たんぽぽ舎から   TMM:No2249

たんぽぽ舎です。【TMM:No2249】

2014年8月14日(木)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします

                           転送歓迎

━━━━━━━

★1.速報

  ◆「氷の壁」断念を検討 ドライアイス効果なく

   福島第一 建屋の汚染水遮断 政府が13日から検討

                [8月14日(木)産経新聞より抜粋]

★2.パブコメを書こう その2

   「火山影響評価は科学的とはいえない」

   「出来もしないことを出来るように扱って」

                  山崎久隆(たんぽぽ舎)

★3.過酷事故対策もいい加減

   原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会! その15

                木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)

★4.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)

   ◆9/6木下黄太氏講演 IN 横須賀「木下黄太が語る内部被曝の真実」

             場所:横須賀文化会館 中ホール

     ◆9/14DVD上映・武藤類子さんの講演会

             場所:三鷹社会教育会館4F講堂

★5.新聞より

  ◆原発再稼働を問う (7月21日東京新聞より)

━━━━━━━

※川内(せんだい)原発再稼働やめろ! 永遠に原発ゼロに!

 8/15(金)第114回首相官邸前抗議にご参加を!

 日時:8月15日(金)18:00~20:00

 主催:首都圏反原発連合(たんぽぽ舎も参加・構成団体)

    当日の詳細は http://coalitionagainstnukes.jp/ を参照

○たんぽぽ舎はいつものように13:00集合、ビラ折りやプラカードづくりの作業、たんぽぽ舎16:20出発、17:00頃、関西電力東京支店(富国生命ビル9F)前で短時間の抗議コール。17:15「経産省前テントひろば」集合。

 1~5班にわかれて17:30官邸前へ、国会前へ出発。20:20経産省前テントヨコでまとめの集会と東電抗議の際の楽器練習(短時間)。参加歓迎!

━━━━━━━

 

┏┓

┗■1.速報

 └──── 

 

 ◆「氷の壁」断念を検討 ドライアイス効果なく

  福島第一 建屋の汚染水遮断 政府が13日から検討

 

 東京電力福島第1原発海側のトレンチ(地下道)に滞留する汚染水を遮断するための「氷の壁」が3カ月以上たっても凍らない問題で、7月末から投入している氷やドライアイスに効果が見られないことから、政府が「氷の壁」の断念を検討し、別の工法を探り始めたことが13日、分かった。政府関係者によると、19日に原子力規制委員会による検討会が開かれ、凍結方法の継続の可否について決めるという。(中略)

 氷やドライアイスの投入について、東電の白井功原子力・立地本部長代理は「十分な検討が不足していたという批判はその通り。失敗を次の糧にしていく。当初予定していたことができないことはあり得る」と話している。

  [8月14日(木)産経新聞より抜粋]

 

 

┏┓

┗■2.パブコメを書こう その2

 |  「火山影響評価は科学的とはいえない」

 |  「出来もしないことを出来るように扱って」

 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎)

 

   http://toyokeizai.net/articles/-/44770

   中村 稔、岡田 広行:東洋経済編集局記者  2014年8月7日

 「火山影響評価は科学的とはいえない」

 川内原発審査の問題2.高橋正樹日本大学教授

 

○ 東洋経済誌はネットで4回連続で川内原発審査の問題点を連載している。

 その記事紹介を続ける。

 次は、高橋正樹日本大学教授の川内原発火山影響評価批判だ。

 規制委員会の火山ガイドラインで火山の影響を回避するための唯一の方法は、事前予測が根幹にあることがわかる。

 その一つ、「階段ダイヤグラム」について高橋教授は批判している。

 「階段ダイヤグラム」とは、縦軸に火山噴火で噴出した火山灰や溶岩を、横軸に時間をおいて作られるグラフのこと。長い時間軸で噴火の歴史と噴出量の相関を見ることが出来るので、未来予測の目安にはなるが、これで噴火予測が確定的に出来ると考える学者は、おそらく居ない。

 例えば、以下のURLには桜島噴火の階段ダイヤグラムが掲載されている。これを見ても、気まぐれな火山噴火の様がわかる。

  http://www.kazan-g.sakura.ne.jp/J/koukai/01/kobayashi.html

 「このような(桜島噴火)活動の継続期間は、数年から数百にわたるものまで変化に富んでいるものと思われます。それ故、(桜島)南岳の現在の活動が今後とも続くのか、または終息に向かうのか、あるいは溶岩を流出し新たな火山体形成期の活動となるのか、現時点で判断するのは困難です。」同論文の結論だ。(桜島火山の噴火史・鹿児島大学理学部助教授 小林哲夫)

