6つの情報をお知らせします。
  1.芝公園・高円寺デモ
   2.高円寺デモ報告
   3.菅首相は2度と原発を輸出するな
   4.福島原発で再臨界の疑いが濃厚に
   5.『週刊現代』におススメ記事がたくさん
   6.4/12 山崎久隆さん「福島第一原発事故最新情報」
   7.ビデオ「牛乳が飲みたい!」の紹介
★1.日本でもようやく1万人超えか!芝公園・高円寺デモ
    -若者パワーがついに炸裂!~反原発高円寺デモに15000人-
 4月10日午後、「浜岡原発すぐ止めて!東京集会&デモ」(芝公園・約2000人)
 に続いて、高円寺では「素人の乱」の呼びかけで反原発デモがおこなわれた。駅
 近くの小さな公園には続々と人が詰めかけ、あっという間にぎっしり埋まり、歩
 道まであふれかえった。それでも人の波は止まらず15000人(主催者発表)に達し
 た。参加者の9割近くが20~30歳代の若者。それも「デモは初めて。ネットで知
 った」という人ばかりで、「もう原発はいらない、何か表現しなければ」という
 必死の思いにあふれていた。思い思いのプラカードや飾り、衣装、そして強烈な
 音楽で集会デモはヒートアップした。多数の若者が一気に登場した高円寺デモは、
 日本の社会運動でも画期的な出来事。素人の乱の松本哉さんは「何かが始まった。
 いや始めなければ日本は滅びる」と記者に語った。また、ユースト中継も1万人
 以上が視聴した。(M)
  ユニオンチューブ 5分55秒
  http://video.labornetjp.org/Members/akira/videos/0410demo.wmv/view 
  ユーチューブ
  http://jp.youtube.com/uniontube55 
★2.高円寺デモ報告
 活気有る商店街として知る人ぞ知る高円寺商店街「素人の乱」主催のデモに本
 日参加してきました。駅の改札からものすごい人で、出発点の公園は道を知らな
 くてもたどり着けるほどです。公園の中でのライブ後、デモ行進が始まりました。
 私がたんぽぽ舎から預かった勉強会の案内や東電前アクションのビラはこの時点
 ですっかりなくなってしまい、参加している人の何かしたい・情報があるなら欲
 しいと言う姿勢がはっきり伝わりました。警察に交通整備をされながら、花、
 「原発さよならいおん(ACのパロディ)」の看板、標語を書いたパネル、太鼓
 などをそれぞれが手にしてゆっくり車道を歩きます。ところどころで「原発いら
 ない」コール、斉藤和義の歌、サンバのリズム。最後尾に居た私は17時終了を大
 幅に回る18時半に駅前広場に着きました。帰るのが勿体無いような、不思議な一
 体感と熱気がそこにはありました。
  帰宅途中で都知事選結果を知りがっくりです、でも今日のデモに出てとりあえ
 ずまったくの孤独というわけではないという感覚を得ました。ちょっとだけ日本
 大丈夫かもと思えたのです。(S)
★3.首相は、謝意の前に、謝罪を!
    2度と、原発を輸出するな。
 「複数の政府筋が明らかにしたところによると、菅首相は、東日本大震災を受
 けた各国の支援に対し日本政府として謝意を示すため、各国の新聞にメッセージ
 を寄稿する方向で、調整に入った」(2011年4月11日 毎日新聞)震災では、日
 本は130を越える国、地域から、民間レベルを含め様々な支援を受けており、
 「国際社会に日本を代表して感謝の意を直接伝える必要がある」(政府筋)と、
 判断しため、とのこと。
  民主党はもともと、連合を支持母体とし、歴代の自民党以上に原発政策を推進
 しようとしていた政党。ベトナムとの間では、2021年の稼働を目指す2基につい
 て、日本企業が建設を発注することが決まっていた(2011年10月)。これに関連し
 て、ニャン副首相は29日に開かれた国会で、福島第一原子力発電所の事故はベト
 ナムにとっても教訓になるとしたうえで、「地震や津波など最悪の事態も想定し、
 建設場所や採用する技術を選ばなければならない」と述べ、地震や津波などへの
 十分な対策を取ることを前提に、原発の建設計画を従来の方針通り続けてゆく方
 針を示している(VIET JO:べトナムニュース 2011.4.11)。
 ▲菅首相は、謝意の前に、まずは日本の原子力事故を世界に「謝罪」し、「死の
  商人」であることから撤退するべきではないか。
★4.福島原発で再臨界の疑いが濃厚に 
   解説:小出裕章氏(京都大学原子炉実験所助教)
下記のサイトで、小出さんのコメントが出ていますので、お知らせします。
(要約)原子力安全・保安院は、8日、福島第一原発一号機の原子炉格納容器内
 の放射線濃度が、毎時100シーベルトに上昇したことを明らかにした。これは前
 日に比べて、3倍以上も高い放射線濃度にあたり、同炉内の温度と圧力も上昇し
 ているという。
 京都大学原子炉実験所の小出裕章助教は、放射線濃度の急上昇に加え、原子炉の
 温度や圧力の急上昇していること、更に塩素が中性子に反応して生まれるクロル
 38という塩素が原子炉で発見されたことなどから、炉内で再臨界がおきている可
 能性が高いと指摘する。中性子は核分裂が起きたときに発生する。小出氏は、水
 蒸気爆発が発生し、圧力容器や格納容器が吹き飛び、今とは桁違いの放射性物質
 が流失する最悪のシナリオも今後警戒していくべきだと述べ、その場合、風向き
 次第では東京も避難対象となる可能性にも言及している。
ビデオニュース
 ドットコムhttp://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/001814.php
★5.『週刊現代』におススメ記事がたくさん
  
