5月10日、自由に使える一日、さて
大まかな予定としては、夜は、レジデンツでのコンサート、それまでに、まずはノイエ・ピナコテーク、午後からは、きのうは素通りだった市立博物館、ユダヤ歴史博物館はまわろうということになった。ノイエは10時開館ながら、少し早めに出た。きのう、中央駅で乗車券を買うのに迷った。どこでもチケットの自動販売機は見かけるのだが、どうもよくわからないまま、結局チケット売り場の対面で、3日間のグループ乗車券を購入していた。U2のtherensienstr.駅下車で一直線のはずのノイエ・ピナコテーク、曲がる道を間違えたのか手間取ったのだ。
思いがけずさまざまな作品に出会えて、短時間ながら楽しいひとときであった。駆け足ではあるが、思いがけず出会えた作品、私の好きな作品を中心に、紹介して行きたい。
ハンプトンコートへの道(1874):シスレー(1839~1898)
ゴッホの部屋の正面の作品が次の「織工」だった
織工(1884):ゴッホ(1853~1890)、ゴッホにもこんな作品があったことを知る
モネ、マネ、セザンヌ、ルノアールからクリムトまで、魅力的なのだが、私が立ち止まったのは、スイス、ベルン生まれのホドラーの風景画をはじめとする何点かであった。数年前、見逃したのが西洋美術館でのホドラー展だったからだ。
Genfer湖の風景(1904年):F・ホドラー(1852=1918)、この絵と一緒に写真も撮りました
水浴びをする少年たち(1904):ホドラー
生に疲れた人々(1892):ホドラー、上記2枚は、ホドラーが主唱するパラレリズムに基づく構成がとられている
お土産に買ったコースターなのだが、右は、ボート(1914):マネが描いたクロード・モネ夫妻の絵とのこと、マネは、しばしばボートをアトリエにして絵を描いていたそうだ。左は、シスレーと思って買ったのだが、ただいま確認中
ランチは、美術館のレストランで、夫は焼き飯、私はボンゴレのパスタ、と飲み物で済ませた。車の往来を遠くに、池を前にして、ゆったりと過ごした時間だった。
初出:「内野光子のブログ」2018.05.25より許可を得て転載
http://dmituko.cocolog-nifty.com/utino/2018/01/post-9a71.html
〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/
〔culture0639:180526〕