「7.20(金)首相官邸へ抗議に行こう」などー地震と原発事故情報

2012年7月18日(水) 地震と原発事故情報【TMM:No1520】-4つの情報をお知らせします

                          転送歓迎
━━━━━━━
★1.7.20(金)首相官邸へ抗議に行こう-たんぽぽ舎も参加します
★2.東京電力に原発を動かす資格はない、実質は全面撤退だった
   第四ステージで、東電株主代表訴訟への協力をよびかけ
                                    山崎久隆(たんぽぽ舎)
★3.保安院・関電が大飯破砕帯現地調査先延ばし
                                           木村雅英(再稼働反対!全国アクション)
★4.<テント日誌7/15(日)―経産省前テントひろば 308日目>
   さよなら原発10万人集会に向け、全国から多くの人達がテントひろばへ
   再稼働阻止・全国相談会 大盛会
━━━━━━━
 ☆原発についてみんなで観ようワンコイン上映会☆
  7月19日(木)19:00(開場18:30から ☆お楽しみ特典上映あり)

◎「真実はどこに?―WHOとIAEA 放射能汚染を巡って」2004年
 WHO世界保健機関と IAEA国際原子力機関が共同で開催した、2001年キエフ国際会議の模様を捉えた、とても貴重なドキュメンタリー。
 ほか、電気料金値上げに関する映像などの上映予定しています。
参加費:500円

┏┓
┗■1.7.20(金)首相官邸へ抗議に行こう-たんぽぽ舎も参加します
 └────

 7.20緊急!大飯原発3号機を停止せよ!首相官邸前抗議
【日 時】7/20(金)18:00~20:00 予定
【場 所】首相官邸前および永田町・霞が関一帯
          (霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください)
    ※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は大混雑が予想されます。
【呼びかけ】首都圏反原発連合有志

【お知らせ】
★『7/13官邸前抗議行動の際の警察の警備方針に関して』
 7月12日、警察は警備方針に関して「主催と協議ずみ」と発表しましたが、事実と異なります。実際には警察発表の後で主催側に連絡があり、その方針に対しては同日夕方主催から警察庁へ「承服できない」と伝えました。
※7/20(金)、たんぽぽ舎のボランティアスタッフは、たんぽぽ舎14時集合、15時出発、16時頃に、首相官邸前に到着、参加者の道案内に協力します。また、20時に、たんぽぽ舎のチラシ配布や再稼働抗議ハガキの普及活動をおこないます。ご協力ください。

┏┓
┗■2.東京電力に原発を動かす資格はない、実質は全面撤退だった
 |  第四ステージで、東電株主代表訴訟への協力をよびかけ
  └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎)

 7月16日、真夏の太陽が容赦なく照りつける中、実に17万人の市民が東京の真ん中、代々木公園に集まりました。
 あまりに広く、大勢集まる中ではメインステージの音など到底聞こえるわけがないということで、会場には全部で4箇所のステージが設けられていて、そのうち最も原宿駅に近い場所に「第四ステージ」がありました。
 ここでは、槌田敦さんの電力料金を旧料金で支払う運動の提唱と、河合弘之弁護士(東電株主代表訴訟弁護団長・脱原発弁護団全国連絡会代表)による、株主訴訟と各地の原発訴訟の取り組み、そして東電取締役などの責任者を告発する取り組みを紹介、そして参加を呼びかける訴えがあり、その後に日本各地の現地の取り組み東の紹介が行われていました。11時から始まる予定が、実際には警察の妨害が重なり大幅に遅れますが、12時過ぎに市民が車道を解放しそれ以降は熱心な聴衆に囲まれての報告集会になりました。
 私が発言をしたのは、午後1時を大きく回ったあたり。最も日の高い、暑い時間帯になっていました。
 この日私は、東電株主代表訴訟への協力を呼びかけるために、人々に訴えました。その時の発言を簡単に再現します。

