<たんぽぽ舎>
◆ 地震と原発事故情報 その254 ◆
4つの情報をお知らせします(12月2日)
日本の稼働原発、ついに一桁台(9基)全原発停止へあと一歩
高浜原発2号機(11/25)玄海原発1号機(12/01)が定期検査開始
★1.東電吉田昌郎福島原発所長の責任と大罪
「東電社内の08年の大津波想定」を拒否したのは
当時の管理部の部長・吉田だった
★2.<テント日誌 11・30(水)>
原発廃止の意志が集い、交差し、そして燃え上がる
―― 経産省前テントひろば 81日目 ――
★3.メルマガ読者から講演会・集会のご案内、3つ
イ.もう、だまされない!未来を奪う、原発・TPPー12・7市民集会
12月7日(水)午後1時半~4時半/参議院議員会館1階 講堂
ロ.豊田直巳(フォトジャーナリスト)写真展『原発震災のまち』
&スライドトーク
写真展12/2(金)~4(日)10:00~19:00 /東村山市
講演会12/3(土)16:00~18:00
ハ.映画&トークの集いー「ポスターガール」上映会
12月3日(土)14:00-16:30/スペースたんぽぽ
★4.新聞・雑誌から
原子力協定 審議入り 原発リスクも輸出
ヨルダンは地震国 テロも頻発 ベトナムでは絶滅危惧種への脅威
安全 相手国まかせ 受注競争 フクシマ教訓どこへ
★1.東電吉田昌郎福島原発所長の責任と大罪
「東電社内の08年の大津波想定」を拒否したのは当時の管理部の部長・吉田だった
○2008年に東京電力社内で、福島第一原発に想定を大きく超える津波が来る可能性を示す評価結果が得られた際、原発設備を統轄する本店の原子力設備管理部が、現実には「あり得ない」と判断して動かず、建屋や重要機器への浸水を防ぐ対策が講じられなかったことが27日、分かった。東電関係者が明らかにした。(略)東電関係者によると、社内研究の成果である新たな評価を受け、原子力・立地本部の幹部らが対応策を検討した。その際、設備を主管する原子力設備管理部は「そのような津波が来るはずはない」と主張。評価結果は学術的な性格が強く、深刻に受け取る必要はないとの判断だったという。同本部の上層部もこれを了承した。
○原子力設備管理部は、06年に発覚したデータ改ざんの再発防止のため実施した07年4月の機構改革で「設備の中長期的な課題への計画的な対応や設備管理の統轄をする」として新設された。部長は発足時から昨年6月まで吉田昌郎現福島第1原発所長が務めた。東電は08年春、明治三陸地震が福島沖で起きたと仮定、想定水位5.7メートルを大幅に超え、最大で水位10.2メートル、浸水高15.7メートルの津波の可能性があるとの結果を得た。東電関係者は「評価結果をきちんと受け止めていれば、建屋や重要機器の水密性強化、津波に対応できる手順書作りや訓練もできたはずだ」と指摘している。 (毎日新聞11月28日号より抜粋)
★2.<テント日誌 11・30(水)>
原発廃止の意志が集い、交差し、そして燃え上がる
―― 経産省前テントひろば 81日目 ――
今日も晴れ、暖かい。テントの周辺は晩秋から冬へ。正面外務省の銀杏が美しい。テント周辺では枯れ葉が舞う。厚生労働省周辺では、今日東京国公労の労働組合がのぼりを立て、「組合に入ろう」のアピールとチラシ撒き。
夕方。薄暗くなったにも拘わらずテント前は賑やか。終日の座り込みから帰る人。仕事帰りに立ち寄った人、テント前の椅子に座り込む人。談笑する人、テントの中は車座で一杯。
9時頃山口・周南市から2人の若者が来訪。1人はサッカー選手だという。ネットで このテントを知り立ち寄ったそうだ。午後10時半頃若い女性。「仕事帰りですが。今 から座り込み」と11時半、終電まで座り込み帰る女性も。
夜になって雨、冷え込んできた。、テント前で舞う枯れ葉が雨に濡れ光り輝く。明日 の朝クマさんは大変だ。そこへ「ゴミ持ち借ります。」と車を止めてテントを覗き込む若者。3袋持ち帰ってもらった。テントを支えるさりげない行為に感謝。
明日からはいよいよ、とつきとおか、福島ー全国の“女達の未来を孕む女たちのテント村行動”が始まる。3つのテントに灯りがともった。
その日夕方には、原発輸出反対、原子力協定反対の、首相官邸前緊急アクションがある。官邸前はテントから歩いていける距離である。
原発廃止の意志が集い、交差し、そして燃え上がる。 (文責 H・T )
★3.メルマガ読者から講演会・集会のご案内、3つ
イ.もう、だまされない!未来を奪う、原発・TPPー12・7市民集会
・日時:12月7日(水)
午後1時半~4時半(1時からロビーで通行証を渡します)
・所:参議院議員会館1階 講堂
(地下鉄 有楽町線永田町駅すぐ)
・資料代:500円
<プログラム>
1.なぜ、私たちは原発とTPPに反対するのか
山浦康明さん(日本消費者連盟共同代表)
2.TPPが私たちの生活を壊す
安田節子さん(食政策センター ビジョン21代表)
3.原発とTPP
秋山豊寛さん(著述業・農民・”原発難民”)
4.TPPの具体的影響
・食の安全は?
