石破新総裁の誕生というタイミングですが、自民党は退場させる以外にありません。
直前のご案内となり恐縮ですが、馬毛島の軍事要塞化に抗する街頭アクションを
 行います。自民党にも、立憲民主党にも突きつける行動です。ぜひ大集合と大拡
 散をお願いします。
———————————————
馬毛島いきもの大集合
 ~基地のない琉球弧の島じまで、平和に生きる権利を!
 https://shimajimastanding.blogspot.com/2024/09/929.html ←資料もあります!
9月29日(日)
 16時にJR新宿駅東南口に集合
 アピール後、16時45分~ 歩き始める(新宿駅一周を予定)
〈呼びかけ〉
 島じまスタンディング ishiisugito@gmail.com (石井)
 STOP大軍拡アクション 090-6185-4407 (杉原)
◆マゲシカ、シマゲンゴロウ、メダカ、サシバ、ヒクイナ、アカウミガメ、トッ
 ピー、アサヒガニ、モハミ…馬毛島のいきものたち約30種(お面)が新宿にあつ
 まり、生きる場所を奪うな! 生きている島を殺すな! と訴えます。お面の自作
 ・持参、大歓迎です。ぜひご参加ください!
◆私たちは未来に何も残すことができないのではないか。海は潰され、濁り、緑
 が剥ぎ取られた馬毛島の映像。豊かな未来を生きるために必要な資源を、次の世
 代に、私たちは何も手渡すことができないのではないか。防衛省の馬毛島基地計
 画…「我が国は、戦後最も厳しく複雑な安全保障環境に直面しています」「馬毛
 島に自衛隊基地ができれば、我が国の平和と安全に非常に大きな意義があります」。
 陸上自衛隊の〝領域横断作戦〟と米海兵隊の〝機動展開前進基地作戦(EABO)〟
 を踏まえた連携…「敵のミサイル飽和攻撃や宇宙・サイバー・電磁波領域からの
 攻撃に対して、被害を局限するとともに、持久的に作戦を遂行する必要がありま
 す」。汚染された海と大地と空気、荒野に散らばる「防衛施設・装備品」の残骸、
 そんなものしか残せないではないか。このままでは!
◆一部の地域の犠牲を前提とする、そうしなければ決して成り立たない、そうい
 う軍事政策が台湾有事キャンペーンのもとで多くの支持を集めつつある。日本世
 論調査会が最近実施した調査によると、「憲法の平和主義の原則を踏まえ『専守
 防衛』を厳守すべきだ」に賛成が68%だった一方で、『自衛隊の南西シフト』に
 賛成する人は76%に達したという。「日本防衛のために沖縄が再び戦場となるの
 は『やむを得ないこと』と是認する意識が国民に広がっているならば(沖縄)県
 民にとって耐えがたい」と琉球新報は悲鳴を上げた(8月7日社説)。防衛省は来
 年度予算概算要求で、与那国島・石垣島・宮古島・奄美群島に自衛隊の「運用基
 盤」(訓練や補給の拠点)を新設するための調査費を盛り込んだ。図に乗った勢
 力は、容赦しない。
◆琉球弧の軍備強化は、島じまを守るためでも、日本を守るためでもない。台湾
 を守るためでも、アメリカという国を守るためですらない。アメリカの西太平洋
 地域における覇権と、それに付随する日本の権力・利権構造を守るために、日本
 政府は島じまを提供した。そしてこの地域に、「抑止・対処」態勢と呼ばれる、
 軍事緊張を基調とする秩序、島嶼限定戦争を許容範囲に含む秩序が構築されよう
 としている。
◆これは国防でも安全保障でもない。一部の地域を踏みにじり、さらに東アジア
 の未来を踏みにじることを、「やむを得ない」と、誰が容認できるのか。私たち
 は、マゲシカやゲンゴロウやメダカが生きてきた、人びとが暮らしてきた、そこ
 で受け継がれてきた環境を島じまに返していく。
◆9月10日、防衛省は馬毛島基地建設工事の遅れと、工期の3年延長を発表した。
 着工から1年と8ヶ月が過ぎて、4年の工期が7年に。計画の杜撰さがあらためて露
 呈した。基地が出来ないのは良いことだが、工事のせいで種子島の住民の生活が
 圧迫・破壊されている。この状況があと5年半も続いたら種子島はもたない。一
 刻も早く、工事の中止を! 史上最悪の基地計画の中止を!
※9月22日と23日には、「馬毛島基地反対裁判を支援する会」による種子島集会
 と、着工後初の一般人による馬毛島上陸行動が予定されています(→悪天候のた
 め中止に)。29日の集会では、「支援する会」の塚本和也弁護士に現地行動の報
 告をしていただく予定です。
<グラウンドルール>
 私たちは、参加者の皆さんといっしょに、差別や攻撃的言動のないオープンな場
 を作るように務めます。
 【基本】
 あらゆるハラスメントをしない。人権侵害を行わない、正当化しない。
 【勧誘】
 無理に店に誘ったり、団体に勧誘しない。
 【差別に加担しない】
 性別や性別のあり方、性的・恋愛的指向、性表現や性的特徴、人種や民族、国籍、
 出自やカースト、障がいや病気、学歴、身体的特徴、宗教、言語、年齢、職業、
 能力、階級や収入などについて、一部の人のあり方が〈普通〉〈自然〉、あるい
 は〈より尊敬に値する〉〈奨励・優遇されるべき〉とみなす表現は避ける。
 【撮影について】
 行動を発信するため、主催者(や委託撮影者)が写真や動画を撮影します。撮影
 されたくない方はマスクやサングラスなどの対策をお願いします。撮影をする方
 は、確認をとるなどの配慮をお願いします。
 【感染対策】
 マスクの着用は強要しませんが、感染症を他人に感染させるリスクが高い期間は
 適切な判断をお願いします。