 ところが規制委員会は、この「階段ダイヤグラム」を噴火予知に確定的に使えると考えたようだ。

 高橋教授はこれを批判し「噴出量の見積もりの誤差が大きく、年代測定も難しい。10人研究者がいれば、10通りの階段ダイヤグラムが作られる。そういうものだ。」続けて「それで原発規制の厳密な議論ができるのかは非常に疑わしい。」と規制委の火山予知議論そのものを否定した。

 

○ 火山灰の影響も楽観的過ぎる

 

 高橋教授は続けて「風向きにもよるが、川内原発に影響を与えるという意味

では、VEI5でも十分に大きい。桜島の大規模の噴火でも、火山灰の影響はある。

それで電線がショートしたりして、外部電源が喪失されれば、事故が起きうる。」火山爆発指数VEI5とは、1914年の桜島大正噴火も含まれる規模だ。

ということは、桜島噴火が100年前の規模程度でも、外部電源喪失、非常用ディーゼル発電機停止、すなわちステーションブラックアウトを引き起こす可能性は高く、さらに火山から噴出する軽石が海面上にびっしり浮かぶ事態になれば、電源が生きていても海水ポンプが使えない事態になる。

 海水ポンプは言うまでもなく原発の「最終ヒートシンク」すなわち熱の捨て場なので、これが機能しなければ炉心損傷の危険性が高まる。

 桜島は今も噴火を続けている。これがVEI5の規模になるかもしれないことを否定できる人は誰もいない。VEI5またはそれを一桁上回る6は破局噴火ではない。毎年世界のどこかで起きる程度の規模である。

 火山灰の影響についてもあまりに楽観的過ぎることを高橋教授は批判している。

 

○ いつ、誰が判断するのか

 

 火山の噴火予知は事実上不可能だが、仮に何らかの兆候をつかんだとして、いったいどうやって使用済燃料を移動させるというのか。

 少なくても火山噴火のリスクに備えるというのならば、「VEI5以上の噴火が予測されたら原子炉を停止し、使用済燃料を○○に移動する作業を行う」などと、具体的な対策が策定されていなければならないはずだ。

 いつ、だれが、どうやってそれを判断し、燃料体はどうやって、どこに、どれだけの時間をかけて移動する、とする具体的対策が示されない限り、そもそも火山対策が「存在する」とさえ言えないだろう。

 このくらいのことは決まっていて初めて「火山対策」と言える。それさえ存在しない現状では、机上の空論であり、科学性はなく、単なる作文に過ぎない。

 

 

┏┓

┗■3.過酷事故対策もいい加減

 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会! その15

 └──── 木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)

 

○ 過酷事故対策は新規制基準の目玉だ。2012年冬にIAEAが来たしばらく後に原子力安全・保安院が開始した「発電用軽水型原子炉施設におけるシビアアクシデント対策規制の基本的考え方に係る意見聴取会」(同年2月22日~8月6日まで計7回開催)を傍聴したが、何か焦点が定まらない議論が始まり集まった専門家にも戸惑いが観られた。田中委員長が新規制基準に織り込んだことを強調しているが、これも欠点だらけ。

 例えば、

 「…福島事故から明らかなように、過酷事故対策では過度に人の対応に依存するべきではない。すなわち、国際的な過酷事故対策がパッシブ(無動力)、自動、公設、プロアクティブ(先を見越す)、実践主義(実証主義、現実主義)である。にもかかわらず、日本ではアクティブ(動力依存)、手動(判断に基づく人的操作)、仮設(まず移動・設置が必要)、リアクティブ(起こったら考える)、楽観的(精神論的)机上論であって、必要以上に緊急対応要員の行動に依存していて非常に危うい。

○ また、テロ対策を新設したとされているが、米国の苛烈な実践的対策に比べれば日本は無防備に等しい。…」

(以上、岩波書店「科学8月号」の、佐藤暁「不吉な安全神話の再稼働」と石橋克彦「原発新基準は『世界で最も厳しい水準』の虚構」から)

 これら過酷事故対策についても、8月15日締め切りの川内原発再稼働審査書へのパブコメに書きたい。

 

※8/27川内原発再稼働をやめろ!規制委抗議行動

 

日時:8月27日(水)12:00~13:30

場所:原子力規制委員会前(六本木ファーストビル)

    (http://www.nsr.go.jp/nra/map.html

    港区六本木1丁目9番9号 TEL:03-3581-3352(規制庁)

    東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」徒歩4分

主催:再稼働阻止全国ネットワーク TEL 070-6650-5549

http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/inquiry

メール info@saikadososhinet.sakura.ne.jp

 