天笠啓祐さん(遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン代表)
・労働環境はどうなる
鴨 桃代さん(全国ユニオン会長)
・医療の心配ごと
寺尾正之さん(全国保険医団体連合会 事務局次長)
5.広がる放射線禍 私たちの活動
細井直子さん (横浜市民測定所YCRMS)
6.外務省との交渉 参加者からの発言
7.アピール採択
☆参加国会議員の発言(随時)
<主 催:TPPに反対する市民ネットワーク>
連絡先:日本消費者連盟
電 話:03-5155-4765 ファックス:03-5155-4767
食政策センター ビジョン21 メール vision21@ps.catv.ne.jp
ロ.豊田直巳(フォトジャーナリスト)写真展『原発震災のまち』&スライドトーク
★講演会『フクシマ原発事故取材報告
~フォトジャーナリストの見た原発震災のまちに生きる子どもたち』
・会場:東村山市立中央公民館(西武新宿線東村山駅東口より徒歩1分)
★写真展(無料!)
・日時:12/2(金)3(土)4(日)10:00~19:00
・場所:1階展示室
★講演会(資料代¥500、子ども・学生無料)
・日時:12/3(土)16:00~18:00
・場所:4階レクルーム
<主催:NO!原発「子どもの未来を考える」ゆるやかネット>
予約&問い合わせ:0423927677(TEL&FAX)
http://blog.goo.ne.jp/kodomonomirainet/e/5ec3ba3892b54b0671e39c8d1e28ae55
「原発震災の直後から現地での取材を続けている豊田直巳さんが捉えた住民の子どもたちの姿、まちの表情を伝えていただきながら、原発震災以降を私ちはどう生きるか、どう福島と繋がっていけるか、を一緒に考える機会にしたい (チラシより)」
ハ.映画&トークの集いー「ポスターガール」上映会
ドキュメンタリー2011年度アカデミー賞ノミネート作品『ポスター・ガール』。平和運動と労働運動の結びつきをとらえた『IVAW 明日へのあゆみ』との2本立て。
当日は「IVAW 明日へのあゆみ」の木村監督も来ます。一緒に映画について語り合いましょう。
【日時】12月3日(土)14:00-16:30 ※開場13:30
【場所】スペースたんぽぽ(水道橋徒歩5分)
【参加費】1000円
★4.新聞・雑誌から
原子力協定 審議入り 原発リスクも輸出
ヨルダンは地震国 テロも頻発 ベトナムでは絶滅危惧種への脅威
安全 相手国まかせ 受注競争 フクシマ教訓どこへ
○「原発輸出」へとしゃにむに突っ走る野田政権。ヨルダンやベトナムなど4カ国との原子力協定を国会で承認するための一括審議が30日、衆院外務委員会で始まった。福島第一原発の事故は収束しておらず、原因究明もまだだ。国民の理解を得ているとは到底言えない中、「国際的信用」の名の下に、重要な国際間の取り決めを急いでいいのか。ヨルダン・ベトナムの現地事情をみた。
○(略)ヨルダンは、首都アンマンから北へ約四十キロ離れたマジダルに、第三世代原発を当面一基(百万キロワット)建設する予定だ。(略)NPO法人「環境・持続社会」研究センターの田辺有輝さん(三二)はこう考える。「ヨルダンの建設予定地は内陸部で世界有数の乾燥地帯にある。慢性的な水不足状態にあり、原発に必要な冷却水の確保が極めて困難。耐震性にも不安がある。
ヨルダンはシリア・アフリカ断層の上に位置しており、「地震の多発国。原発本体の耐震性を高めたとしても、送電線や導水管、下水処理場などの周辺インフラが倒壊することも考えられる。第二の都市ザルカ(人口八十万人)は原発からわずか十五キロの距離。ザルカにはヨルダンの工場の50%、アンマンは百二十万人が住む。事故の際に、これだけの住民を一斉に避難させることは現実的に不可能。(略)ヨルダンはテロが頻発している国。昨年四月八月には、ロケット弾が発射される事件が発生した。原発や下水処理場などがテロに狙われる可能性がある」。
