経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2025年2月6日は、座り込み4,898日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実践です。
◎1月31日(金) (S・S)
今日で1月も終わり、早いものだ。天気予報では昼頃、風が強まると言っていたので、覚悟してきたが、それほどではなかった。セッティングをしていた時、風が強く吹いても大丈夫なように用心しながら作業を進めた。早い段階からFさんがみえていた。「どうしたの」と声を掛けたら、「今日は裁判の関係で弁護士さんと打ち合わせのためやってきた」とのことだった。Fさんも何やら忙しそうである。またそのうち、映像作家のHさんがやってきてイロハネットの女性と話をしていた。2月26日に行われる大間裁判と集会の時に使うPCの事で相談していたようである。
午後2時前後に私がトイレに行っている時においでになった方々がいて、用意した椅子が足りないぐらいの人が座っていた。聞いてみると、今日は砂川裁判の控訴審判決の日だそうだ。傍聴支援のために集まった人々だ。判決は控訴棄却で、あっさりとした
ものであったという。「原告の土屋源太郎さんは90歳を超えていて、元気ではいるが、今はマスコミ対応でこちらには来ていない」とのこと。この後、午後4時から報告集会があるので、みんなはそちらに向かうそうだ。午後3時前までは日差しがあり、気温も暖かで過ごしやすかったが、陽がかげると、やはり冬の寒さが厳しくなってきた。
◎忘れるな:伊達判決・普天間少女暴行事件・東電福島第一原発事故 1月31日(金)(K.M)
砂川事件高裁判決を聞いた方々で賑やかな座り込み後、Emさんと半世紀前の昔話、更にF原さんとも半世紀前の昔話。Skさんからテントから経産省・資源エネルギー庁に抗議申し入れ書提出の報。
オープニング:17時前にSsさんが「原発では明日が無い」と「原子力発電、NO」を歌い、「エネルギー基本計画」で原発を最大限活用なんてとんでもない、原発に頼らない地方創成をと訴える。
「核のゴミ増やすな、死の灰増やすな、…」のいつものコールで抗議行動開始。
Yoさん:トランプ政権が怖いのか、関税しか言っていない、ノーベル平和賞ねらい、よその国を金で買おうとする。佐藤栄作がベトナム戦争に協力しておいて平和賞受賞で厚かましい。核の恐ろしさと終末時計、原子力がこの世に存在しないように努力しないといけない、核兵器を持ってはいけない、核兵器禁止条約のオブザーバ参加もできない日本政府、核の傘は何だ?、軍需産業を金儲けさせてはいけない、株価も上がっている。経産省さん、原発再稼動も、新しい原発を作るのも、止めてください。
K.M:今週の報告、水曜の規制委定例会議で、東電柏崎刈羽でLCO逸脱連発、会議資料のミスを傍聴したO川さんが指摘し会議で訂正、会議参加者が紙を見ているのに傍聴者に資料を配付しない規制委。木曜の原発ゼロ・再エネ百で汚染土問題を取り上げ、法律上の問題、環境省パブコメが非常に分かりにくい、全国に撒き散らしてはいけない、…を指摘。【ネット署名】:東電原発動かすなを3月31日まで延長。
Bdさん:今朝、最高裁正門前できちんと裁判をするように訴えて申入れ、午後に海渡弁護士他の集会もあった、次にはどうぞ。
K.M:今日は砂川裁判の高裁判決もあった、十秒ほどで終わった。1959年の日米安保条約が憲法九条に違反しているとの伊達判決を、米国が外務大臣や最高裁長官に圧力をかけてつぶした、正に日本がアメリカの属国であった。
Myさん:砂川闘争で生まれた「桑ばたけ」を歌う。続いて「座込め、ここへ」を歌い、埼玉県八潮市の道路陥没を憂い、老朽化すると起きる事故、原発で起こると取り返しがつかない、「原発は直ちに廃炉にせよ」、「汚染水を海に流すな」と訴え「水に流すな」を歌う。
