たんぽぽ舎です。【TMM:No3056】
 2017年4月19日(水)地震と原発事故情報-
 7つの情報をお知らせします
 転送歓迎
 ━━━━━━━
 ★1.書籍の紹介『ひとのあかし』
 若松丈太郎(詩)、アーサービナード(英訳)
 たんぽぽ舎「サクラと環境・放射能」調査も紹介
 「フクシマで起きていることを18年前に見通し」
 ★2.原発のリスクは地震だけではない
 紛争時の原発へのミサイル攻撃や空爆の危険が度外視されている
 荒木福則(横浜市在住)
 ★3.メディアの言論規制が続いている
 「クローズアップ現代」が無くなる
 古館さんのニュースステーションが無くなる
 島 安治 (神奈川県在住)
 ★4.メルマガ読者からの「新潟日報」情報
 金子 通 (たんぽぽ舎会員)
 ★5.メルマガ読者からの情報提供(抜粋)
 黒木和也 (宮崎県在住)
 ★6.メルマガ読者からイベント案内
 (お問い合わせは主催者へお願いします)
 ◆5/6「いま、ヤバくないか、日本」
 民主国家のはずの日本の土台が崩されて行く…
 講 師:伊藤千尋氏 (国際ジャーナリスト)
 ★7.新聞より2つ
 ◆松浦市議会も反対 玄海再稼働 長崎で2例目
 (4月13日佐賀新聞より抜粋)
 ◆声上げ続けねば
 (4月19日東京新聞朝刊4面「金曜日の声・国会前」より)
 ━━━━━━━
 ※4/23(日)「反原発自治体議員・市民連盟」第7回総会
 どなたでも参加できます
 講演:【国のエネルギー政策について】
 講師:秋本真利衆議院議員(原発ゼロの会所属)
日 時:4月23日(日)14時(開始) 13時半開場
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 問い合わせ:「反原発自治体議員・市民連盟」(TEL FAX 03-5936-0311)
 講演会費:500円(会員は無料)
 ━━━━━━━
 ※4/29緊急講演会ご参加を!
 今村復興相と対決したジャーナリスト西中誠一郎さんと
 避難者の緊急講演会
 -安倍政権の原発被害者切り捨てを止めさせ、
 住宅補償打ち切りを撤回させるために-
日 時:4月29日(土・休日)14時より16時
 第1部 取材報告:西中誠一郎氏(ジャーナリスト)
 第2部 「既に家を奪われ生活困窮者が出ている、
 住宅無償提供打ち切りを撤回させよう!」
 瀬戸大作氏(避難の協同センター事務局)
 松本徳子氏他 原発事故避難者の皆様より
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 共 催:たんぽぽ舎・脱被ばく実現ネット
 参加費:800円(避難者は無料)
 ━━━━━━━
┏┓
 ┗■1.書籍の紹介『ひとのあかし』
 |  若松丈太郎(詩)、アーサービナード(英訳)
 |  たんぽぽ舎「サクラと環境・放射能」調査も紹介
 |  「フクシマで起きていることを18年前に見通し」
 └──── たんぽぽ舎
「桜と予言と詩人-まえがきにかえて」…アーサービナードより抜粋
…2004年頃から「サクラ調査ネットワーク」を立ち上げた。…新潟の柏崎刈羽
 原発近くの桜、青森の六ヶ所再処理工場近くの桜、佐賀の玄海原発近くの桜、な
 どなどが、市民の徹底した「花見」の対象となる。毎年、同じ「基準木」をみん
 なでめでながら定点観測し、花を数え、くまなく花弁や萼(がく)に異常が現れた
 ものを調べ、声なき樹木の証言として記録する。まさに花の身になっての花見だ。
…日本のメディアは「桜前線」を派手に報道しても、市民による「サクラと環
 境・原発」の調査にはほとんど触れず、政府からも黙殺されてきた。多くの学者
 も、異常花が増加傾向を示しても、放射性物質との有意性を認めようとはしなか
 った。
…本書におさめた「神隠しされた街」は1994年に発表された。2011年3月11日
 以降にこの詩と出会う読者はみんな驚嘆して、鳥肌が立ち、読み返して再び驚き、
 「予言だ」とささやく。ぼくは100回以上読んで、それでも鳥肌が立ち、若松さん
 の見事な構成と描写に、なんとか英語でも近づこうと、翻訳に励んだ。そしてや
 はり「予言だ」と繰り返しいった。
 すると若松さんは「わたしは予言者ではまったくない。ただただ観察して、現
 実を読み解こうとしただけのこと」と答えた。さらに「わたしの見方が、大きく
 ハズレていたらよかったのにと、毎日考える」とつづけた。
目次紹介
「桜と予言と詩人-まえがきにかえて」…アーサービナード
 ひとのあかし (2011年5月)
 みなみ風吹く日 1 (1992年11月)
 みなみ風吹く日 2 (2008年8月)
 神隠しされた街   (1994年8月)
 読者のみなさんへ - 若松丈太郎
『ひとのあかし』 清流出版 (2012年1月、初版発行)
 著者 若松丈太郎  英訳 アーサービナード  写真 齋藤さだむ
 定価(1700円+税) B6判 143頁
 ┏┓
 ┗■2.原発のリスクは地震だけではない
 |  紛争時の原発へのミサイル攻撃や空爆の危険が度外視されている
 └──── 荒木福則(横浜市在住)
北朝鮮の日本への攻撃が有りうることは日米韓は認識していても、北朝鮮のミ
 サイル攻撃からの原発の安全性についての論評や防備対応が検討されたといった
 記事を一切見ない。規制委員会も何も言わない。
 核を搭載していない通常ミサイルがたまたま原発に当たってしまったと言い逃
 れて、核先制使用の非難を受けること無く核ミサイルと同じ被害を与えられるか
 ら危ない。
 約2年前、山本太郎参議院議員が国会質問したことが思い出されるが、今は本
 当にミサイル攻撃からの原発の防備対策を急がないでどうするのか。
