「自主制作・上映映画見本市#4」(2020年9月26日10時〜21時)のご案内
自主制作の映画を制作する人たちと、上映会を開く人たちをつなげる場をつくり、
地域で、地方で上映の機会を作っていただこうと始めた「自主制作・上映映画見本市」も1年目、4回目になります。
今回は、新作や今まで「憲法を考える映画の会」でなかなか上映の機会のなかった原発、組合活動の問題など
領域を広げて企画しました。
自主制作/上映映画応援団 のような形でさらにつなげる活動を拡げて行きたいと思っております。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
と き:2020年9月26日(土)10時〜21時
ところ:文京区民センター3A会議室(地下鉄春日駅2分)
参加費:1日券・1回券共通1000円
プログラム:
10:00〜11:20 『ヒロシマ ナガサキ 最後の二重被爆者 』
11:50〜12:25 『私たちは忘れない フクシマ避難区域の教師たち』
13:20〜14:30 『ふたつの故郷を生きる』
15:00〜16:10 『棘 ひとの痛みは己の痛み 武健一』
16:40〜18:20 『人らしく生きよう 国労冬物語』
18:50〜21:10 『生きるのに理由はいるの?津久井やまゆり園事件が問いかけたものは…』
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
*それぞれの映画上映の後、それぞれの映画の作り手の方から20分位のトークと見た人との感想交歓があります。
自主制作をしている人たちと自主上映をやっている人、やってみたい人を結びつける
朝から晩まで出入り自由、見放題の映画見本市です。
是非いらっしゃってください。
【上映作品の紹介】
『ヒロシマ ナガサキ 最後の二重被爆者 』(10:00〜11:20)
1945年8月6日、9日。アメリカにより広島と長崎に投下された原子爆弾を、両都市で被爆した山口彊さん。
14歳の夏、広島で被爆し、弟と共に避難列車で、故郷長崎に向かい、二度被爆をした福井絹代さん(88歳)と弟の国義さんの過酷な人生とさらに長崎に住む2名の二重被爆者。
山口彊さんの“遺志”を受け継いだ、娘、孫、ひ孫の3代に渡る“継承”を描くドキュメンタリー。
2019年制作 80分 稲塚秀孝 監督
配給:タキオンジャパン 090-3433-6644
『私たちは忘れない フクシマ避難区域の教師たち』(11:50〜12:25)
2011年3月11日の震災後、福島県教育委員会は、原発の影響で休校中の学校の教職員には「兼務発令」を出し、現任校に在籍しながら児童・生徒が転校した先で勤務するという体制をとらされた。この結果、ちりぢりになった自分の子どもたちへの関わりは思うようにできなくなり、避難先から兼務校への遠距離通勤を強いられる教職員も続出した。
震災後、被災地の学校現場に真に求められていたことは、一体何だったのだろうか?
現在のコロナ問題にも通じる教育現場の問題がここにある。
2012年制作 33分 湯本雅典 監督
配給:湯本雅典 090-6039-6748
『ふたつの故郷を生きる』(13:20〜14:30)
福島の原発事故から9年が過ぎた今も、子どもの健康を守るため母子避難した女性たちが、新たな困難に直面している。
2017年3月、区域外避難者への住宅提供が打ち切られ、母親たちは経済的、精神的に困窮。自死する女性までが現れた。
作品は、都内で避難生活を続ける母子と、1人ひとりに親身に向き合う支援者たち、そして政府に政策改善を迫り、粘り強く行動する女性たちの姿を追った。
2018年制作 65分 中川あゆみ監督
配給:テムジン 03-5465-6678
『棘 ひとの痛みは己の痛み 武健一』(15:00〜16:10)
徳之島生まれの一人の男、武建一の半生を描いたヒューマンドキュメンタリー。
その男は、19歳の時に島を出る。
大阪生コンクリート会社のミキサー車の運転手として睡眠時間2時間という過酷な環境の中で「故郷に錦を飾る」べく働いた。
しかし、ある日、仲間が突然解雇となる。
その男は、会社に抗議をした。
「俺の仲間を明日から来るなとは、なんねん!」と。 そこから、男の人生は激変する・・・
労働者を守ろうと労働組合を作り、奔走。いったいその不屈の精神はどこからくるのだろうか・・・。
2019年制作 65分 杉浦弘子監督
配給:ニライカナイ塾 048-875-5394(FAX)
『人らしく生きよう 国労冬物語』(16:40〜18:20)
現代のリストラの原点である、国鉄分割・民営化の実態を15年にわたって描いたドキュメンタリー。
2001年にポレポレ東中野で公開されたのち、全国・世界に広がった。
分割民営化に反対する国労組合員にはありとあらゆるイジメと差別が行われた。
そのあげく1000名近くの組合員が解雇された。
残った組合員にはJRで引き続く差別が待っていた。
解雇された人も、残った人もなぜ、彼らはこうした現状に耐えて国労組合員であることをやめないのか。
日本の戦後に脈打つ「労働者魂」をみることができる。
2001年制作 100分 製作者:松原明 佐々木有美
配給:ビデオプレス 03-3530-8588
『生きるのに理由はいるの?津久井やまゆり園事件が問いかけたものは…』(18:50〜21:10)
事件に至る迄の植松聖被告の足跡をたどり、何故このような事件を起こしたのか?植松被告の主張とはどのようなものか?考える。
衆議院議長への手紙には「 私は大量殺人をしたいという狂気に満ちた発想で今回の作戦を、提案を上げる訳ではありません。全人類が心の隅に隠した想いを声に出し、実行する決意を持って行動しました。」と書かれていた。
事件が社会に投げかけた問題の本質に迫る。死刑判決が確定した今、その裁判経緯編(27分)を加えて第2回「自主制作上映映画見本市#2」に続いて再上映。
自主制作の映画を制作する人たちと、上映会を開く人たちをつなげる場をつくり、地域で、地方で上映の機会を作っていただこうと始めた「自主制作・上映映画見本市」も1年目4回目24作品にのぼります。
第1回目2019年4月30日(http://kenpou-eiga.com/?p=2316 <http://kenpou-eiga.com/?p=2316> に紹介)、
第2回目2019年9月23日(http://kenpou-eiga.com/?p=2424 <http://www.jicl.jp/cinema/backnumber/20190916.html> に紹介)
第3回目2020年1月13日(http://kenpou-eiga.com/?p=2479 <http://kenpou-eiga.com/?p=2479> に紹介)
****************************************************
なお定例の「憲法を考える映画の会(第56回)」は
と き:2020年9月21日(月・休)13:30〜16:30
ところ:文京区民センター3A会議室(地下鉄春日駅2分)
参加費:1000円 学生・若者500円 「『ヤジと民主主義』だけを見る場合は入場無料)
プログラム
13時30分〜 TV番組「ヤジと民主主義〜小さな自由が排除された先に〜」(45分)
14時30分〜 映画『沖縄と本土 一緒に闘う』(60分)
15時30分〜16時30分 トークシェア(湯本雅典監督とのお話)
で開催します。
こちらも是非ご覧ください。