○(略)ベトナムへの原発輸出についても問題点は多い。建設予定地は国立公園に隣接しており、絶滅危惧種のアオウミガメの産卵地や貴重なサンゴ礁がある。地元住民は農漁業で暮らしてきた。現地調査した国際環境NGO「FoEジャパン」の満田夏花さん(四四)が問題視しているのは、日本の国際協力銀行(JBIC)の低利融資が想定されていることだ。JBICは公的資金で海
外での企業活動を支援する仕組み。融資の審査には、重大な環境影響を与えないとするガイドラインがあり、満田さんは「ベトナムの建設予定地はこのガイドラインに反している」と批判する。ヨルダン、ベトナムとも使用済み核燃料や放射性廃棄物の処理については、相手国任せになっているのが実情だ。
○(略)玄葉光一郎外相は「(日本では)原発の依存度を最大限減らす。段階的に減らす」と述べた。にもかかわらず、海外には輸出することに矛盾はないのか。県民が惨禍に苦しむ福島選出の玄葉外相は「個別の商談は民間の判断。他方、原子力協定は核不拡散と平和利用を法的に担保することで、政府が責任を持って対応していく」と前置きし「原発の安全性の確保は一義的には当該国の責任だ。原発事故を踏まえ、教訓を世界と共有できる。原子力安全の向上は、わが国の果たすべき国際貢献だ。諸外国の希望する場合は、核不拡散と平和利用を考慮しながら原子力協力をすることは意義がある」と強調した。この日、FoEジャパンなど三つの市民団体は衆院議員会館で会見し、協定締結に反対する声明を出した。前出の満田さんは「原発輸出は福島の教訓を踏まえておらず、相手国にも大きなリスクを押し付けることになる。日本が協力すべきなのは、省エネ技術や再生可能エネルギーの技術だ」とし、こう訴えた。「日本で原発が廃れてしまうことを非常に恐れている人々がおり、海外に活路を求めている。一部のプラントメーカーの利益のために公的資金を使ってまで原発輸出をすすめるべきではない」 (東京新聞12月1日「こちら特報部」より抜粋)
───────────────────────────────
[編集部より]
メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。
「集会・デモ・講演会のお知らせ」に関しては、タイトル及び内容を400字以内で、またその他投稿に関しては400~800文字以内でタイトル及び内容をお送り下さい。宛先は、magazine@tanpoposya.net です。
尚、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙面の都合上全てを掲載できない場合があります。予めご了承ください。
───────────────────────────────
◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページをご参照下さい。
◆電子メール(Eメール)送ります
たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」を発信しています。
ご希望の方はご自身のEメールアドレスと氏名をたんぽぽ舎あてに件名を「メルマガ希望」として送ってください。
登録できしだい発信致します(無料)。
たんぽぽ舎のアドレス: nonukes@tanpoposya.net
◆携帯への送信は、1回の容量が多いためか配信されない例があります。
───────────────────────────────
たんぽぽ舎 たんぽぽ舎は、月曜~土曜-
13:00~20:00のオープンです。
日曜・休日は、お休みです。
〒101-0061
東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
HP http://www.tanpoposya.net/