 株主代表訴訟を提起した目的には大きく二つあります。そのうちの一つは東電取締役に責任を取ってもらうこと。当日第四ステージでの発言者は、何人もが、特に福島県から参加された方からは強く強く「だれも責任を取っていない」ことの指摘がありました。
 福島原発震災は本来ならば強制捜査をして、とっくに立件されているはずの大犯罪です。私たちは刑事告発は出来ますが、強制捜査権があるわけではありません。
 しかし株主は違います。株主にしか出来ない戦い方がある。それが株主代表訴訟です。少なくても5.5兆円を超える損害を東電歴代の取締役27名に、すべての資産を売却し会社に返却すること。返却されたお金はすべて福島の被災者の賠償金に充てること、を要求しています。
 もう一つの目的は、大飯原発が再起動していますが、これから原発を再起動しようとする動きについて歯止めを掛けることです。
 もし、これだけの大惨事を引き起こした福島第一原発震災を知りながら(もちろん日本中が知っていますが)原発を再起動して、再び事故を起こした場合、例え福島第一ほどではなくても、人を傷つけ、土地を汚染すれば同じ犯罪です。これを起こした場合は当然ながら取締役は責任を問われることになると警告することです。
 日本中の電力会社には、原発を事故無く動かす能力はありません。安全性の高い原発を建てる技術もありません。なぜならば、福島第一原発でも事故後の対応がほとんど出来ていないことが明らかであり、それは他の電力も何ら変わらないからです。

 人為的な冷却材喪失事故を引き起こした

 一例を挙げます。
 少なくても福島第一原発の3基のうち2号機は原発は人為ミスにより破壊されました。時間があったにもかかわらず、原子炉に冷却材を戻すことに失敗し、みすみす空だき状態にし、その結果炉心損傷にいたり、原子炉を破壊し、格納容器も破損させています。これらは適切な対応が出来てれば止めることが可能でした。しかし現場では起きていることを把握することが出来ず、有効な手立てを取るどころか、間違った運転操作を行っています。
 原子炉注水のためには圧力を下げなければならないと、逃がし安全弁を全開にし、そのために大量の冷却水を圧力容器から流出させ、炉心が露出してしまいます。これは、人為的なLOCA(冷却材喪失事故)でした。
 冷却材を入れなければ炉心崩壊します。水を入れるにはポンプが必要ですが、ポンプは全電源喪失で全滅状態です。そこで消防車のポンプを使うことを考えました。
 ここまでは良いでしょう。しかしこの消防用ポンプがどれほど水を入れる能力があるか分かっていませんでした。少なくても原子炉の圧力が高すぎて、減圧しないと入りません。そこで逃がし弁を開いて減圧するのですが、これを行えば冷却材があっというまに抜けることは常識です。その時直ちに消防用ポンプから水が入らないと炉心崩壊は免れないというのに、水は結局ほとんど入らなかったのです。
 読み違いです。こんな読み違いをした原因は、こういう注水方法を実際に行った経験も無いし、設備側が対応もしていなかったし、消防車のポンプが能力不足だったことも知らなかったからです。冷却材を注水するための高圧注入ポンプの電源を外部から強制投入するような方法が無いこと、緊急で設備工事をする能力も無かったことが最後の原子炉を破壊し、それまで以上の大量の放射能を福島の空に拡散させました。

 結局東電は撤退していた

 もう一つ例を挙げます。
 東電職員が3月15日当時、退避を計画していたことは事実であり、その退避計画は「最低限の人員を除き退避」でした。この「最低限」が約70名だったわけですが、通常原子炉を停止し、冷温停止状態に持って行くには原子炉一基あたり100名は必要です。さらに今回は、大破し汚染された原子炉建屋に立ち向かいながら、炉心崩壊を防ぎつつ、冷温停止させる必要があり、実質的には70名ではほとんど何も出来ない状況です。けっきょく、国会事故調査報告書にある現場の声を見ても、何度も死を覚悟し、家族に最後のメールを打ち、打つ手がほとんど役に立たない絶望感にうちひしがれながら数日間を過ごしたことがわかっています。
 これでは全面撤退したのと実質的な差はありませんでした。
 成功したのは電源が確保できていて、もともと運転していなかった5、6号機の冷温停止だけで、1~4号機については有効な手段はほとんど打てないままに炉心崩壊を起こしています。4号機の使用済燃料プールが炉心溶融にまで至らなかったのは、のこされたメンバーの努力では無く、設備不良か作業行程上のミスでプールゲートに隙間が空いたからです。これがもし無かったならば、70名は本当に全員死亡したかも知れません。
 それが福島第一原発の現実だったのですが、この責任は取締役と規制当局にあります。取締役は当然ながら現場の実態を知りつつ、このような原子炉を安全に止める、冷やすための設備投資を怠り、電力が最後の命綱であることを知りながら、あらゆる手段を講じて電源を供給するための対策を怠り、さらに事故直後に置いてさえ、電源の供給体制を可及的速やかに行うべきなのに、その能力も無かったことを露呈させました。
 これが原発を17基も建てて動かしてきた世界最大の電力会社の実態です。そのことを追求すれば、当然ながら他の9電力(日本原電を含む)の原発が安全と言いきれるはずが無いし、それを証明することは今現在、全く出来ていません。それがないままに大飯原発は再起動しています。今後も再起動する原発が増えるということは、福島第一の悲劇を繰り返すことになります。そんなことは断じて許されるはずが無いのです。

