ガーディアン紙に日本の衆議院選挙がに関する記事があったので、それを抄訳してご紹介させて頂く。「安倍の圧倒的勝利で終わった衆議院選挙の後:これからの日本を待ち受けるものは?」と題された記事は、日本の政情に詳しい専門家たちが
本文を読むグローガー理恵の執筆一覧
IPPNWドイツ支部議長 アレックス・ローゼン (Alex Rosen) 小児科医による論評 福島の甲状腺検査は続行されなければならない
著者: アレックス・ローゼン (Alex Rosen) /グローガー理恵・訳原文へのリンク:Die Schilddrüsenuntersuchungen in Fukushima müssen weitergehen 2017年7月12日 著者:アレックス・ローゼン医学博士/ドイツIPPNW(核
本文を読むハンブルグ・G20サミットでのコントラスト・シーン:「歓喜の歌」と市内暴動
著者: グローガー理恵ドイツのN24テレビ局が、各国首脳が鑑賞するエルプフィルハーモニー・ハンブルグでの ” ベートーベン交響曲第9番 ”のコンサート・シーンとハンブルグ市内で起こっている暴動シーンとを同時に放映しました。暴動シーンと、それと
本文を読むハンブルグのG20サミット: 大混乱の後に残されたもの
著者: グローガー理恵「私の生誕地であるハンブルグは豊かな港湾都市そして自由貿易の灯台として、G20サミットを開催するように運命づけられているのです」と、メルケル首相は “ハンブルグでのG20サミット開催 “ を理由づけた。しかし、豊かな港湾
本文を読むエマニュエル・マクロン新大統領と「これから」
著者: グローガー理恵2017年5月7日の夜、仏大統領選挙決勝選で圧勝したエマニュエル・マクロンは、ルーブル美術館前の中庭に集まった支持者たちに、こう呼びかけた:「わたしは、フランスとヨーロッパを護っていきます。ヨーロッパと世界は、わたしたち
本文を読む仏大統領選・第一回投票の結果について
著者: グローガー理恵第一回投票結果 (マクロン候補とル・ペン候補が決選投票に進出) 候補者 所属政党 得票数 得票率 エマニュエル・マクロン 前進 8,656,346 24.01%
本文を読むIPPNWドイツ支部 アレックス・ローゼン小児科医の論評 フクシマから6年:原子力災害は今も進行中
著者: グローガー理恵原文(独語)へのリンク Sechs Jahre Fukushima: Die Atomkatastrophe besteht fort 著者:アレックス・ローゼン(Alex Rosen)小児科医/IPPNWドイツ副代表)
本文を読むドイツから:公共放送テレビ 番組がドイツの核武装を提案
著者: グローガー理恵2017年2月2日、ドイツの公共放送 による驚くべき報道があった。公共放送局 “第一ドイツテレビ(DasErste)”が、 ”Panorama”と呼ばれる政治/時事解説番組のなかで、核抑止理論 [ 注1] を根拠に、ド
本文を読む米国大統領選挙と民主党の敗北: カリフォルニア大学 ジェローム・キャバレ教授による論評「アウトサイダーの年」
著者: グローガー理恵今、トランプ新大統領は、物議を醸し出す言動、大統領令などで世界中のメディアを騒がせている。右を見ても左を見ても、絶えることなく、トランプ大統領を巡る報道が流れる今日この頃となった。 一方では、大統領の上級顧問、ケリー・コ
本文を読むIPPNW/(核戦争防止国際医師会議)PSR (社会的責任を果たすための医師団 )による報告書 ” 5 Years Living with Fukushima ( フクシマと共に生きる5年間 ) ” から
著者: グローガー理恵今年の3月、IPPNWドイツ支部 とPSR 米国支部が共同で “ 5 Years Living with Fukushima ( フクシマと共に生きる5年間 ) ” と題された報告書を公表した。報告書は、二人の共著者、I
本文を読むなぜTPPが99%の一般市民にとって不当な協定となるのか
