほどの断面が台形の構造物を作り、その上に鉄道や道路を建設する。これならば次に襲ってくる津波対策にもなるし、土地を無駄にコンクリート詰めにするわけではないし、沿岸幹線として活用も出来るというものだった。
であれば、この基部を空洞にしておき、そのスペースに密封、安定処理を施した瓦礫を収納すれば良い。もちろん永遠に置く必要は無い。後からゆっくり処分をすれば良い。また、瓦礫は全部もやせるわけでは無い。むしろ燃やすものよりも有害物を含む、燃やせない瓦礫をどうするかが問題にもなるので、ここに管理型の処分場を作るわけだ。
この方法ならば貯蔵管理費用はかかるものの、環境に漏えいして二次災害を引き起こす可能性は相当減らせるだろうし、廃棄物処分場を新たに造成する必要も無いので、総コストは少なくなるだろう。
セシウムは半減期30年だから、300年間保管できれば放射能の有害性はほとんど無視し得るだろう。今後300年も管理できるのかと問われれば「する他は無い」としか答えようが無い。半減期24000年のプルトニウムだって保管管理するほか無いのだし、福島第一原発の溶けて瓦礫となった燃料はさらに100万年も管理せざるを得ないのだから、それと比べれば震災瓦礫はまだましだ。
とにかく「燃やす」のだけはどうしても同意できない。放射能だけでは無い、ダイオキシン、六価クロム、アスベスト、水銀、鉛、瓦礫になってしまった中には、そういう危険物が混入していると考えるのが常識だろう。それを手で分別して燃やせというのは、作業者への危険性を考えても論外としか言いようがない。震災前は厳重に管理されていた有害物も、津波に巻き込まれればまき散らされてしまう。あらかじめ決められた管理方法を全部無化したのが津波災害というものだ。
どうしても広域処理をしたいというのならば、東電用地と国有地を活用して密封管理を考えるべきだろう。特に東電の所有地は売却しないのならば優先的に使うことが必要だ。もちろん周辺住民への説明は必須である。
全体から見ればごくごくわずかにしかならないかもしれないが、東電本店にまず保管したらどうか。
第一歩から間違っている東電の姿勢に対しては、そのくらいのことはさせる必要があると思う。
────────────────────────────
★2.「東北地方太平洋沖地震と原発事故後にわかった
いくつかのこと + 直下型地震の恐れ」
その(1)─いま、大事なことは (島村英紀[地震学者])
────────────────────────────
東日本大震災が起きてから一年がたとうとしている。しかし、死者行方不明が2万人近い大災害を起こした、この東北地方太平洋沖地震について、日本人は早くも関心が遠ざかっているのではないだろうか。
あれだけの大地震を受けて、立ち止まってじっくり考えること、そして将来も襲って来るに違いない次の大地震に、なにを、どう備えればいいのかを考えることこそが大事なのだろうが、それら必要なことが、東北地方太平洋沖地震によって引きおこされて、まだ終息にはほど遠い東京電力福島第一原子力発電所の事故の陰に隠れてしまおうとしているのではないか。それを地震学者として怖れている。
じつは1995年に起きた阪神淡路大震災のときもそうだった。地震は1月17日に起きて、6400人以上の犠牲者を生むという、日本では約70年ぶりの震災が起きた。しかしそのすぐあと、3月にはオウム真理教教団の地下鉄サリン事件、そして12月に福井県にある高速増殖炉の原型炉「もんじゅ」でナトリウム漏洩という重大事故があり、当時の動燃(いまの核燃料サイクル開発機構)の事故隠しもあって大きなニュースになって、地元や関係者以外の多くの日本人は、地震のことから関心が遠ざかってしまった。
日本列島のどこを、次に地震が襲うかは分からない。
しかし、震災と地震とは別のものだ。地震は日本人が日本列島に住み着くはるか前から繰り返し起きてきた自然現象であり、震災は、そこに人間社会があってはじめて起きる、いわば社会現象である。つまり震災は地震と社会の接点で起きる出来事なのである。
自然現象としての地震はこれからも襲ってくる。それを避ける方法はない。人類が起こるべき地震を制御することも不可能である。だが、震災は、備えがあれば、小さくも、また防ぐこともできるはずのものだ。
あいにくなことに、いままでの震災の歴史は、地震の歴史のあとを追いかけてきた歴史でもあった。大地震のたびに、いままではなかった災害が生まれてきたのである。
今回も、原発震災という、いままでに警告されながらも備えが不十分だった原子力発電所が破壊されて、その事故の終息はいまだ見えず、解決には途方もない時間がかかる。
今度襲って来る大地震のときに、それが大きな震災を生まないですむような備えが出来るかどうか、そこに人間の知恵が試されているのである。
────────────────────────────
★3.新聞・雑誌から
────────────────────────────
◇電力会社の注文で修正 ─ 文科省の巨大津波報告書
(2月26日 千葉日報 一面より抜粋)
(省略します―「ちきゅう座」編集部9
◇臨戦状態 鎌田慧
(2月28日 東京新聞「本音のコラム」より抜粋)
(省略します―「ちきゅう座」編集部)
◇関電に脱原発依存要請 ─ 政令3都市が共同意見書
(東京新聞夕刊 2月27日より抜粋)
(省略します―「ちきゅう座」編集部)
────────────────────────────
★4.イベントのおさそい
────────────────────────────
◇スペース21主催講演会
・テーマ 「福島原発事故1カ年と今後の方向」(午後7時~)
・講師 柳田真さん(たんぽぽ舎共同代表)
・日時 3月3日(土)午後7時~
※スペース21第9回(スペース90’以来通算22年)総会後に開催
・場所 東京・たんぽぽ舎4階「スペースたんぽぽ」(たんぽぽ舎HP参照)
・会場費 500円
※スペース21は1989年の参院選を「原発いらない人々」と共に闘ったことなどを契機に「スペース90’」として発足。2000年に「スペース21」に改称。ニュースで全国の仲間と緩やかにつながりながら、22年にわたって反原発などの諸課題に取り組んでいる。
◇「原発いらない!葛飾アクションin亀有」
日時 3月4日(日)
午後 1:00~ プレイベント 「ノレの会&ジョニーH」ミニコンサート
1:30~ リレートーク
子どもを取り巻く現場から、「原発都民投票」に関わってなど
区議会議長・区長あて集会決議
2:00~ パレード(青戸平和公園まで)
場所 亀有リリオパーク(JR常磐線「亀有」駅南口 駅前公園)
連絡先 井上悦子(090-4242-4915)
H.P. 原発いらない!葛飾アクション http://katusika-action.jimdo.com
───────────────────────────────────
【編集部より】
メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。
「集会・デモ・講演会のお知らせ」に関しては、タイトル及び内容を400字以内で、またその他投稿に関しては400~800文字以内でタイトル及び内容をお送り下さい。宛先は、magazine@tanpoposya.net です。
なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙面の都合上すべを掲載できない場合があります。予めご了承ください。
───────────────────────────────────
◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページをご参照下さい。
◆電子メール(Eメール)送ります
たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」を発信しています。
ご希望の方はご自身のEメールアドレスと氏名をたんぽぽ舎あてに件名を「メルマガ希望」として送ってください。
登録できしだい発信致します(無料)。
たんぽぽ舎のアドレス: nonukes@tanpoposya.net
◆携帯への送信は、1回の容量が多いためか配信されない例があります。
───────────────────────────────────
たんぽぽ舎 たんぽぽ舎は、月曜~土曜
13:00~20:00のオープンです。
日曜・休日は、お休みです。
〒101-0061
東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
HP http://www.tanpoposya.net/