  4月23日号の主な目次
  
  ▲再び爆発の危機 福島第一原発 もはや限界に近い
  ▲大量被曝する日本人 放射能汚染列島「20年後の発病」
  ▲必読「ひとつになろう」キャンペーンから「孫正義の義援金」まで
   「見えてきたこの国の本性」
  ▲原発の危険性を訴えたら、監視・尾行された
   迫害され続けた京都大学の原発研究者たち
  ▲隠蔽と捏造の繰り返し 原発の黒い霧
  ▲放射性物質をたれ流し 世界は日本をどう見ているか
  ▲都の「水質・大気」検査 放射性物質不検出にカラクリ
  ▲米国の原子力専門家たちは全く反対の意見なのに
   この被曝があと1年続いても安全と言えるのか
 4月16日号の主な目次
  
  ▲溶け出した福島第一原発「第3の恐怖」人類史上、初めての体験
   こんなズサンな「被曝食品」調査を信用していいのか
  ▲知らなければ対応できない 想定される「最悪の事態」
  ▲この危機に君たちは何をしているのか。「安全」というなら、原発ムラの科
   学者たちよ、現場(フクシマ)に行け!
   放射能が変えた人生 南相馬そして最終バスは出て行った
  ▲「もう原発はいらない!」私はこう考える
  ▲われらの義援金は誰に渡るのか
  ▲想定外!「プルトニウム放出」その意味
  ▲放射能まみれ 海は魚は本当に大丈夫なのか
  ▲放射能汚染列島の虚実 封印された「人体への影響について」
★6.4/12 山崎久隆さんが、
     ○放射能―低線量被曝の恐ろしさ
   ○福島第一原発事故最新情報
    を話します。 参加歓迎!
   日 時:4月12日(火)18:30~
    会  場:たんぽぽ舎
    参加費:500円
   劣化ウラン兵器禁止・市民ネットワークの総会を兼ねて実施します。
   主催:劣化ウラン兵器禁止・市民ネットワーク
      連絡先:たんぽぽ舎内  TEL 03-3238-0056
★7.ビデオ「牛乳が飲みたい!」の紹介
 1986年4月に起きたチェルノブイリ原発事故による放射能は日本にも到達した。
 そのとき、製作されたビデオ「牛乳が飲みたい!」(国産の牛乳に放射能汚染)が
 You Tubeで見ることができます。3つに分割されています。
   http://www.youtube.com/user/gen20110401 
 ───────────────────────────────
   たんぽぽ舎      たんぽぽ舎は、月曜~土曜-
              13:00~20:00のオープンです。
              日曜・休日は、お休みです。
    〒101-0061
    東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
     TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
     HP http://www.tanpoposya.net/
〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 http://www.chikyuza.net/
 〔eye1328:110411〕














