食べものの放射能汚染という大きな問題を改善する万能の解決策はもとよりありません。けれども、ひとつはっきりしているのは、消費者と生産者の両方にとっての「測る」ことの重要性です。
多くの消費者は、国の「食品中の放射性物質の基準」は高すぎると感じています。ちゃんと測定されているのかという不安も拭えません。食品小売店で値段と産地しか表示がない現状で、消費者が内部被曝を避けようと思えば、福島原発からできるだけ遠い産地のものを選びたくなるのは当然です。しかし、これでは福島やその周辺の生産者は生き残ることができません。
これまで、消費者と生産者が手を携えて育ててきた「提携」運動や「地産地消」運動、食料安全保障が、放射能汚染の重荷の下で危機にさらされているのです。この現状を乗り越えるために、「測って表示する」取り組みが生産者・消費者双方で進められています。
このシンポジウムでは、従来の食品測定の取り組みを一歩深めて、農地の詳細な「汚染マップ」づくりにより、福島の農業者とともに生産再生を行なう取り組みを進めている石井秀樹さん(福島大学うつくしまふくしま未来支援センター産業復興支援部門・農業復興支援担当特任准教授)に、食品汚染の現状と問題点、再生のロードマップについてうかがいます。また、市民放射能監視センター「ちくりん舎」の方から、市民放射能測定の全国ネットワークづくりの最新情報をうかがいます。
内部被曝を避けたい消費者が、どうすれば放射能被災地の農業再生とつながれるのかを、みんなで考えます。
講師:
- 石井秀樹さん(福島大学うつくしまふくしま未来支援センター産業復興支援部門・農業復興支援担当特任准教授)
- 青木一政さん(市民放射能監視センター「ちくりん舎」)
日時:4月6日(土)13:30~16:30
参加費:500 円
主催・連絡先:
特定非営利活動法人 日本消費者連盟
〒169-0051東京都新宿区西早稲田1-9-19-207
Tel: 03-5155-4765
Fax: 03-5155-4767
email: office.j@nishoren.org
場所:スペースたんぽぽ(JR「水道橋」より徒歩6分)
東京都千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル4F
*右隣「トーアビル」自販機との間の通路奥のエレベータに乗る。
分からないときは03-3238-9035にお電話ください。