懐かしい未来のサロン&明学国際平和研連続講座「東日本大震災と私たち」
 ◆原発依存社会を超えるために:国際協力や飯舘村での経験から◆
 ===================================================================
 有機農業、自然農業の指導者として国際的に20年間活躍した後、飯舘村で自然農
 業
 を営んでいた村上真平さん。自然農園だけでなく、パートナーとともにマクロビ
 の
 レストランや石窯天然酵母パン工房も営んでいました。
 しかし、3.11はすべてを変えました。
真平さんは「自然を収奪せず、人を搾取しない」生き方を実現するために飯舘村
 で
 の実践を始めました。具体的には、エコビレッジづくり。自然を壊さない農の在
 り
 方と、貧しい人や第三世界の国々を搾取するような経済システムに頼らない生き
 方
 を学ぶ、自給自足をベースとするコミュニティづくりでした。
飯舘村での実践、そして3.11とその後の経験を踏まえて、真平さんの心の声をじ
 っ
 くり聴きたいと思います。その上で、「自然を収奪せず、人を搾取しない」社会
 の
 実現に向けて、ローカリゼーション、コミュニティ自治などをキーワードにみん
 な
 で考える機会としたいと思います。奮ってご参加ください。
村上真平さんプロフィール:
 1959年福島県田村市生まれ。愛農高校卒。1982年インドのガンディー・
 アシュラムで1年間農業ボランティア。その後、バングラディシュ、タイで
 自然農業の指導を行う。2002年帰国し福島県飯舘村で自然農園を始める。
 2011年3月福島原発事故により、三重県伊賀市に避難。
日時 2011年9月26日(月)19:00~21:00
 会場 明治学院大学白金校舎本館10階 大会議室
    東京都港区白金台1-2-37
   (東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台」 または「白金高輪」徒歩7
    分、都営浅草線「高輪台」徒歩7分)
 地図:http://www.meijigakuin.ac.jp/access/shirokane.pdf
 定員:60名
 参加費:500円(資料代)
 お申込み:「懐かしい未来ネットワーク」basho☆silver.ocn.ne.jp
 (タイトルに「懐かしい未来のサロン」と明記の上、☆のところを@に変えて
 送信してください)
 ※準備の関係上、23日(金)正午までに下記アドレス宛てにお申し込みください
 。
共催:NPO法人懐かしい未来、明治学院大学国際平和研究所
 協力:国際環境NGO FoE Japan













