防衛装備庁の一部の役人たちが作った危険な武器開発文書の存在はほとん
 ど知られていません。しかし、その文書に基づき、私たちの血税が武器の
 研究開発に注ぎ込まれていくことになります。これは、主権者や国会を完
 全に無視して進む「軍産学複合体」作りの一環であり、文書は破棄される
 べきです。武器開発の研究発表会とも言うべき「技術シンポジウム」に対
 して、声をあげないわけにはいかないと、アクションを企画しました。ぜひ
 ご参加ください。そして、ぜひ広めてください。
———————————
<防衛装備庁技術シンポ カウンターアクション>
防衛装備庁は11月15日、16日に設立以降2回目となる技術シンポジウム
 を開催します。武器の研究開発に関するシンポジウムや武器・技術展示が
 行われ、一般公開されます。
 同庁は8月31日、「20年先を見すえた」とする3つの文書を公表しました。
 「防衛技術戦略」は大学・研究機関や中小企業を武器開発に組み込み、
 「オールジャパン」体制を作ろうというものです。その付属文書である
 「中長期技術見積もり」では今後の重点分野として、無人化、スマート化
 (人工知能)・ネットワーク化、高出力エネルギー技術(レールガン開発
 等)などをあげています。また「将来無人装備に関する研究開発ビジョン」
 では、初めて「戦闘型無人機」の開発を表明しました。
 こうした武器開発は、防衛省による軍事研究助成(今年度6億円から来
 年度概算要求は110億円に!)などの軍学共同や武器輸出の動きに直結し
 ています。
 NAJATではシンポ初日の15日の開会直前に、会場前で抗議のアピールを
 行います。ぜひご参加ください。
◆11月15日(火)午前9時~9時50分
 ◆ホテルグランドヒル市ヶ谷前
 (市ヶ谷駅前の「市ヶ谷橋」を渡り、靖国通りの横断歩道を渡って左に2分)
 アクセス http://www.ghi.gr.jp/access/index.html
 ※横断幕やプラカードを掲げて、参加者にチラシを配布します。
 問合せ・当日連絡先 090-6185-4407(杉原)
※この日は朝7時45分から、総がかり行動呼びかけの「自衛隊は南スーダ
 ンから撤退を!戦争法の発動と「新任務付与」に反対!殺すな!殺される
 な!官邸前緊急行動」が行われます。可能な方はハシゴでご参加ください。
【呼びかけ】 武器輸出反対ネットワーク(NAJAT)
 メール anti.arms.export@gmail.com
 ブログ https://najat2016.wordpress.com/
 ツイッター https://twitter.com/AntiArmsNAJAT ※フォローしてください!
 Facebook https://www.facebook.com/AntiArmsNAJAT/
 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町3-12明成ビル302 3・11市民プラザ気付
 FAX 03-5225-7214
 電話 090-6185-4407(杉原)
——————————–
<防衛装備庁技術シンポジウム2016> (ポスターは今回もアニメ路線)
 http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
 ※シンポへの参加は事前登録が必要。展示見学は登録の必要はありません。
講演一覧
 http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/oral_session_program.pdf
 ※5年前から防衛省と共同研究を行っている横浜国大の上野誠也教授も。
展示品一覧
 http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/exhibition_list.pdf
防衛技術戦略、中長期技術見積り、研究開発ビジョン(将来無人装備)の全体概要
 http://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/zentai_gaiyo.pdf
「防衛技術戦略」、「中長期技術見積り」及び「研究開発ビジョン」について
 http://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku_plan.html














