令和即位礼に思ふ――『古事記』「中つ巻神武天皇」にあり――

著者: 岩田昌征 いわたまさゆき : 千葉大学名誉教授
タグ:

 ――伊須気余理比売の許(もと)に幸行(い)でまして、一宿御寝(ひとよみね)しましき。後にその伊須気余理比売、宮の内に参入(まゐ)りし時、天皇歌よみしたまひけらく、
  葦原の しけしけ小屋(をや)に 菅畳(すがたたみ) いや清(さや)敷きて 我(わ)が二人寝し
とよみたまひき。――(ワイド版岩波文庫)

 この歌を黙読しつつ、即位礼絵巻をテレビに観てはや一日こそ過ぎけれ。その間こしをれ八つ首詠みけり。

  あしはらのしけしけをやや思ほゆる
     わご大君が高御座かも

  あしはらのしけしけ小屋ゆ百余(ももあま)り二十余(ふたとをあま)り六つ代となりぬ

  百余り二十余り六っつ代の
     すめらみしるし(象徴天皇)くにたみは得ぬ

  大君とすめらみことの世替りて
     すめらみしるし三つ代となりき

  大和児はてひとたくみと田ちからそ
     青人草(あをひとぐさ)は今は昔そ

  すめろぎは人となり給ひし人草も
     人とはなりぬ今津代よしや

  大君の皇孫(すめみま)まこと人となり
     いくさ世(or銭が世)の禍(まが)ともに正さむ

  今津代のいすきよりひめ容姿(すがた)良し
     十二単衣も洋装もにほゆ

 令和元年神無月廿二日即位礼翌日に詠む。
 尊王攘夷かまびすくなりそめし今、尊王佐幕ならぬ尊王左翼大和左彦記す。

                       令和元(二〇一九)年神無月廿三日

 追 神無月廿八日

   攘東夷敬西戎こそ可笑しけれ
     資本主義者の成れの果かな

 国士木村三浩氏の排す亜馬魂、和魂を包み尽くせしか。

〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https://chikyuza.net/ 
〔opinion9132:191031〕