 

┏┓

┗■4.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)

 └──── 

 

 ◆9/6~木下黄太氏講演 IN 横須賀~「木下黄太が語る内部被曝の真実」

 

 日 時:9月6日(土)18時半受付/19時開始~21時半

 場 所:横須賀文化会館中ホール

 定 員:100名

 参加費:1000円(事前予約分のみ)/当日1,200円

 予約が定員に達した場合は、当日入場はありません。ご了承ください。

 参加費は、当日会場でお支払いをお願いします。

 申  込⇒ miwaty20020415@gmail.com

 *座席が必要なお子様は、大人と同一料金が必要です。

 主催:横須賀の学校教職員・子どもを守りたい

            http://ameblo.jp/yokosukayokosuka/

 

 

 ◆9/14DVD上映・武藤類子さんの講演会

 

 DVD上映「チェルノブイリ28年目の子どもたち」と武藤類子さんの講演会のお知らせです。

 マスメディアではほとんど報道されない福島の現状や検察審査会の東電元会長らの起訴すべきという判断に至ったこれまでの取り組みなどのお話を伺えると思います。よろしくおねがいします。

 

日 時:9月14日(日)13:30~14:20 DVD上映

          14:30~武藤類子さん講演とディスカッション

場 所:三鷹社会教育会館 4F講堂

資料代:500円

主 催:わいわい勉強会in三鷹 お問い合わせ:080-5465-8138

保育の準備はありませんが、お子さん連れの参加も大歓迎です

 

 

┏┓

┗■5.新聞より

 └──── 

 

 ◆原発再稼働を問う (7月21日東京新聞より)

 

 『いのちの叫び』―湯川れい子

 

小さな足を網にくすぐられて

キャッキャッと幼女が笑う

黒く光る背見せて

少年がイルカのように泳ぐ

ぽっかりと邪気なく遊ぶ白い雲と

歌いさざめく豊かな海

私の眼から髪の毛から

魂の奥深くまで浸み込み

優しく降りそそぐ慈しみの陽の雫

人間には創ることも買うことも出来ない

この尊い命の父よ、母よ、源よ

どれほど愚かだとあざ嗤われてもいい

年老いたこの手や顔を

死ぬほど鞭打たれてもいいから

私はゆるぎない本能のままに

ありったけの涙を流して叫び続けよう

この美しい日本に、地球に

原発は要らない

絶対に、絶対に要らない!

 

 

◇再稼働稲穂の風も吹かぬかな  (石川文子・南相馬市)

◇原子炉の真上と知らず鳥帰る  (小林雪柳・会津美里町)

◇麦秋と言えど被曝地人を見ず  (鈴木正治・福島市)

◇糶り前の差止め鮟鱇被曝の禍  (有坂馨園・いわき市)

◇松林失せ原発地いなさ冷え   (八牧美喜子・南相馬市)

◇原子禍のきらりとかはず鮎の群 (横山節哉・郡山市)

◇罪咎無き猪豚駆除や被曝の地  (江井芳朗・南相馬市)

◇こどもの日甲状腺癌五十人   (橋本研二・田村市)

◇見えぬものが奪う大地や梅雨寒し  (益永孝元・郡山市)

◇ナラヌコト・ベカラズと亀鳴きにけり(飯塚恒夫・只見町)

 

※いずれも俳人協会福島県支部の皆さん

 

──────────

☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震と原発事故情報」

 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。

   郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856

 

【編集部より】

 メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。

 1.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」に関しては、平等に掲載するため

 日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先などを400文字

 以内でお送り下さい。件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。

 2.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、タイトル(見出し)及

 び本文をお送り下さい。件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。

 送付先は「 nonukes@tanpoposya.net 」です。

 なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙面の

 都合上すべてを掲載できない場合があります。

 たんぽぽ舎の会員からの掲載希望を優先させていただく場合もあります。

 予めご了承ください。

──────────

 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページをご参照下さい。

 ◆メールマガジンを送ります

  たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を

  発信しています。

   ご希望の方は、件名を「メルマガ希望」としてご自身のEメールアド

  レスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを送ってください。

  違うアドレスから「このアドレスに送って」ということは間違いの元と

  なりますのでやめて下さい。登録できしだい発信致します。

  たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net

 ◆携帯への送信は、1回の容量が多いためか全文配信されない例があります。

──────────

たんぽぽ舎は、月曜~土曜13:00~20:00オープン、日曜・休日はお休みです。

〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F

TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797

HP http://www.tanpoposya.net/ Eメール nonukes@tanpoposya.net