Wkさん:2.26大間原発裁判報告集会の会場が衆議院第一議員会館第3会議室に変更、弁護団の報告とともに、おしどりマコ・ケンさんのお話、メディアに報道されないホットなお話をしていただける、是非ご参加を。
Ouさん:人はミスをする、機械は壊れる、建物は老朽化する、パイプ。先日習志野文化会館の建て替えニュース、立派なパイプオルガンがある40年経ったホールが立て替えられる。40年・60年と使われる原発、沢山のパイプがある原発、地震の影響を受ける原発。推進者は本当は原発を何とか止めたいのではないか? 海の近くに並んでサイバー攻撃に弱い原子力発電所。ずれた配管に目をつぶるな、燃料漏れを無かったことにするな。皆でおかしいことを語り合おう。
Ksさん:大浦湾のくい打ちが始まった。海底はずぶずぶで土台にならない、軟弱地盤は明らか、能登半島地震も示している。7万本の杭、危険極まりない工事、戦争の為に自然を破壊し住民の生活を脅かす。1945年から続く基地押付け、米兵による少女暴行、アメリカのやりたい放題。来週に沖縄の方々が出てきて政府に要請、6日夕に議員会館で報告集会がある。また、3月9日(日)午後に高良沙哉さんの講演会を予定。戦争反対の行動を共に頑張りましょう。
K.M:少女暴行事件で普天間閉鎖が決まって既に28年。今も普天間が使われたままで、殺しの基地を我々の税金で造られようとしている、ひどい。
K.M:コール「辺野古基地建設反対、普天間閉鎖。GX推進反対、エネルギー基本計画糾弾、原子力推進反対、経産省は嘘をつくな、…、NONUKES、NOWAR」
◎2月1日 (土) (O・O)
◯首脳怪談
石破首相は米国でトランプ大統領と会談する。それについてトランプは「日本が好きだ」と発言した。大統領選挙戦から就任まで、日本への言及は殆どなかったようだが。「好きだ」で思い出した。大統領選挙戦のさなか、ファーストフ-ド店で働くパフォ-マンスを披露した際に彼が言った言葉は「この仕事は好きだ」。確かフライドポテトを容器に入れる仕事だったと思う。
首脳会談だが、やはり中古武器の輸入を迫られるのか? その場合は関税の心配はないけどね。
◯大学がガザにされる日
トランプ政権は大学への連邦政府補助金の凍結を指示した。これは批判を受けたため凍結は解除された。解除と同日、トランプは「反ユダヤ主義と闘うため」の大統領令に署名。それは2023年のイスラエルによるガザ侵攻以降、反戦デモに関与した学生に関する報告書の作成を各政府機関に求めるものだ。以前からだが「反ユダヤ主義者」と見なされる人には、ガザ侵攻に反対し平和を求める世俗的ユダヤ人や正統派のユダヤ教徒も含まれる。
◯ガザのイスラ-ム大学をイスラエルがミサイルで爆撃(2014のガザ侵攻時)
「知識こそ、イスラエルの最大の敵である。啓蒙こそ、イスラエルが最も憎み、最も恐れる脅威である」。故リフアト・アルアライ-ルの言葉だ。この爆撃により、彼の研究室は破壊された。そこには、いずれ本にしようと思っていた数多くの物語、提出物と試験の書類を保管していた。彼はこの大学で世界文学、比較文学、フィクションおよびノンフィクションのクリエイティブ・ライティングを教えていた。
◎2月3日(月) (保)
きょうは立春。しかも澤地久枝さんが提唱されて以来続けられている「安倍政治は許さない」(今は「石破」か)日でもある。終わった後で何名の人が来てくれるか楽しみである。
経産省前は風が少し吹いていたが、晴天なのでそれほど寒くはなかった。きょうはのぼり旗が一つしか無い(きのう座り込みグッズを車から事務所に運び入れた時にのぼり旗を降ろし忘れてしまった)のでその分、セッティングを早く終えることができた。のぼり旗は無いが、バナーが5枚並べられたので見栄えは良い。
セッティングのあと気温を見たら11℃。早速コーヒーを飲みながら反原発ソングを掛けて道行く人々にアピールした。
