グローガー理恵の執筆一覧

ウクライナ紛争:元NATO軍事委員会議長・ハラルド・クヤート退役将軍に訊く 『今こそが 断たれた交渉を再開する適切な時機となるだろう』

著者: グローガー理恵

はじめに 主流メディアでは決して取り上げられることのない、ドイツ軍人・ハラルド・クヤート氏のインタビュー記事がスイスのメディア”Zeitgeschehen im Fokus”に掲載されているので、そこから抜粋したものを和

本文を読む

元スイス陸軍大佐/戦略アナリスト・ジャック・ボー氏の論評:”ウクライナで平和を探し求める?”

著者: グローガー理恵

はじめに 数日前、久しぶりにイギリスのケンブリッジに住む知人とSkypeで話をしたところ、こんなことを言っていた:「ウクライナ紛争について、もうBBCの報道は信じないのでBBCは見ないことにしてるんだ。 見るとしたらAl

本文を読む

日本への警告:岸田首相が防衛費をGDPの2%に設定したことで、日本は東アジアにおける最大の不安定要因になる

著者: グローガー理恵

中国のメディア”Global Times“による日本の防衛費引き上げに関する報道をご紹介させていただきます。Global Timesの記事は、黒龍江省社会科学院北東アジア研究所の笪 志剛 (Da Zhigang) 所長と

本文を読む

ウクライナ紛争:スイスのKla.TV の報道から「ブチャの大虐殺」をめぐる矛盾

著者: グローガー理恵

Kla.TVはスイスで設立され、独立した検閲なしのニュースを発信しているメディアです。毎日、10万人以上の人たちがKla.TVのウェブサイトを訪れ、そのほとんどがドイツ語を話す人たちだそうです。 ちなみに、ちきゅう座でご

本文を読む

フランスの抗議運動:”フランスは沸騰する” ー政府・企業に対する労組の闘争

著者: グローガー理恵

はじめに これは、ちきゅう座に投稿なさっている松井和子氏がご指摘してくださったことなのだが、長周新聞の報道によると、ヨーロッパ各地で燃料費高騰・物価高騰に対して抗議するデモが多発している、とのことだそうだ。実は、私自身ヨ

本文を読む

ドイツ・ライプツィヒの映画祭で起こった騒擾:オリバー・ストーンの”ウクライナ・オン・ファイヤー”が 再び炎上の的に

著者: グローガー理恵(ドイツ在住)/オリバー・ストーン(映画監督)

はじめに:またもや問題になった”ウクライナ・オン・ファイヤー”  オリバー・ストーン氏  撮影:  Gage Skidmore 氏        CC BY-SA 3.0   「ウクライナ・オン・ファイヤー」の

本文を読む

ウクライナ紛争と対ロシア制裁:ヴォルフガング・ビットゥナー博士の論評 「誰も凍えることなしに、飢えるべきではない。 大惨事への道」

著者: グローガー理恵(翻訳)/ヴォルフガング・ビットゥナー

はじめに:その背景 ドイツ政府は対ロシア経済制裁の一環として、ロシアからのガス・原油はボイコットすると主張しており、新しく設置された、稼動可能な状態にある、ロシアからドイツにつながるガス・パイプライン”ノルドストリーム2

本文を読む

オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 ”アイゼンハワーと核兵器” (Oliver Stone‘s Untold History of the USAから – 2012年 )

著者: グローガー理恵

 ドワイト・デイヴィッド・アイゼンハワー第34代米国大統領                                   (パブリックドメイン) ご紹介させていただくドキュメンタリー「オリバー・ストーン氏が語るアメ

本文を読む

ウクライナ危機の根源を探る、オリバー・ストーンの作品「ウクライナ・オン・ファイヤー」と「乗っ取られたウクライナ」について アップデート

著者: グローガー理恵

ドネツクの親ロシア派デモ隊(2014年3月1日) CC BY-SA 3.0    撮影: Andrew Butko氏 ウクライナ危機の根源・背景を探る、オリバー・ストーン氏作のドキュメンタリー「ウクライナ・オン・ファイヤ

本文を読む

ウクライナ紛争アップデート:元スイス陸軍大佐・ジャック・ボー氏に訊く

著者: グローガー理恵

メインストリーム・メディアでは決して取り上げられることのない、ジャック・ボー氏のインタビューを和訳してご紹介させていただく。言うまでもなく、インタビューのテーマはウクライナ戦争である。欧米のメインストリーム・メディアによ

本文を読む

平和・反軍国主義を棄てたドイツ緑の党と その追従者(Mitläufer)たち

著者: グローガー理恵

はじめに:スペインのアンダルシアから 今、私はスペインのアンダルシアにある小さな村にきている。コロナ・パンデミックのために2年以上、訪れることができなかったところで、久しぶりに、太陽に照らされて輝くアジュールの地中海を目

本文を読む

ウクライナ危機の根源を探る: オリヴァー・ストーン作 ”ウクライナ・オン・ファイヤー”

著者: グローガー理恵

“ 世界人権宣言 第19条 すべて人は、意見及び表現の自由を享有する権利を有する。この権利は、干渉を受けることなく自己の意見をもつ自由並びにあらゆる手段により、また、国境を越えると否とにかかわりなく、情報及び

本文を読む

ウクライナ危機の背景:2014年、米国のベテラン諜報専門家たちがメルケル独首相に出した書簡

著者: グローガー理恵

2014年、米国のベテラン諜報専門家たちがメルケル独首相に警告   ウクライナ危機は今に始まったことではない。プーチンをウクライナ侵攻に至らせるまでには、様々な因が絡み合って要因となっている背景があるはずである

本文を読む

ウクライナ危機のインパクト:今、ドイツでは何が起こっているか?

著者: グローガー理恵

はじめに 私は、ロシアのウクライナ侵略攻撃を強く非難し、一刻もはやく、ロシア・ウクライナ・ヨーロッパ諸国および米国が、武器応酬ではなく、真の”平和交渉”に踏み切ることを求める。   今日この頃 “  「いつも大衆と一緒に

本文を読む

ドイツのマックスプランク・インスティチュート (Max-Planck-Institut)のスタディー:FFP2-マスク着用でコロナ感染リスクは極小に

著者: グローガー理恵

ドイツの学術研究機関・マックスプランクク・インスティチュートによるコロナ・マスクのスタディーが公表された。スタディーは、FFP2マスクのコロナ感染防止効果率がきわめて高いことを示していた。 ドイツのメディアTagessc

本文を読む