━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3月いよいよ批准案件審議入り! STOP TPP!! 官邸前アクション http://tpp.jimdo.com/2016/02/20/3-1-kanteimae/ ━━
本文を読む正治安岡の執筆一覧
神道と原発――國學院大學「共存学」への期待――
著者: 岩田昌征2月20日の「意見・評論・紹介」欄、「自由・平等・友愛――政党と経済」で述べたように、國學院大學公開研究会に出席した。そこではじめて知った事だが、國學院大學の諸教授がリードする「共存学」なる知の領域が生成しつつあり、『共
本文を読む【予約優先】ジェフリー・M・スミスさん 特別講演会「知っておきたい!私たちの食の現実」&ドキュメンタリー映画『遺伝子組み換えルーレット』上映
著者: 紅林進米国で起こっている遺伝子組み換え食品による健康被害――。米国で制作されたド キュメンタリー映画 『遺伝子組み換えルーレット』は、医学・医療関係者、 政府の 食品安全審査に関わる研究者、 自閉症やアレルギーに
本文を読む自由・平等・友愛―政党と経済
著者: 岩田昌征「ちきゅう座」の「催し物案内」欄(2月3日)に伊藤誠先生が國學院大学公開研究会「資本主義はどこへ向かうのか?」への出席呼び掛けをのせていた。2月11日とのことであった。紀元節に國學院(神道学を要とする大学)で神社暦267
本文を読むPARCニューエコノミクス研究会第6回 「アズワンコミュニティ鈴鹿」を訪ねて
著者: 紅林進PARCニューエコノミクス研究会第6回 「アズワンコミュニティ鈴鹿」を訪ねて 新しいコミュニティや社会を望む人たちの間で関心を集めている「アズワンコミュ ニティ鈴鹿」(以下、アズワン鈴鹿)について、 昨年現地を訪問された
本文を読む対中「敗戦認識」不形成の一遠因
著者: 岩田昌征第二次世界大戦のヨーロッパ戦域においてドイツ第三帝国と最初にたたかい、かつ最も長くたたかった国はポーランドである(1939-1945年)。アジア戦域において大日本帝国と最初にたたかい、かつ最も長くたたかった国は中国である
本文を読む安倍政権NO!☆0214大行進in渋谷
著者: 紅林進安倍政権NO!☆0214大行進in渋谷 ー民主主義を取り戻せ!戦争させるな!ー http://abe-no.net/ ▼日時 2016年2月14日(日) <集会> 13:00~ 出発集会・オープニング・スピーチ 代々木公
本文を読む(第5回)日中社会主義フォーラム(テーマ:中国社会主義の多様性)
著者: 紅林進第五回日中社会主義フォーラム (第五届日中社会主義論壇) テーマ:中国社会主義の多様性 日時:3月5日(土) 午前9時50分~午後5時 3月6日(日) 午前10時~午後5時 会場:慶応大学三田校舎北館3F大会議室 (JR
本文を読むTPP協定文の分析レポート(ダウンロード・コピー自由)
著者: 紅林進2月4日、ニュージーランドのオークランドで、TPP協定の署名式が行われました が、昨年11月5日にTPP暫定協定文(英文)が公開されて以来、市民団体有志による 「TPPテキスト分析チーム」が結成され、TPP 協定文の翻訳
本文を読む「参院選に向け野党共闘のために何ができるか」(講師:村岡到氏、第81回 草の実アカデミー)
著者: 紅林進■第81回 草の実アカデミー「参院選に向け野党共闘のために何ができるか」 講師:村岡到氏(季刊「フラタニティ」編集長・政治社会運動家) 歴代自民党政権は憲法の枠内で政治を実行する建前だったが、安倍政権は憲法の上 に自分た
本文を読む「戦う民意に学ぶ」辺野古・東京~平和と自治
著者: 紅林進◆日時:2月6日(土)14:30~16:30(開場14:15) ◆場所:文京スカイホール 東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター26階 地図:http://www.city.bunkyo.lg
本文を読む季刊『フラタニティ』創刊記念シンポジウム「自衛隊とどう向き合うか」
著者: 紅林進日時:2月21日(日)午後5時30分開場 6時開会 場所 :全水道会館(JR水道橋駅2分) 地図 http://www.mizujoho.com/front/bin/ptlist.phtml?Category=9177
本文を読む朗報 昨年も自殺者減少――アベノミクスの効果か否か――
著者: 岩田昌征『朝日新聞』(夕刊)1月16日号によると、昨年1年間の自殺者数は、2万3917人で6年連続減少となった。着目すべきは、1997年以来18年ぶりに2万5000人を下回ったことである。1997年の自殺者数は2万4391人であ
本文を読む≪つながれアジア!葬れTPP!1.30国際シンポジウム 東京≫ご案内
著者: 紅林進日時 2016年1月30日(土)13:30~17:00 場所 港区芝浦3-2-22 「田町交通ビル」6階ホール (ビルの1階はドラッグストアー) JR田町駅(山手線・京浜東北線)芝浦口3分、地下鉄三田駅(三田線・浅
本文を読む『青い山脈』と旧ソ連東欧諸国のいわゆる「有色革命」
著者: 岩田昌征去年母の妹が95歳で他界した。これで我が母の兄弟姉妹はすべてあの世である。原節子と同年に生まれ、同年に去った。別にこれが理由ではないが原節子主演の『青い山脈』を池袋の新文芸座で観た。 印象に残った所が二つある。 一つは、
本文を読む柴垣経済学の射程――会社主義と自主管理社会主義との距離は?