 原発イコール核弾頭という恐怖と対策防備費の高コストにより原発をやめよう
 ということになるから政府も規制委員会もメディアもこの危険に触れないのか。
 或いは平和呆けなのか。
 或いは、此の期に及んで、不安を煽っての混乱を心配するなら、国民の命を代
 償にする安全神話がまだ続いているということではないか。
 確かなことは、原発再稼働がやすやす行われる理由は、紛争時の原発へのミサ
 イル攻撃や空爆の危険が度外視されているからだ。
 ┏┓
 ┗■3.メディアの言論規制が続いている
 |  「クローズアップ現代」が無くなる
 |  古館さんのニュースステーションが無くなる
 └──── 島 安治 (神奈川県在住)
◎ 4月15日にたんぽぽ舎で、浅野健一さんが司会で、「NONUKES;voice」の鹿砦
 社の社長:松岡利康から、パチンコ業界を暴く出版をしたら名誉棄損で逮捕・拘
 留・迫害された事件の講演がありました。
 本件は、相手会社は警察幹部の天下り先、厚労省村木事件の不詳事で免職にな
 った神戸地検幹部が忖度強権発動した構図です。
 後に、その本を特別ゼミで読んだ学生達は、「この内容で逮捕されるのですか
 …」という怪訝(けげん)な反応でした。
◎ 松岡さんが逮捕されたのは2005年7月12日ですが、その後もメディア規制は
 続いています。
 ・テレビ朝日の水谷豊主演の刑事ドラマシリーズ「相棒」の再放送が無くなりま
 した。「このドラマはフィクションです」の断りがあるのですが、警察庁幹部と
 警視庁幹部の軋轢、天下り警備会社との関係等の際疾いシーンがあり、講演を聞
 いて真っ先に想い出しました。
 ・大阪に暫く単身赴任していました。大阪出身で大阪文化の劣化を嘆いて居た当
 方には、金曜日よる10時頃の小出裕章さん談話のラジオ放送を聴くのが唯一の救
 いでした。
 しかし、小出さんがまだ退官前なのに、小出さんのラジオ番組は無くなりまし
 た。
 ・NHKテレビの硬派<国谷裕子さん>登場の「クローズアップ現代」が無くな
 りました。
 ・古賀茂明さんが最後に「I am not Abe.」のプラカードで出演された古館さんの
 ニュースステーションが無くなりました。
 ・沖縄の<オスプレイの墜落>は、不時着と報じられました。たんぽぽ舎の総会
 懇親会で、駆けつけた兵士が敬礼していたので将校の機長が死んだ筈だと、話題
 になりました。
 ┏┓
 ┗■4.メルマガ読者からの「新潟日報」情報
 └──── 金子 通 (たんぽぽ舎会員)
柏崎原発周辺の火山灰評価-東電、規制委に主張説明、非公開で
東京電力柏崎刈羽原発敷地内外の断層が火山灰分析結果によって活断層である
 可能性が浮上した問題で、原子力規制委員会が17日に非公開の審査ヒアリング
 (面談)を開き、東電から説明を受けていたことが18日、分かった。規制委は、
 堆積年代に疑義が生じている火山灰の評価についてあらためて客観的に説明する
 よう求めた。
 県内の地質学の専門家らの火山灰分析で、柏崎市内で採取され、約13万年前に
 堆積したとされる火山灰「藤橋40」と刈羽テフラが同一のものであることが判
 明。刈羽テフラの年代に疑義が生じたことで、原発周辺の断層が活断層である可
 能性が出てきた。(4月19日新潟日報より)
 ┏┓
 ┗■5.メルマガ読者からの情報提供(抜粋)
 └──── 黒木和也 (宮崎県在住)
1.原発事故当時4歳の子どもも甲状腺がんに
 データ非公表認めた福島県立医大の欺瞞
 週刊金曜日 4/18(火)10:59配信
 (白石草・Our Planet TV代表理事、4月7日号)
 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170418-00010000-kinyobi-soci
 2.東芝問題で「日の丸レスキュー」構想が出てきたワケ
 ITmedia ビジネスオンライン4/18(火)8:22配信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170418-00000028-zdn_mkt-bus_all
 3.規制委員長に更田氏=原発審査を主導―政府人事案
 時事通信4/18(火)17:50配信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170418-00000081-jij-pol
 4.「朝まで生テレビ!」30周年に誓う、
 原発問題は論じ足りない!-田原総一朗 アゴラ4/18(火)18:01配信
 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170418-00010012-agora-soci
 5.坂本龍一ロングインタビューを明日「クローズアップ現代+」で放送
 音楽ナタリー4/18(火)22:03配信
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170418-00000118-natalien-musi
 6.経産相、佐賀知事と会談へ 玄海原発3、4号機の再稼働巡り
 東京新聞4月18日11時02分
 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017041801001084.html
 ┏┓
 ┗■6.メルマガ読者からイベント案内
 |     (お問い合わせは主催者へお願いします)
 └────
◆5/6「いま、ヤバくないか、日本」
 民主国家のはずの日本の土台が崩されて行く…
原発再稼働、自衛隊海外派兵、国民弾圧の諸法案制定、
 社会福祉切り下げ、国民資産売り渡し…
 ほんとニッポンは崖っぷちまで来ていると思わされます。
