▼今号の目次▼
 ★1.「難民・仮放免者をホームレスにさせない」
 5月28日(火)20時~配信イベント開催!
 ★2.スタッフ執筆記事&インタビュー記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★1.
 「難民・仮放免者をホームレスにさせない」
 5月28日(火)20時~配信イベント開催!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日頃から、つくろい東京ファンドの生活困窮者支援活動を応援していただき、ありがとうございます。
つくろい東京ファンドは「住まいは基本的人権である」との理念のもと、国籍や在留資格で線引きをせず、住まいを失った生活困窮者への「ハウジングファースト」型の居住支援を進めてきました。
 2014年の設立時に7室からスタートした個室シェルター事業は、10年経った現在、都内56室まで拡大しており、世代・国籍を問わず、さまざまな方にご利用いただいています。
2022年以降は、「りんじんハウス」プロジェクトと題して、個室シェルター事業に加え、公的な支援策から排除されている難民・仮放免者の「ホームレス化」を防ぐための家賃支援も進めています。今年4月末時点での家賃支援の実績は、計69世帯(22の国・民族出身)。支援総額は約893万円にのぼっています。
「りんじんハウス」プロジェクトの概要は下記リンク先をクリックしてご覧ください。
難民・仮放免者を「ホームレス」にさせない!「りんじんハウス」プロジェクトを支えてください
 https://congrant.com/project/tsukuroitokyo/8820
 引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。
5月28日(火)20時~には「難民・仮放免者をホームレスにさせない」をテーマにした配信イベントを開催します。
 配信では、難民・仮放免者支援の現状と課題について、スタッフの大澤優真と武石晶子がお話をさせていただきます。
******************
 『難民・仮放免者をホームレスにさせない~つくろい東京ファンドのとりくみ』
 ◆日時:2024年5月28日(火) 20:00-21:00
 ◆登壇者:大澤優真、武石晶子
 *視聴方法
 配信時間中に下記リンク先からご視聴が可能です。
 https://www.youtube.com/live/Ik3aok8Rc5k?si=0u2IUZeOewDszU85
※本イベントはYouTube 上でのLive配信となります。本配信ではUDトークを使用した字幕提供をおこないます。
******************
ぜひご覧ください。もしよろしければ配信の通知をオンにしていただくと当日配信前にお知らせが届きます。
 つくろい東京ファンドのYouTubeチャンネルには、現在、1本のショート動画と2本の配信イベント動画をアップされています。まだの方はぜひご覧ください。
つくろい東京ファンドYouTubeチャンネル
 https://www.youtube.com/@TsukuroiTokyoFund
難民・仮放免者など外国人の困窮者を支援する活動については、スタッフの大澤優真が自身のブログに日々の記録を綴っているので、そちらもご参考にしてください。
大澤優真「オーゴト日記」
 https://yumaosawa.com/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★2.スタッフ執筆記事&インタビュー記事
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この間、つくろい東京ファンドの各スタッフが執筆をした記事や取材協力をした報道を紹介します。ご参考にしてください。
【4月24日】桐生市がもたらした心の肌荒れとヒビ、あかぎれ、癒すのは……(小林美穂子)
 https://maga9.jp/240424-2/
【4月29日】群馬県が「生活保護のしおり」大幅改訂 「脱却促す記述」削除 | 毎日新聞
 https://mainichi.jp/articles/20240429/k00/00m/040/118000c
 【4月30日】「生活保護を受けるくらいなら死んだ方がマシ」と思わせる福祉とは?――桐生市だけの問題ではない排除の仕組み | Dialogue for People https://d4p.world/news/25817/
【4月30日】「生活保護の身でえらそうに…」桐生市職員の言動に追い詰められ、出した結論は「ここに将来はない」:東京新聞 TOKYO Web
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/324062
【5月1日】水際作戦の一環か?生活保護の担当部署になぜか「警察OB」を採用 専門家も驚いた桐生市の手口:東京新聞 TOKYO Web
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/324278
 【5月2日】「ばれると仕返しされる」…証言を拒む困窮者たち 桐生市の生活保護「水際作戦」の全容はまだ見えない:東京新聞 TOKYO Web
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/324277
【5月14日】生活保護「水際作戦」検証 当事者抜きの調査に意味はあるのか | | 稲葉剛 | 毎日新聞「政治プレミア」
 https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20240513/pol/00m/010/006000c
【5月15日】<視点>桐生市の生活保護 行政の理不尽とメディア 前橋支局長・小松田健一:東京新聞
 TOKYO Web
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/327102
最後に毎度毎度のお願いで恐縮ですが、私たちの生活困窮者支援活動へのご支援、ご注目をお願い申し上げます。
つくろい東京ファンドへのご寄付は、下記のページをご覧ください。
 ご寄付は、クレジットカード、口座からの自動振替、口座への振り込み等で可能です。
 継続的なご寄付によって活動を支えていただく「マンスリーサポーター」も募集しておりますので、ぜひご検討ください。
◆つくろい東京ファンドのサポーターになりませんか?◆
 https://tsukuroi.tokyo/donation/
活動資金を集めるためのYahoo!ネット募金での寄付キャンペーンも継続しています。
 こちらはTポイントも活用できますので、ぜひご協力ください。
コロナ禍で「今夜、行き場のない人」をだれひとり路頭に迷わせないために(つくろい東京ファンド) – Yahoo!ネット募金
 https://donation.yahoo.co.jp/detail/5320001/
食料品など支援物資のご寄付は下記の記事をご覧ください。
【物品寄付のお願い】国籍を問わない困窮者支援活動にご協力ください。
 https://tsukuroi.tokyo/2023/12/20/1890/
「セーフティネットのほころびを修繕する」取り組みにご参加いただけるとありがたいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【発行元】
 一般社団法人つくろい東京ファンド(代表理事:稲葉剛)
 〒165-0025 東京都中野区沼袋1-9-5
 団体サイト:https://tsukuroi.tokyo/
 Twitter:https://twitter.com/tsukuroitokyo
 Facebook:https://www.facebook.com/tsukuroitokyo