12時半に目の不自由なHoさんがきょうも来られた。「きょうは3日だから『安倍政治は許さない日』だよ」と言ったら「昼飯を食べ終えたら、すぐ行く予定です」とのことだったので、コーヒーをお出しした。10分後、国会前へ行かれた。
午後1時40分。通り掛かった男性が声を掛けて来た。「私もあなた方の主張に大賛成です。地震大国の日本に50基もの原発を作るなんて常識では考えられない。頑張ってください」と励まされた。すぐテントニュースをお渡しした。今度、来た時にも寄って
下さるでしょう。
午後2時過ぎに沢地さんの集会に参加された女性が2人で寄ってくれました。初めての方々だったので「月に2回発行しているニュースですので家へ帰ってから読んでみて下さい」と言って、テントニュースをお渡しした。カンパまで頂いた。
お二人が帰られたあと常連のTさん、Oさん、Huさんが来られた。Huさんは1ヶ月ぶりなのでテントニュースをお渡しした。Huさんが主宰している練馬の映画会のチラシをお預かりしたので、事務所に帰って来てからテントニュースに挟み込みました。
皆さんが帰られた午後3時過ぎに乱さんが来られた。集会に来ていたと聞いていたが、用事があって帰られたものと思っていた。「多くの人と話し込んでいたので来るのが遅くなってしまった」との事。
きょうは第一月曜日なので老教授のⅠさんが来てくれる日だ。いつもは3時前には来るのに3時過ぎても来ない。「風邪でも引いて寝ているのか」と噂をしていたら15分過ぎに車椅子を押して来られた。乱さんは初めてお会いしたというのでお二人で暫く談笑。
その後、乱さんがむさん事務所に行かれたがⅠさんは撤収するまで相棒のSaさんと話をされていた。
夕方の防衛省抗議集会に乱さんが書いてきて皆さんにお披露目していた川柳は「戦後80年 沖縄未だ 占領下」(保)
◎2月4日(火) (旭凡太郎)
晴れ、風もあり、寒かった。2月初めといえば真冬、寒いのは当たり前…当分続くだろう。
今日の座り込みは7人ほど。途中3人くらい撤退して若干減った。
隣の人が携帯から音楽を流して、周囲に聞かせた。世界の子供たち・・とかいう曲だったか・・。携帯から楽器のように周囲に聞こえるような音楽が流れる、というのは初めてだった。
テント設営の2011年から始め、2016年権力による強制撤去があり、座り込みに転換し、その間1日も休まず続けられている。それは当初の「70年闘争ではできなかった霞が関占拠の部分的実現」という想定も含んで続いている。そういったわけで独自の役割を持ち続けている。
先日、若い学生をふくんでの集会に参加した。それはこの困難な情勢下闘う意思を持っている学生たちだった。この時代に、そういった姿勢ある若い層、それはやはり頼もしい、と思った。今日社会運動に参加する意義は大きいが、その社会運動はなかなか直接国家権力と対峙するということは少ない。やはり警察権力、国家権力と対峙…ということは、成長にとって必要なことであろう。
そういった意味で、経産省前テントは霞が関の一角の占拠という大きな意味をもっていたし、撤去後の椅子、旗を並べての「座り込み」は大きな役割を果たしている。
そういったことを、その学生たちにも喧伝してゆく、といった役割をもテントは持っている。
今後とも座り込みを続け、参加をよびかけてゆく、あるいは再び機会がきたらテントを設営する……といったことを考えた次第である。
◎2月5日(水) (T)
今日は今年の冬で一番寒い日だということだった。明日はもっと寒いそうだ。セッティングし終わったところに、倉田さんが来られた。倉田さんは横浜での活動がいろいろあって、水曜日の規制庁抗議から経産省前抗議をやることが困難になっていたので、本当に久しぶりだ。今日は、井戸川裁判の結審の日で、井戸川さんの最終陳述があるので傍聴したのだそうだ。「午後には総括集会があるのだけれど、横浜の活動があるので帰らなければならない」と言われて、しばらく座り込みをして下さった。そして、カンパまでして下さった。