著者: グローガー理恵12月9日、TPP協定が国会で承認されたとのニュースを聞き、ただ愕然としています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161209/k10010801061000.html 協定を承認し
本文を読むヨーロッパで勢いを得る市民運動 ドイツの7つの都市で ” Stop CETA! ” ” Stop TTIP!“ のシュプレヒコールが響いた
著者: グローガー理恵”TTIP” “CETA”とは? ✧ TTIPとは: Transatlantic Trade and Investment Partnership (大西洋横断貿易投資パートナーシップ – 米国・EU諸
本文を読むIPPNWドイツ支部 – アレックス・ローゼン(Alex Rosen) 小児科医による批判:如何に福島医大が彼ら自身の調査をサボタージュしているか
著者: グローガー理恵(ドイツ在住)ご紹介させていただきますアレックス・ローゼン医師の論評は、2016年6月15日に福島民友オンラインに掲載された「甲状腺検査の在り方は 『受けない意思も尊重』」と題された記事に基づいたものです。福島民友の記事は、甲状腺検査
本文を読むZeit Online 記事:メルケルのトルコ訪問 – きちんと整頓されたショーケースのような難民キャンプを視察
著者: グローガー理恵3月18日、欧州理事会とトルコは、トルコからギリシアへの難民流入を食い止めることを目的とした難民対策法に正式合意した。しかし、この対策法については、「国連やアムネスティ・インターナショナルなどの人権団体から、目前の利だけ
本文を読むチェルノブイリから30年-事故処理に立ち向かったリクビダートルたち
著者: グローガー理恵ドイツで2011年に出版された本「君たちは変わりたまえ!エネルギー革命への宣言 (Verändert euch! Das Manifest zur Energiewende)」と題された本はドイツのAufbau出版社か
本文を読むチェルノブイリから30年 – イアン・フェアリー博士が最新報告書 “TORCH-2016“を発表
著者: グローガー理恵1986年4月26日に起こったチェルノブイリ原子力災害から30年。それを記して、放射線生物学者であるイアン・フェアリー(Ian Fairlie)博士が、1986年のチェルノブイリ核災害による健康影響に関した最新報告書 &
本文を読む塩原俊彦教授著の『ロシア革命100年の教訓:社会主義の嘘』 について
著者: グローガー理恵塩原俊彦教授は上記の論考の中でこうおっしゃっていました。https://chikyuza.net/archives/61835: 「なお、ドイツ語には、societyとほぼ同じ概念であるGesellschaftという《言
本文を読むフクシマ原子力災害から5年:ドイツ・テレビ局 ARDとZDFによるフクシマ報告
著者: グローガー理恵ドイツテレビ局によるフクシマ報告。日本語字幕つきです。ベルリン在住の翻訳家、梶川ゆうさんが字幕翻訳をして下さっています。ゆうさん、ありがとうございます! 1)ドイツARD 「放射能汚染された土地」 https://w
本文を読むIPPNWアレックス・ローゼン(Alex Rosen) 医師の論評: IPPNWドイツは日本の「乳歯保存ネットワーク」が取り組むスタディーに賛同する
著者: グローガー理恵原文(ドイツ語)へのリンク: Suche nach Strontium-90 in Milchzähnen 乳歯中のストロンチウム90を探す 著者:アレックス・ローゼン(Alex Rosen) 医学博士(小児科医/IP
本文を読むIPPNWドイツ支部-Fukushima Newsletter (2015年12月号): ストンチウムが歯中と骨中に
著者: グローガー理恵原文(ドイツ語)へのリンク:Hohe Strontium-Konzentrationen in Zähnen und Knochen 高濃度のストンチウムが歯中と骨中に 新しい研究結果 (和訳:グローガー理恵) スト
