2014年11月17日のBBCオンラインニュース「日本経済:意外な景気後退へと陥る」を抄訳して、ご紹介させて戴きます。この記事の重要なポイントである、「なぜアベノミクスは失敗したのか?」の筆者は、BBCの東京特派員、ルパ
本文を読むグローガー理恵の執筆一覧
イアン・トーマス・アッシュ氏の記録 (2): フランクフルトよりフクシマへ (From Frankfurt to Fukushima)
著者: グローガー理恵イアンさんが映した、もうひとつの録画をご紹介させて戴きます。 2013年6月にドイツのフランクフルトで催された「2013年ニッポンコネクション映画祭」におけるワールド・プレミア「A2-B-C」の後、観客が「
本文を読むイアン・トーマス・アッシュ氏の記録: 世界から福島へ「忘れていません」 (From the World to Fukushima: You are not forgotten.)
著者: グローガー理恵日本に在住するアメリカ人のフィルムメーカー、イアン・トーマス・アッシュ氏が製作したドキュメンタリー・フィルム「A2-B-C」については「ちきゅう座」でご紹介させて戴きました。: https://chikyuza.net/
本文を読むドイツの「EWSシェーナウ(Schönau)電力会社」が公表した「原子力に反対する100個の十分な理由(100 gute Gründe gegen Atomkraft)」の日本語版
著者: グローガー理恵ドイツのEWSシェーナウ電力会社が、「原子力に反対する100個の十分な理由」の和訳版を発行しましたので、そのリンクをご紹介させて戴きます。これは、35頁から成るPDFドキュメントです。 http://100-gute-g
本文を読むIPPNWドイツ支部のアレックス・ローゼン(Alex Rosen)小児科医が「IPPNWのUNSCEAR報告書の批判的分析」について説明:”Nuclear Hotseat” ポッドキャストから…(2)
著者: グローガー理恵( https://chikyuza.net/archives/47531 からの続き) Nuclear Hotseat Podcastから:アレックス・ローゼン医師にIPPNWのUNSCEAR報告書の批判的分析
本文を読むIPPNWドイツ支部のアレックス・ローゼン(Alex Rosen)小児科医が「IPPNWのUNSCEAR報告書の批判的分析」について説明:”Nuclear Hotseat” ポッドキャストから…(1)
著者: グローガー理恵Nuclear Hotseat ポッドキャストは、スリーマイル島原子力発電事故を体験し生き延びた女性、リベ・ハレヴィー(Libbe HaLevy)氏によって営まれているポッドキャスト・ステーションです。彼女の番組のメイン
本文を読む米国のベテラン諜報専門家達が、メルケル独首相に公開書簡を提出: 「ロシアの侵入に関する情報」について警告
著者: グローガー理恵米国のベテラン諜報専門家たちが、今回は、メルケル独首相に公開書簡を提出しました。9月4日から5日までに催されたNATOサミットに先立って、彼らは、書簡の中でメルケル首相に様々な忠告および警告を与えています。 8月28日に
本文を読む米国のベテラン諜報専門家達が、オバマ大統領に「ウクライナの証拠を公開せよ」と要求
著者: グローガー理恵これは、日本では報道されていない情報だと推察します。 7月29日、アメリカのベテラン諜報専門家達が、「ウクライナ上空で起こったマレーシア旅客機撃墜事件について、オバマ政権が分離派を撃墜事件の責任者として責めているが、その
本文を読む感動的な長崎被爆体験者のスピーチ
著者: グローガー理恵2014年8月9日、69回目の長崎原爆の日を迎え、爆心地に近い長崎の平和公園において「長崎原爆犠牲者慰霊平和記念式 典」が開催されました。式典には被爆者や遺族のほか、安倍晋三首相らが参列しました。 そこで、
本文を読むヒロシマの悲劇から69年