午後2時頃、「今日は財務省前での抗議行動はないんですか」と聞く人がいた。その人は「今、国会をやっているが、税金問題は非常に重要だと思う。税金を下げる必要がある。税金が無駄に使われている。ネットでは財務省抗議が行われているようなので来
てみたのだが」と言われた。カンパをして下さって帰られた。
ヨーカンさんが規制庁抗議から回ってきて、お弁当を食べて帰られた。約束通りWさんの、ハン・ガンの「別れを告げない」をヨーカンさんに渡した。私はハン・ガンの「少年が来る」を読み始めている。
鳥への米撒きおじさんが通るとき、ちょうど雀がいなくて、おじさんは米を撒かずに仕事に行かれた。
今日は12時から14時まで、参議院議員会館で「私たちは韓国市民のユンソンニョル政権退陣の民主化闘争に連帯します」という集会があって、Wさんはそれに参加してから当番に来た。横浜のKさんもそれに参加した後、寄ってくれた。韓国から国会議員2名と活動家5名が来られて韓国での闘いを報告してくれたそうだ。
Kさんは夜の原電前抗議行動と東電前抗議行動に参加するのでそれまで時間があると、みんなでいろいろと話ながら最後の撤収も手伝って下さった。
最後の最後に、園さんと女性が来てくれた。その女性は「前にテントがあっときは時々来ていたのだが、その後、結婚して子育てに忙しくなってしまって…。今日は時間ができたので来た。夜の行動にも参加する」と言われて、撤収も手伝ってくれた。カンパもしてくれた。ありがたい。風もあってものすごく寒かったのだが、4時近くなってから、ゴジラの話になって、みんな子どものときのゴジラの思い出をいろいろ話して、気が付いたら「撤収時間だ」と、あわてて片付けを始めたら、園さんたちが来られたというわけだ。保っちゃんも夜の行動に参加する。本当に風邪を引かぬようにしないと。
◎2月6日(木) (M.U)
雲一つない快晴で暖かな日和だ。Inさん、Yoさんと3人で設営をしているとKaさんが現れた。今日はいつものおせんべいを買う時間がなかったとのことで、代わりに飴を2袋差し入れてくださった。
12:10 Sugさん、Hiさんが参加。私はいつもの反原発ソングを流す。いつも自転車で通りかかる男性がテーブルからチラシセットを取り出し持って行く。
13:05 Koさんが参加。InさんとKoさんは昨日経産省主催のエネルギー基本計画説明会にオンライン参加されたそうだ。いろいろ制約が多い上に経産省側の回答も不十分で、不満足な内容だったという。
14:00過ぎにIwさん、Taさん、Suさんが参加。Suさんは治療のため2週間お休みされていたが、今後の心配は特にないということで、お元気な顔が見れて何よりだ。後半担当のTaさん、Suさんにバトンタッチし帰路に就いた。帰りの電車の中で、入れ違いで到着しましたとOkさんからメールが届いた。
=====添付資料======
・原発週報2025.1.29-2.4.docx 編集:漆原牧久
・テントニュース306号
=========今後の集会・行動等==========
・2月12日(水)規制委員会抗議行動 12:00~13:00
・2月14日(金)経産省前抗議集会 17:00~18:00
・2月19日(水)規制委員会抗議行動 12:00~13:00
・2月21日(金)経産省前抗議集会 17:00~18:00
・同日 首相官邸前(原発いらない金曜行動) 18:30~19:45
・2月26日(水)規制委員会抗議行動 12:00~13:00
・同日 大間原発建設差し止め裁判 103号法廷 15:00~
報告集会 衆議院第一会館第3会議室 16:30~
〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/
〔eye5895:250208〕