『地平』4月号の特集「軍事化される西日本」は必読です!
https://kojiskojis.hatenablog.com/entry/2025/04/03/012536
次号が4月4日に発売される寸前の月刊誌のご案内となり大変恐縮です。
2024年12月に平和構想研究会が主催したオンライン討論会「”安保3文書”から
2年 現場とつながり戦争準備を止める」を基にした記事が『地平』4月号に掲
載されています。
それを含む渾身の特集「軍事化される西日本」は実にタイムリーで重要です。
戦争準備の歯止めなき大軍拡が、地域にどんなリスクをもたらしているのか、
そして、それに対抗するために何ができるのか。考え行動するための最適のガ
イドになっており、必読だと思います。
◆2024年12月のオンライン討論会のフル動画も合わせてご覧ください!
https://youtube.com/watch?v=AnHMpENOKCE
<地平4月号目次>
https://chiheisha.co.jp/2025/03/04/202504/
◆特集1 軍事化される西日本
・塚崎昇平(琉球朝日放送) 南西シフトとは何か——住民の分断と地域の未来
・【座談会】川崎 哲(司会)、坂本真有美、小嶺博泉、新田秀樹、和田香穂里、杉原浩司
戦争準備を地域から止める
・亘 佐和子(毎日放送) ルポ 弾薬庫と住民——京都で何が起きているか
・海北由希子(平和を求め軍拡を許さない女たちの会熊本) 軍都熊本に戻るのか
・池尾靖志(立命館大学) 日本は不沈空母か——全国に展開する特定利用空港・港湾
・山田和幸(おきなわ住民自治研究所) この島を地図から消さないために——与那国の苦悩と次代を担う人々
・西岡由紀夫(ピースリンク広島・呉・岩国) 呉を再び軍都化させない
・池田年宏(大分敷戸ミサイル弾薬庫問題を考える市民の会) 日本最大の弾薬庫への抵抗——大分からの報告
・豊島耕一(佐賀大学名誉教授) オスプレイ配備と対峙する——佐賀における市民的抵抗の報告
・吉沢弘志(市民活動家) 2025年度軍拡予算を検証する
※海渡雄一さんの「ネット監視・サイバー先制攻撃法案の危険性」など、他
にも重要な論考が詰まっています。
