映画「あぶない母さん」と「嘘はフィクサーのはじまり」を見る

著者: 宇波彰 うなみあきら : 明治学院大学名誉教授
タグ:

去る2018年9月4日に,私は試写でジョージア映画「あぶない母さん」を見た。そのあと、9月12日に、やはり試写でアメリカ•イスラエル合作映画「嘘はフィクサーのはじまり」を見た。
「あぶない母さん」には、小説を書くことに情熱を傾けている家庭の主婦、彼女の作品を傑作だとして、それを出版社に売り込もうとする文房具屋の主人が登場する。彼は出版社の編集者に刊行を断られると、自分で中古の印刷機を買ってきて、文房具屋の一角に備え付けてしまう。自分で印刷して本にしようとするのである。このふたりが抱き合うシーンは感動的•喜劇的であるというだけでは言い尽くせない。
同じジョージア映画でも、しばらく前に公開された「花咲くころ」では、パンを買うために列を作らなければならず、そこへ兵士が割り込んでくるような時代が描かれていたが、「あぶない母さん」では、経済がかなり好調になったらしいジョージアの都市が舞台である。あぶない母さんを支えようとする男の店はセンスのいい作りで、文房具の品揃えも、並べ方も気が利いているように感じられる。あぶない母さんの家族が住むマンションもこぎれいである。
あぶない母さんが熱中して書いているのは、非常にきわどいポルノ小説である。彼女はパソコンを時間貸しする店で画面に向かうこともある。「あぶない」というのは、精神的に不安定ということで、彼女はしばしば妄想に取り付かれ、壁のタイルを見ているとそこに奇妙なイメージが浮かんで来たりする。また自分がフィリピンの妖怪めいた動物であるという妄想を抱いたりする。しかしこの映画を、精神に異常を来たした女性の行動を描いた作品とみなしてはならない。この映画は、どうしても小説を書きたいという押さえきれない情熱にかられ、その情熱の力動に押されるままに作品を書き続ける女性を見つめた作品である。さらに彼女の作品の出版のためにあらゆる努力を傾ける男を配して、その情熱を彼女の情熱に連帯させる。小説を書こうとする彼女の欲望と、それを出版しようとする男の欲望が結合して燃え上がる。この映画の監督は、20代の女性であるというが、その手腕は並のものではない。多くのジョージア映画にあるコミックなものが、この映画でもいたるところに見られる。

他方、「嘘はフィクサーのはじまり」は、あらゆる機会を捉えて、人をだまして歩くノーマンという男の行動を描いた、まことに不思議な映画である。(原タイトルはNorman:the moderate rise and tragic fall of a New York fixerという面白くないものである。)リチャード・ギアが演ずるノーマンの活動の舞台はニューヨークであるが、のちにイスラエルの首相になる政治家に取り入っていろいろ画策し、彼の息子を「裏口」からハーヴァード大学に入学させたり、破産しかけた礼拝所を再建するための寄付金を集めようとしたりする。それらの詐欺、またはフィクサーの仕事は、成功するときもあり、失敗して落ち込むこともある。彼はいつも同じ服装をしているし、食べるものはオイルサージンを載せたクラッカーだけである。彼は「フィクサー」であるが、その仕事で金儲けをしているとは到底思えない。第一、どこに住んでいるのかも不明であり、彼の「家庭生活」はまったく描かれていない。イギリスの新聞「ザ・ガーディアン」(2016年9月5日)に載ったベンジャミン・リーによる映画評では、ノーマンは「ホームレス」だとされている。彼は娘がいるといっているが、イスラエルの諜報機関の調査では、それもどうやら嘘らしい。
映画はそのようなフィクサーの私生活は、一切無視して、ひたすら彼の「舌三寸」の所行をたどる。それは嘘に満ちあふれ、はったりに終始している。初対面の他人に対して、彼はすぐに行動を開始する。電車の隣席に座っていた女性にも、とにかく話しかけ、繋がりを作ろうとする。しかし、ニューヨークにあるイスラエルの機関で働いている彼女の方がはるかに「うわて」で、結局のところ彼の素性が調べられてしまう。それでも彼はめげないで、次のフィクシングを試みる。ただひたすら「フィクサー」としての仕事に励むことが、彼の生き甲斐であるように見える。そのような彼の情熱、彼の欲望は、「あぶない母さん」の女性と、彼女を支える文房具屋の男の情熱・欲望と、どこかでつながっている。
(2018年9月20日)
初出:「宇波彰現代哲学研究所」2018.9.22より許可を得て転載
http://uicp.blog123.fc2.com/blog-category-3.html
〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/
〔culture0703:180929〕