9月4日、ホテルニューオオタニ東京で「サイバーテック東京2025」なるサイバーセキュリティ関連の大規模イベントが開催されます。これは元々イスラエルで開催されているもので、2017年に初めて東京での出張版の開催が始まり、今回、コロナ禍を経て6年ぶりの開催となっています。
3分の1以上がイスラエルからの登壇者であり、現ソフトバンク・イスラエルの代表で、海外での暗殺作戦など多くの国家犯罪を指揮してきた元モサド長官のヨシフ・コーヘンをはじめ、元軍人、元諜報機関幹部、軍需企業幹部らが多く含まれます。
イスラエルのサイバーセキュリティビジネスは、住民監視から虐殺のための「標的」情報の提供に至るまで、イスラエルによるパレスチナの占領、入植、虐殺と不可分であり、ガザと西岸におけるジェノサイド・民族浄化を支える基幹産業となっています。
そして、「能動的サイバー防御法」を成立させた日本は、イスラエルの「ジェノサイド経済」にとって、格好の標的にされているのです。
ガザにおいて最低でも6万2000人が大量虐殺され、アルバネーゼ国連特別報告者がイスラエルとの関係を絶つことを全ての国連加盟国に求めている中、経産省と内閣官房がこうした虐殺加担イベントに「後援」を出しているのは信じ難いことです。本来なら戦争犯罪・人権犯罪に関与した者の入国を禁止するなどの措置を取るべきです。
私たちは、イベントの数々の問題点を明らかにし、「後援」を含む日本政府の加担をやめさせるために、緊急の政府交渉を行います。ぜひご参加ください。
9月1日(月)
14時~15時 経産省と内閣官房との交渉
(経産省商務情報政策局、内閣官房サイバーセキュリティ戦略本部)
15時~15時20分 振り返り
※13時30分より通行証を配布します(先着40人)
衆議院第2議員会館第8会議室(国会議事堂前駅、永田町駅)
※事前に質問(別掲)を提出したうえで、文書回答の持参を要請しています。
◆経産省と内閣官房に事前に提出した質問(ぜひご一読を)
https://kojiskojis.hatenablog.com/entry/2025/08/29/004811
CYBERTEC TOKYO 2025(9月4日、ホテルニューオオタニ東京)
※2日9時~15時には大阪リーガロイヤルホテルでも
https://tokyo.cybertechconference.com/ja
講演者一覧 ※約3分の1がイスラエル関係者です。
https://tokyo.cybertechconference.com/ja/speakers
【抗議の声を!】
経済産業省 TEL 03-3501-1511(代表)※「商務情報政策局」を呼び出して下さい。
ご意見・お問い合わせメールフォーム
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/honsyo03/meti_toiawase
国家サイバー統括室に関するご意見募集フォーム
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/nisc_opinion.html
※大変申し訳ありませんが、緊急の設定につき、複数言語対応やUDトークの手配が出来ていません。お手伝いいただける方がいればお声がけください。
<呼びかけ>
武器取引反対ネットワーク(NAJAT)
ジェノサイドに抗する防衛大学校卒業生の会
BDS Japan Bulletin
[連絡先]090-6185-4407(NAJAT 杉原)