 でもあきらめるわけにはいかない。
 諸国の民衆はどう闘ったかを知るのは元気がでますよね。
講 師:伊藤千尋氏 (国際ジャーナリスト)
 日 時:5月6日(土)13:00より15:00(開場12:45)
 場 所:青葉区区民活動支援センター(田奈ステーション)
 第2,3会議室(東急田園都市線 田奈駅 隣接)
 主 催:ビジョン21
 問い合わせ:ビジョン21事務局 vision21@ps.catv.ne.jp
 資料代:500円
※伊藤千尋(いとうちひろ)さん プロフィール
 1949年、山口県生まれ、東大法学部卒。74年、朝日新聞に入社し外報部などを
 経てサンパウロ支局長(中南米特派員)、バルセロナ支局長(欧州特派員)、ロ
 サンゼルス支局長(中南米特派員)、ロサンゼルス支局長(米州特派員)を歴任。
 2014年からフリーの国際ジャーナリスト。
 NGO「コスタリカ平和の会」共同代表、「九条の会」世話人。
 ┏┓
 ┗■7.新聞より2つ
 └────
◆松浦市議会も反対 玄海再稼働 長崎で2例目
長崎県松浦市議会は12日、九州電力玄海原発(東松浦郡玄海町)3.4号機の再
 稼働に反対する意見書を全会一致で可決し、政府に送った。避難対象となる半径
 30キロ圏内に位置する長崎県内4市で反対の意見書が可決されるのは、平戸市議
 会に続いて2例目。(後略) (4月13日佐賀新聞より抜粋)
 ◆声上げ続けねば
横浜市鶴見区の山内領子さん(67)
 原発事故を忘れてしまったような空気が怖い。声を上げ続けなければ、政府の
 やり方に賛成したのと同じ。原発再稼働や格差拡大…。花壇の花を見たら美しい
 と思うけれど、この国が美しいとは到底思えない。
 (4月19日東京新聞朝刊4面「金曜日の声・国会前」より)
──────────
 ☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震と原発事
 故情報」へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致
 します。
 郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856
【編集部より】
 メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。
 ※「川柳・俳句・」短歌」などについても投稿歓迎です。
 掲載については編集部の判断とさせて下さい。
 1.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」に関しては、平等に掲載する
 ため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先などを
 400文字以内でお送り下さい。
 件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。
 メールマガジンには1回だけの掲載とさせていただきます。
 日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。
 2.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、タイトル(見出
 し)及び本文をお送り下さい。件名に「メルマガ掲載希望」と明記して
 下さい。送付先は「 nonukes@tanpoposya.net 」です。
 なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙
 面の都合上すべてを掲載できない場合があります。
 たんぽぽ舎の会員からの掲載希望を優先させていただく場合もあり
 ます。予めご了承ください。
 ──────────
 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの「メルマ
 ガ:地震と原発事故情報」をご参照下さい。
 ◆メールマガジンをお送りします
 たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を
 発信しています。
 ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の
 Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを
 送ってください。
 違うアドレスから「このアドレスに送って」ということは間違いの
 元となりますのでやめて下さい。登録できしだい発信致します。
 ・配信の削除につきましても以下のアドレスにメールを下さい。
 たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net
 ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例があ
 ります。
 ──────────
 たんぽぽ舎は、月曜~土曜13:00~20:00オープン、
 日曜・休日はお休みです。
 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-6-2
 ダイナミックビル5F
 TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
 新HP http://www.tanpoposya.com/
 郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎
 口座番号 00180-1-403856