 真夏の炎天下、このような趣旨の話をしていますが、熱心に聞いてくれる人がたくさんいました。本当に大きな力が、この第四ステージ周辺にあふれいてると感じました。原発を止める闘いは、まだ始まったばかりです。

┏┓
┗■3.保安院・関電が大飯破砕帯現地調査先延ばし
 └──── 木村雅英(再稼働反対!全国アクション)

 大飯破砕帯現地調査先延ばし(保安院「地震・津波意見聴取会」)

 開始前に別館前で20名程がビラまきとアピールを行った後、大飯原発の破砕帯と活断層の問題が論じられる「地震・津波に関する意見聴取会」を経産省別館一階で10名以上の市民が同室で傍聴した。注目の議題「大飯原発の敷地内の破砕帯について」では、関電のF-6破砕帯関連資料(昭和60年、カラー入り100ページ近く)に基づいて関電が過去の経緯を説明したあと、委員が討論。杉山委員がこれらの資料に矛盾がありこれだけで活断層では無いと結論できないと現地調査を促し、他の神田、今泉、岡村、山本の各委員が同様に現地再調査の必要性を認めた。更に、遠田委員が調査したから完全に分かる訳ではない、どういう基準でどういうポイントで判断するかを決めないと再び堂々巡りになると言ったあと、関電は、ご意見を持ち帰って検討すると言うしかなかった。更に、保安院黒木審議官が、様々なご意見をいただいた、専門家としてのきわめて重たいご意見を保安院としてしっかり受け止め、規制庁としてしっかり検討してすみやかに対応方針の検討を行い決めていく、と答えた。「規制庁」の名が出た!。翌日の大飯4号機再起動を控え、現地調査を先延ばしして大飯原発2基を再稼働したまま夏を超えようとする魂胆だ。私は思わず「だったら大飯原発を止めろ」と叫び、何人かの傍聴者も声を上げた。その結果、高田主査の指示で保安院の係りが来て私に出るように促した。出ろと言われて出ないと次回以降に別室傍聴などの悪影響を与えることがあり、既に大飯の議題が終わったあとなので、私は素直に退出した。大多数の委員が大飯の現地調査を薦めたのに、この夏だけは大飯3,4号機を稼働させたままにしようとする保安院と関電。これが正に国会事故調が主張する「人災」である。現地調査を決定させることまではしない専門委員にも怒りがこみ上げてきた。なお、意見聴取会はその後志賀原発の検討をし、「典型的な活断層だ。あきれてものも言えない」などと強い口調で国の審査体制を批判し、活断層調査を決定したそうだ。意見聴取会は18時過ぎに終了し、別館前に集まる人たちに傍聴者から報告し、保安院への抗議の声を上げた。

┏┓
┗■4.<テント日誌7/15(日)―経産省前テントひろば 308日目>
 │  さよなら原発10万人集会に向け、全国から多くの人達がテントひろばへ
 │  再稼働阻止・全国相談会 大盛会
 └────

 この日は、テントへ行く前に野田首相の地元船橋で開催された「7.15大きなデモだね!国民の生活を守るために脱原発デモが必要だ!」に参加した。参加人数は主催者発表で800人。天気もよく、多くの方々が、原発反対と野田首相退陣を訴えた。
 沿道の多くの人達から、応援をしていただいたが、何人かの方から、サウンドデモというスタイルに対して、「音がうるさい」という苦情があった。デモや抗議集会は、主張を訴えるのと同時に共感を得る事も目的、今後は、住宅街という地域の特性に合わせ、駅頭でのアピールをメインにするなど、工夫が必要かもしれない。