著者: グローガー理恵広島に原爆が投下されてから69年の年月が経ちました。 ヒロシマの悲劇を二度と繰り返さないために、私たちはこの大惨事を忘れずに、平和の尊さを訴えていきましょう! – ナショナル・ジェオグラフィック
本文を読む「美味しんぼ」と松井英介医師著「脱ひばく いのちを守る」を読んで
著者: グローガー理恵「美味しんぼ」について 新書について触れる前にまず、私たちの記憶に未だ新しい「美味しんぼ」騒動に関した松井先生とのエピソードをご紹介させて戴く。: 「美味しんぼ-福島の真実篇」の中で真実を語った松井先生が、
本文を読むIPPNWドイツ支部: ドイツ放射線防護委員会の名目だけの見せかけ安全対策
著者: グローガー理恵6月6日に公表されましたIPPNW作成による「UNSCEARフクシマ報告書の批判的分析1)」の最初の序文 (4ページ)に、こう書かれてあります。: ( 仮訳 ) 「2011年、IPPNW役員会において、我々
本文を読む上関原発計画を拒みつづけてきた祝島の島民に降りかかる困難
著者: グローガー理恵祝島の島民が過去32年間もの間、上関原発建設に断固として反対しつづけてきたことは多くの方々がご存知のことでしょう。 現在、この尊い島民の方々が、原発反対運動を続行させていく上で財政的な窮地に立たされています。詳しくは下記
本文を読む6月6日、IPPNWがUNSCEARフクシマ報告書に関する批判的分析を公表
著者: グローガー理恵4月2日、国連放射線影響科学委員会(UNSCEAR)は、福島第一原発事故の健康への影響に関する最終報告書を公表しました。UNSCEARフクシマ報告書は、「フクシマでの被曝によるがんの増加は予想されない」と述べています。
本文を読むスイスのBasler 新聞: フクシマ漫画が日本政府を激怒させる
著者: グローガー理恵スイスのBasler新聞が「美味しんぼ」騒動について報道しているという情報は、ベルリン在住のジャーナリスト、梶村太一郎氏のブログから得ました。(http://tkajimura.blogspot.com.es/2014/
本文を読む自主避難に初の賠償仮払い命令 京都地裁、東電に
著者: グローガー理恵松井英介医師から下記の情報を頂きました。 自主避難に初の賠償仮払い命令 京都地裁、東電に 福島第1原発事故で福島県内から京都市内へ自主避難し、東京電力に損害賠償を求めて京都地裁へ提訴した40代男性が賠償金の仮払いを申し
本文を読む「美味しんぼー福島の真実シリーズ」に関する松井英介医師の声明
著者: グローガー理恵目下、日本で物議を醸し出している「美味しんぼー福島の真実シリーズ」に、松井英介先生が登場していらっしゃることをご存知の方は多いと推察します。この鼻血云々騒ぎに関して、松井先生が放射線専門家の医師としての立場から声明を出し
本文を読む松井英介医師と健康ノートについて
著者: グローガー理恵日本の市民、特に子供たちを被曝から守るために尽力され、日々、活動されていらっしゃる松井英介医師については、「ちきゅう座」で何度かご紹介させて戴きました。 2013年4月17日、松井先生は、低線量内部被曝から子どもたちのい
本文を読むIPPNWが、「日本・反核医師の会 (PANW)が原子力規制委員会に宛てた抗議声明は、もっと広く国際的に公衆の注意を引くに価するものである」と、日本の反核医師の会を称賛
著者: グローガー理恵去年の12月、日本の反核医師の会 (PANW-Physicians Against Nuclear War)は、原子力規制委員会に宛てた抗議声明文『「帰還に向けた考え方」にある4つの重大な問題点』を公表しました。 &nb
本文を読むドイツ・グリーンピースも「UNSCEARのフクシマ最終報告書」を批判
著者: グローガー理恵先日は、4月 2に公表されましたUNSCEAR作成のフクシマ最終報告書を、IPPNWドイツ支部 のAlex Rosen 医学博士が厳しく批判していることを「ちきゅう座」でご紹介させて戴きました(https://chiky