本文を読むIPPNWドイツ支部ーアレックス・ローゼン(Alex Rosen)小児科医の論評: 毎月のように甲状腺がん症例が発生 – もはや”スクリーニング効果” で理由づけることはできない
著者: グローガー理恵アレックス・ローゼン医師著の ”11月30日に公表された福島県の甲状腺検査の最新データ” に関する論評がIPPNWフクシマ・ニュスレターに掲載されているので、それを和訳してご紹介させていただく。
本文を読む世界核被害者フォーラム参加者一同によるアピール: 「フクシマを決して忘れてはならない、フクシマを決して繰り返してはならない!」
著者: グローガー理恵11月21日から23日にかけて広島で世界核被害者フォーラムが開かれましたことは、多くの方々がご存知のことと推察します。そこで、フォーラム参加者全員による「フクシマを決して忘れてはならない、繰り返してはならない (Neve
本文を読むパリのテロ事件犠牲者のメッセージ
著者: グローガー理恵パリに住むジャーナリスト、アントワーヌ・レイリー氏は13日、バタクラン劇場におけるテロアタックで最愛の妻、ヘレナを亡くした。ヘレナさんはメークアップアーチストだった。彼がフェイスブックに掲載したテロリストあてのメッセージ
本文を読むパリのテロ事件:フランスの情報機関はいったい何をやっていたのだろうか?
著者: グローガー理恵11月13日金曜日の夜に起こったパリのテロ事件に関して、情報機関活動の失敗に焦点をあてているのが英国のガーディアン紙である。ガーディアンは、重大な問題はフランスの情報機関が既に13日のパリテロ事件のずっと以前から少なくと
本文を読むIPPNWドイツ支部 – アレックス・ローゼン(Alex Rosen) 小児科医の論評: 「福島における子どもたちの甲状腺がん」について
著者: グローガー理恵/アレックス・ローゼン原文(ドイツ語)へのリンク: http://www.fukushima-disaster.de/deutsche-information/super-gau/artikel/c0954b1c87134eef0b344
本文を読む再稼働中の川内原発の最大の欠陥
著者: 廣瀬隆/(投稿者)グローガー理恵川内原発は大事故直前のまま運転中です。 インターネットのダイヤモンドオンラインで、下記の日程で、私の連載記事「川内原発再稼働阻止」を掲載してきましたが、今日の記事は、再稼働中の川内原発の最大の欠陥を、もとNHKアナウンサ
本文を読むIPPNWドイツ支部から: なぜ日本は、ヒロシマ・ナガサキの大惨事にもかかわらず、 原子力を受け容れたのか
著者: グローガー理恵広島、長崎の大惨事から70年目を記してIPPNWドイツ支部が論評を出した。「なぜ日本は、ヒロシマ・ナガサキの大惨事にもかかわらず、原子力を受け容れたのか 」との記事のタイトルが既に物語っているように、IPPNWの論評は、
本文を読む広瀬隆氏によるダイヤモンドオンライン記事 「川内原発再稼働阻止」
著者: グローガー理恵(ソース:たんぽぽ舎メルマガ - 2015年7月28日付 から抜粋) 広瀬隆氏から:「ダイヤモンドオンライン」のお知らせです 「川内原発再稼働阻止」を連載しています
本文を読む注目すべき「安全保障関連法案に反対する学者の会」 学者100人記者会見
著者: グローガー理恵2015年7月20日、「安全保障関連法案に反対する学者の会」のメンバーによる「学者100人記者会見」が行われました。その模様が録画された動画です。長さ1時間20分ですが大変に興味深い内容だと思います:https://ww
本文を読むドイツ公共放送局 ”Deutschlandfunk (ドイチェランドフンク)”から: 論争の的となっている自衛隊変革 – このような不当な取り扱いにふさわしくない日本
著者: グローガー理恵原文(ドイツ語)へのリンク: http://www.deutschlandfunk.de/umstrittene-militaerreform-das-hat-japan-nicht-verdient.720.de.ht
本文を読む