 20時過ぎにテントへ着いて暫くすると、この日、日本橋の浜町会館で行われた「再稼働阻止・全国相談会」に参加された人達がテントへいらっしゃった。全国相談会には、経産省前テントひろば、たんぽぽ舎、反原発自治体議員・市民連盟の他、大飯、伊方、泊、志賀など原発が立地されている地元で活動をされている方を始め、全国で活動されている100名以上の方々が集まり、今後の脱原発運動の方向性について話合い、その後開かれた懇親会で交流を深めたと言う事であった。

 この日は、翌日代々木公園で開催される「さよなら原発10万人集会」に参加される方が、テントに宿泊され、日曜日としては、めずらしく、夜遅くまでテントに多くの人がいらした。志賀原発のある石川県から全国相談会に参加されたTさんは、「地元に来て、地元の事を理解しないと原発を止める事は出来ない」と仰っていた。6月29日の官邸前集会に参加するために青森からいらして、その後東京に滞在されているKさんは、「地元の人達は生きるために精一杯で、新聞・テレビで報道される事をそのまま信じ切ってしまっている」と仰っていた。

 翌朝、代々木公園の集会に参加する為に大阪、広島から夜行バスでいらした方達が、朝早くからテントへ寄って下さった。毎週金曜日に官邸前で開催している抗議集会にも万単位で人が集まり、代々木公園にも全国から今までにないほどの多人数が集まると思う。本当に「原発を無くしたい」と強く思っている人達が多く存在する事は紛れもない事実だが、本当に無くす事を実現するためには、運動の結節点として、テントひろばや全国相談会が果たす役割が、これから大きくなるだろう。我々の目的である原発をなくし、福島の人達への補償をさせるためにも、これからも初心を忘れずに謙虚にやって行きたいと思う。(Toku-san)

 今日の「再稼働阻止・全国相談会」は浜町区民館の100名の会場が、座りきれないほどたくさんの方が詰めかけ、終始、熱気に包まれての開催となった。会場を見渡すと見かけた顔の方が何人もおられ、また何人もの方から声をかけられたりする。6・17の福井大集会の前段での交流会や、とくに6・30ー7・1の大飯現地行動で一緒だった人たちである。いわば”戦友”なのだ。
 この間の大飯原発再稼働阻止の闘いは、北海道からから九州にいたる人たちを、このように一つの闘いの絆に結びつけたのだと実感する。そして各地からの闘いの実践報告も具体的で、今後の運動への重要な示唆を含んだものであった。呼びかけ団体からの提起や今後に向けた会場からの発言も意欲溢れる実践的なものであった。
 新たな闘いの全国的連携が始まっている。そしてそういう全国的連携への熱意と期待は真剣なものである。この相談会でも確認された「再稼働阻止・全国ネットワーク」を築いていく上で、テントひろばも確かな役割を担っていかねば、と強く感じさせられた。(Y・T)

──────────
【編集部より】
 メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。
 「集会・デモ・講演会のお知らせ」に関しては、タイトル及び内容を400字以内で、またその他投稿に関しては400~800文字以内でタイトル及び内容をお送り下さい。宛先は、magazine@tanpoposya.net です。
 なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙面の都合上すべてを掲載できない場合があります。予めご了承ください。
──────────
 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページをご参照下さい。
 ◆電子メール(Eメール)送ります
 たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」を発信しています。
 ご希望の方はご自身のEメールアドレスと氏名をたんぽぽ舎あてに件名を「メルマガ希望」として送ってください。
 登録できしだい発信致します(無料)。
 たんぽぽ舎のアドレス: nonukes@tanpoposya.net
 ◆携帯への送信は、1回の容量が多いためか配信されない例があります。
──────────
たんぽぽ舎     たんぽぽ舎は、月曜~土曜
          13:00~20:00のオープンです。
          日曜・休日は、お休みです。
〒101-0061
東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
HP http://www.tanpoposya.net/