政府は、1か月間工事を中止して、沖縄県との協議を行っていますが、辺野古新
 基地建設の方針は変わっていません。
 そのため、沖縄県知事による埋立承認取 り消しが重要な意味を持ちます。沖縄
 県第三者委員会は「埋立承認手続きに瑕疵 (かし=誤り)がある」という報告
 書を出しており、委員の桜井国俊沖縄大学名 誉教授を迎えてお話を伺います。
http://www.foejapan.org/aid/henoko/evt_150826.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
院内集会のお知らせ
 ストップ埋立、守ろう辺野古・大浦湾!
 沖縄県第三者委員会・桜井国俊沖縄大学名誉教授を迎えて
 「辺野古・高江を守ろう!NGOネットワーク」設立集会
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
日時:8月26日(水)17:30~19:45
 (17:00からロビーにて通行証を配布します)
 場所:参議院議員会館 講堂(300人)
 (最寄り駅:東京メトロ・永田町、国会議事堂前)
 資料代:500円 申込み不要(当日、会場までお越しください)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 院内集会の主旨
 今年1月に、沖縄県の翁長知事は、辺野古埋立の承認手続きについて検証する
 第三者委員会を設置しました。
 この委員会は12回開かれ、7月に「埋立承認手続 きに瑕疵(かし=誤り)がある」
 という報告書を出しました。8月4日の政府提案 により、現在、工事は中断され
 ていますが、来月にも再開されるとみられていま す。県知事の決断が注目され
 ます。
 こうした状況を受け、環境科学がご専門で第三者委員会の委員も務められた沖
 縄大学名誉教授の桜井国俊氏をお招きし、辺野古アセス、埋立申請、第三者委員
 会などについて学習し、今後の活動に役立てましょう。
 「辺野古・高江を守ろう!NGOネットワーク」設立集会もかねた院内集会を開
 催します。
 どなたでもご参加できます。ぜひお気軽にご来場ください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 プログラム
 17:00開場
 17:30~「辺野古・高江を守ろう!NGOネットワーク」(※)設立について
 「辺野古をめぐる最新状況」
 18:00~【記念講演】「海は誰のものか―辺野古埋立て承認の問題点」
 ゲストスピーカー:桜井国俊さん(沖縄大学名誉教授)
 質疑応答
 19:45 閉会
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 桜井国俊さんプロフィール
 1943年静岡県熱海市生まれ。東京大学卒、工学博士。沖縄環境ネットワーク世
 話人。東京水俣病を告発する会など多くの市民運動に関わる。WHOやJICAの環境
 専門家として多くの途上国で働く。青年海外協力隊の環境教育隊員の育成に20年
 以上関わる。東京大学客員教授、沖縄大学教授、沖縄大学学長などを経て現在沖
 縄大学名誉教授。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 主催:辺野古・高江を守ろう!NGOネットワーク
 共催:FoEJapan(エフ・オー・イー・ジャパン)、国際環境NGOグリーンピー
 ス・ジャパン、ラムサール・ネットワーク日本
 問い合わせ先:
 満田夏花kanna.mitsuta@nifty.com携帯:090-6142-1807
 関本 幸kouhou@greenpeace.org 電話:03-5338-9800
 花輪伸一Hanawashinichi2@mbn.nifty.com 携帯:090-2452-8555
 ※「辺野古・高江を守ろう!NGOネットワーク」
 辺野古・大浦湾と高江における新たな基地建設に反対し生物多様性を守りながら
 持続可能な開発が行われることを目指すNGOの緩やかなネットワークです。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━












