ミュンヘン、ワルシャワ、気まま旅(7)

アルテ・ピナコテーク、もう少しゆっくりできたら

朝、晴れていたので、傘を持たずにホテルを出たのだが、予報通り、4時近くになってポツポツ降ってきた。Kさんは、心配し、ホテルまで傘を取りに行きましょう、という。日本だとコンビニなどで透明な傘でも買って済ますところだろう。しかし、コンビニのような店は、まずは見当たらないので、バスで一緒に中央駅前のホテルまで戻るというハプニングもあった。アルテ・ピナコテークは1836年、14~18世紀のバイエルン王家のコレクションを中心にルートヴィヒ一世により開設された。館内の撮影は、フラッシュさえなければ可能なのだが、なかなかタイミングが合わなかったので、以下は絵葉書なども利用して、印象に残った作品の一部を紹介したい。順路は、ドイツから始まる。

Img413

Img414
入場券と手首に巻くテープが手渡される

Img417

Dscn1670
四人の使徒(1526):A・デューラー(1471~1528)晩年の作品、宗教画が多い中で、自画像(1500)にも多くのメッセージが込められているようだ

Dscn1674r
自画像(1629):レンブラント(1606~1669)、ハガキ大の小品ながら、若い青年の志が伝わるってくるような

Dscn1675
生徒たちのグループも静かに鑑賞している

Dscn1679_2
聖母子(1473):レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452~1520)

20070124raffaello
テンピの聖母(1508 );ラファエロ(1483~1520 )

Dscn1680
メロンとぶどうを食べる子供たち(1645・46):ムリーリョ(1617~82)、プラド美術館には多く収蔵されている画家で、こんな写実的な絵もあった

Img415_2
説教するキリストのいる港(1598):ヤン・ブリューゲル(1617~82)。説教を聞いている人々と手前の漁港に暮らす人々の生活感がにじみ出ている描写の対比が興味深い

この日も、Kさんとの約束の時間をだいぶオーバーしてしまったようで、マリエン広場で別れた。合わせて一日ほどお付き合いいただき、ありがとうございました。Kさんは、明日、朝早くから、ノイシュヴァンシュタイン城ツアーの仕事が入っているそうだ。お元気だなぁ。夕食は、昼に案内していただいたホーフブロイでと思って、ふたたび出かけたところ、なんと満席で、入店を断られてしまった。それではということで、昼に店の前を通った、ホテルプラツイの向かいのアウグスティーナのビヤガーデンでは、ようやく若いカップルとの相席が見つかった。取りに戻った傘は、不要となって、夕方からすっかり晴れわたった。よくも歩きました。夫の白ビールが羨ましいが、私は、レモネードでのどを潤した。この時点で18000歩を越えていた。

Dscn1681
これは昼間、通り過ぎたときに写したもので、夕方は外も混んでいた

Img422
右がアウグスティーナ、左がホテル・エデンのレストランのコースターでした

 

初出:「内野光子のブログ」2018.05.25より許可を得て転載

http://dmituko.cocolog-nifty.com/utino/2018/01/post-9a71.html

〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/
〔culture0638:180525〕