★福島県鮫川村焼却炉建設をやめて!ネット署名★ 工事着工は昨年11/15、鮫川村
 での住民説明会は
 12/25。近隣市町村の住民には説明なし。 村民の不安・近隣住民の不安をすべて
 無視して工事進行。
 ぜひ多くのご賛同・拡散をお願い致します!!
石原伸晃環境大臣へ、「福島県鮫川村に建設中の焼却炉建設を中止して欲しい。
 焼却炉
 について鮫川村近隣の市町村住人に対し住民説明会を開催して欲しい」の声をお
 願いします。
 環境省へ提出します。
現在、福島県鮫川村青生野地区で環境省を事業主体とする放射性廃棄物を焼却する
 実証実験施設が建設されており、この施設により、8000Bq/kg以上という指定
 放射性
 廃棄物28tを含む農林業系副産物の放射性廃棄物、総量600tを平成25年2月から平成
 26年9月まで焼却される計画です。試運転は平成25年1月から開始される予定です。
鮫川村は福島県南部に位置し、福島県浅川町・棚倉町・古殿町・石川町・塙町・
 矢祭町・
 いわき市、茨城県北茨城市に隣接しており、焼却施設建設地は四時川・鮫川の源流が
 集中する水源地です。このような場所で8000Bq/kg以上もの高濃度の指定放射性
 廃棄物を
 含む放射性廃棄物が焼却されれば、放射性物質の飛散、水源汚染を招くおそれが
 あり、
 鮫川村のみならず周辺住民にも重大な影響が及ぶ危険があります。
もとより、焼却施設自体が公害施設との指摘もあり、放射性物質の飛散は自治体
 の境を
 越えて広がることに鑑みれば、焼却施設工事が始まる前に建設地の鮫川村及び隣
 接市町村に
 事業主体である環境省が周辺住民に対し説明を尽くすべきです。
鮫川村焼却施設について重大な利害関係を有する近隣市町村の住民には、事業主
 体である
 環境省による住民説明が必要不可欠です。また、住民説明を尽くさぬうちに焼却
 を始めるよう
 なことがあれば、住民の生命・健康を軽視し、民主的手続きを踏みにじるもので
 あって許される
 ことではありません。
福島県鮫川村に建設中の焼却炉は実証実験施設であり、鮫川村をモデルケースと
 して、
 福島県内はもとより、全国各地で放射性廃棄物の焼却が始まり、放射能汚染が拡
 大する
 おそれがあります。
 これは鮫川村だけでも、近隣市町村だけの話でもなく、全国の放射能汚染の問題
 です。
 ぜひ賛同して下さい!よろしくお願い致します。
コメント例:To:
 石原伸晃環境大臣
 福島県鮫川村に建設中の焼却炉建設を中止して欲しい。焼却炉について鮫川村近隣の
 市町村住人に対し住民説明会を開催して欲しい。迅速なご対応をお願いいたします。