本文を読むn-tv オンライン記事: 驚くべき国連のフクシマ報告書- IPPNW ドイツ支部 アレックス・ローゼン(Alex Rosen)博士の論評
著者: グローガー理恵4月 2日、国連放射線影響科学委員会( UNSCEAR )は、 東京電力福島第1原発事故の健康への影響に関する最終報告書を公表しました。報告書は、「フクシマでの被曝によるがんの増加は予想されない」と述べています。 &nb
本文を読むフランスFR3テレビ放送「フクシマ・地球規模の汚染へ」日本語字幕付
著者: グローガー理恵フクシマ核大災害から3周年目を迎えるにあたって、フランスFR3テレビが「フクシマ・地球規模の汚染へ」を放映しました。番組は「フクシマの状況 は決してアンダーコントロールではない」と、安部首相の嘘を暴き、過酷な核大惨事の実
本文を読むドイツを訪れた調査報道ジャーナリスト・おしどりマコさん
著者: グローガー理恵フクシマ核災害の真実を伝えようとフリーランスジャーナリストとして活動するおしどりマコさんがドイツを訪れました。彼女は、3月4日から7日まで フランクフルトで催されたIPPNW国際会議に出席し、ドイツの様々な都市で公演を行
本文を読むIPPNW Peace& Health Blogより: フクシマ核災害から3年後
著者: グローガー理恵IPPNW( International Physicians for the Prevention of Nuclear War-核戦争防止国際医師団会議 )のPeace&Health Blogに「3.11」を
本文を読むベルリンの反核デモに参加して―ベルリンの青空と反核デモ
著者: グローガー理恵3月8日、ベルリンの青空の下、Sayonara Nukes Berlin主催の「反核デモ集会ー風車デモ」が催されました。当日、私は私用もかねて、このデモに参加されていらした岐阜環境医学研究所・所長の松井英介医師にお会いす
本文を読むFAZ(Frankfurter Allgemeine Zeitung)オンライン 日本の消費者信頼感指数: オプティミズムを失う
著者: グローガー理恵Frankfurter Allgemeine新聞のCarsten Germis氏は、如何に安部政権の進める景気回復対策が不確かであり多くの問題を含んでいるものであるのか、その実態を報道しています。 原文(独文)へのリンク
本文を読むShoko Hara & Paul Brenner 作 アニメ短篇映画「アビタ」
著者: グローガー理恵放射能のために外で遊べないフクシマの子供たちの夢と現実を描いたアニメ映画「アビタ」を紹介させて戴きます。 「アビタ」は2013年、リオデジャネイロで催された「International Uranium Film Fest
本文を読むIPPNWドイツ支部:「システマティックに核災害の結果を過小評価」
著者: グローガー理恵IPPNWは、この記事の中で、当局によって汚染区域に設置された放射線モニタリング・ポストの殆どが実際の線量よりもはるかに低い線量を表示していることや健康管理当局が被災者の健康被害を故意に過小評価しようとしている、いわゆる
本文を読むイアン・トーマス・アシュ氏が映し出す「フクシマの真実」
著者: グローガー理恵2月7日掲載の「ちきゅう座」の記事「終りのない原発事故の惨事」で、日本在住のアメリカ人フィルムメーカーのイアン・トーマス・アシュ氏のドキュメンタリー作品「A2-B-C」( http://www.documentingia
本文を読む終りのない原発事故の惨事
著者: グローガー理恵「原発のリスクの深刻さは、福島やチェルノブイリを見るまでもなく、ひとたび事故が起こったら国の存亡にかかわる大事故になる可能性をはらんでいます」と、ある東京都知事選候補者が出馬決意表明の中で述べています。 その、国の存亡に
本文を読む