著者: 岩田昌征柴垣和夫(東大名誉教授)氏の現代資本主義論を現代史研(合澤清氏主宰)第292回研究集会ではじめて拝聴した。 私にとって着目に値する二論点がある。第一は、日本的経営・生産システム(会社主義)に関する氏の評価である。第二は、
本文を読む変えよう選挙制度の会・2月例会(テーマ:参議院選挙/最近の海外の選挙結果と選挙制度)
著者: 紅林進変えよう選挙制度の会・2月例会 テーマ:①今年の参議院選挙について(参加者による自由な意見交換) ~野党連合の現状、18歳以上の新有権者への働きかけなど~ ② 最近の海外の選挙結果と選挙制度 ~カナダ、スペイン、ポルトが
本文を読む1/27 デンキエラベル2016—私たちは、再エネ電力を選べるか、増やせるか
著者: 紅林進1/27 デンキエラベル2016 —私たちは、再エネ電力を選べるか、増やせるか http://power-shift.org/info/160127_symposium/ いよいよ「デンキエラベル」201
本文を読む報告集会「TPP協定の全体像とその問題点―市民団体による分析報告―」
著者: 紅林進昨年10月に「大筋合意」をし、11月5日に暫定協定文案が公開されたTPP。今年に入 り日本政府は暫定仮訳を公開しましたが、そもそも協定文は本文と付属書だけでも 5500ページを超える膨大な量であり、また付属書や二国間交換
本文を読む【賛同募集】「原発事故輸出大国」になるな! JBIC/NEXIの「原発指針」NGO提言にご賛同を
著者: 紅林進安倍政権と原発メーカーは、重大な福島原発事故が起こったにもかかわらず、その原 発を海外に輸出しようとしています。しかもこの原発輸出に多額の税金を使って、 JBIC(国際協力銀行)やNEXI(日本貿易保険)と
本文を読む電力自由化?? 私たちはどの電力会社を、選べばいいの?
著者: 紅林進4月から、電力小売の自由化がはじまります。原発をなくし、再生可能エネルギー を増やしていくために、私たちはどの電力会社から電気を買えばいいのでしょうか。 再生可能エネルギーを売る電力会社を、消費者として応援するための「パ
本文を読む「みなさまのNHK」を本当に私たちのもとに取り戻すための作戦会議」(第80回 草の実アカデミー)
著者: 紅林進「民主主義って何だ?」「これだ!」の声が国会前に溢れた昨年(2015年)。同時に それは「NHKって何だ?」の年だった。けれどもそこでの「これだ!」の答えは未だ 見えない。 「みなさまのNHK」と言いつつ「
本文を読む「アベノミクス」経済学者の平和歌曲集
著者: 岩田昌征1月7日(木)夕刻、銀座山野楽器本店で伊藤誠(東大名誉教授)氏にばったり出会った。氏は端唄を趣味とすると聞いていたので、おもわず「端唄のCDでもさがしに?」と話しかけて、「23日 五味先生の研究会、先生の報告を楽しみにし
本文を読む<緊急署名>ケーブル不正問題/高浜・川内も調査を!これで高浜原発の再稼働をとめよう!
著者: 紅林進<緊急署名>ケーブル不正問題/高浜・川内も調査を!これで高浜原発の再稼働をと めよう! https://fs224.formasp.jp/f389/form1/ *****************************
本文を読む「ミナセン(みんなで選挙)」市民選対勝手連シンポジウム
著者: 紅林進野党結集の結果をみんなで出す! 「ミナセン(みんなで選挙)」市民選対勝手連シンポジウム 「ミナセン(みんなで選挙)」とは、来夏の選挙において野党候補を1人でも多く 当選させるために、各地で立ち上がった野党支援の「市民選対
本文を読むポーランド『連帯』と「連帯なきポーランド資本主義」
著者: 岩田昌征2冊のポーランド語の書物を入手した。 第1冊は、『同志から資本家へ』(ヤン・チェンスキ著、2014年、ワルシャワ)で、「如何にして企業家達はポーランドをヨーロッパの最もダイナミックな経済に変えて行ったか」なる副題が付いて
本文を読むポルトガル外交官のボスニア・ヘルツェゴヴィナ多民族戦争回避努力
著者: 岩田昌征セルビアの日刊紙『ポリティカ』(2015年12月12日)に私にとって見過ごせない記事がのっていた。ポルトガルの外交官ジョゼ・クティリェロが旧ユーゴスラヴィア戦争犯罪ハーグ国際法廷でラトコ・ムラディチ裁判において最近行った
本文を読むNHKウィーンフィル・ニューイャーコンサートの隠喩
著者: 岩田昌征「ウィーンフィル・ニューイャーコンサート」は、例年NHK Eテレ目玉番組であろう。今年も解説者や司会アナウンサーが満面笑みをたたえて、ウィーンの音楽文明が如何に素晴らしいかを語り、コンサート放映を盛り立てる。私も素直に画
本文を読む【緊急署名】原告による十分な意見陳述の場の設定を(南相馬・避難20ミリシーベルト撤回訴訟)
著者: 紅林進南相馬・避難20ミリシーベルト撤回訴訟についての下記緊急署名の呼びかけを転載さ せていただきます。 (以下転送・転載・拡散歓迎) みなさま(拡散歓迎、重複の際は申し訳ありません) 南相馬・避難20ミリシーベルト撤回訴訟支
本文を読む日韓外相会談に対する日本軍「慰安婦」問題解決全国行動声明<被害者不在の「妥結」は「解決」ではない>
著者: 紅林進日韓外相による日本軍「慰安婦」問題についての会談と共同記者会見に対する日本軍 「慰安婦」問題解決全国行動の下記声明を転載させていただきます。 (以下、転送・転載歓迎) 日韓外相会談に対する日本軍「慰安婦」問題解決全国行動
本文を読む