■2011年10月26日(水) 日本が悪い ・普天間:米側、辺野古移転出来ない日本が悪いと言って普天間に堂々居残る。25日時事「海兵隊は普天間飛行場の長期的な使用を想定し、滑走路など施設の近代化計画を着々と進める。
本文を読む孫崎享の執筆一覧
孫崎享氏のTwitterより“イラク-米国-日本、面白ゼミナール、政治スタイル、原発輸出、皇后、TPP小沢発言、米国敵対者”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年10月22日(土) イラクと日本 ・イラク:イラク、米軍撤退に向け、米国圧力によく頑張ったと思う。ペネッタ国防長官は就任後米軍継続(訳1万。裁判権米国)を最大課題の一つとして執拗な圧力。イラクはね返す
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“米・北朝鮮関係、官僚・マスコミ、努力・反応、属米連合、米国衰退、イラク、米国農業補助金、国民は協力、すりより”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年10月19日(水) 若干改善の兆し ・米・北朝鮮関係:若干改善の兆し。注視必要。17日AP:「米国、朝鮮戦争時の遺体接収交渉を北朝鮮と再開。この交渉は2005年5月に一時中断、それ以来の再開。遺体数は約
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“前原氏、ロシア、国民個々の眼力、老人力、イラク、読売社説批判、米国対日政策、普天間、TPP、米国経済、年金”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年10月16日(日) 米国と前原氏 ・防衛相:米国が「我々は前原氏と話ししている、貴方(防衛相)は結構です」とまともに相手してくれないのでしょう。可哀相ですね。同情します。一川様。15日東京「一川防衛相
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“首相の資質、政策立案、日米関係、情報の本質、TPPの嘘と詭弁、記者の必読本、皆さん健康に”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年10月13日(木) 考えてきた訳ではない人 ・首相の資質:13日読売:「森元首相が語る首相の資質、なろうと思わぬこと」全く正解。近年歴代の首相はなるべき努力してなった訳でない。日本をどう導くか戦略を考
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“中国評価、TPP、中国海軍戦略、自国民殺害許可、日米関係、イラク、原発立地補助金”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年10月10日(月) 中国体制評価 ・中国(体制をどう評価するか):講演で中国が民主主義でないことをどうみるかの質問。その時の答え。英国にロバーツという歴史家。.彼は全10巻からなる『世界の歴史』を記述
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“秘密保全法、TPP、中国、原発、米軍駐留経費、野田「外相」、講義・ゼミ、事実認識、素朴な疑問”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年10月07日(金) 米国のポチ体制 ・秘密保持:秘密保持の体制整備はいい。しかし前原氏や外務・防衛官僚のように、米国に閣内情勢を通報し、首相の指示に従わず、米国の指示を得て行動する人(ウィキリークス指
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“経営視点、労組脱原発、生き方、TPP、米国経済、情報操作、米国の意図、外からの視点、勉強不足、検察十戒”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年10月04日(火) 長期的視野 ・電力会社:真に社の長期を考える経営者がいれば、こんな危険な原発経営から撤退する。多分そういう長期を考える人材は不要なのだろう。三日読売「東電。事故の賠償額が今後2年間で
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“朝生感想、彼我の違い、普天間、軍事バランス、情報共有”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年10月01日(土) 朝生感想 ・朝まで生テレビ(感想):普天基地の辺野古移転はない。ないことを合意する対応が現政権の問題。もっと大きいことは多くの人の安全保障への対応。独立国であれば、外国軍隊の駐留をやめても
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“中国、米国、米中関係、原発、国境問題、もんじゅ、外務省、財界人”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年09月28日 中国の飲料水問題 ・中国情勢(環境):次の指摘中、飲料水の問題は特に深刻。中国はGDPの巨大化 とともに、国内状況の悪化にどう対応するかという深刻な問題を抱えている。王 緝思・北京大学国際関係学
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“軍事的現実、『清貧の思想』、読売社説批判、答えない、伝えない、被占領精神、日米合意の基本、関西電力会長”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年09月25日 忠犬の発言 ・25日読売社説批判・パレスチナ「”パ”真の独立国家獲得には、イスラエルとの交渉しか道はない」。イスラエルというしっぽに振り回される米国の忠犬の発言。圧倒的な軍事力と経済力の差で締め
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“各国腐敗度、日米関係、米中関係、米国の影響力、国連首相演説、ネグリ『帝国』論、富裕層増税、脱原発には裁判、生き方”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年09月22日 各国腐敗度の相場観 ・各国腐敗度。transparency international。10がなし。低いほど腐敗。 北欧:デンマーク 9.3、フィンランド 9.2、スエーデン 9.2、 東アジア
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“日独企業の差、竹島、米台関係、原発、北海道新聞、北方領土、属米信仰、米中関係”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年09月19日 海外ではのびのび ・課税:読売新聞、社員は海外ではのびのび思う事を書けるのだろう。本社の社説と違うのです。18日読売「財政赤字深刻化の欧州各国で、大企業トップや富豪が相次いで”我々にもっ
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“ツイッター雑感、日米関係、次世代産業、東電寄付、明日の技術、日米関係、普天間、スパイ”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年09月16日 フォローしている人がいる ・ツイッター雑感:私はツイッターで発信。今約二万7千名がフォロー。しかし、どれだけの影響があるのか本人には解らない。ここ1,2日中の出来事はツイッターが徐々に影響
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“知性不要の仕事、イスラエル、自衛隊傭兵化、脱原発デモ、何かを失った、言論統制、『日本再占領』”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年09月13日 再稼働させる雰囲気 ・原発:12日東京「枝野経産相が就任し”安全性で周辺住民の理解いただく努力をした上で、可能な原発は再稼働」、理解得られなくとも、努力すればいいのだろうか。どうも再
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“占領期隷属、無責任東電、騙される国民、属米前原、読売批判、TPP、東芝”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年09月09日 占領期隷属の再生産 ・日米関係:.今、日米関係で米国に隷属するしかない姿勢を見ていると、この状況は基本的に占領を通じて、日本の一貫した姿勢でないかと思う。その意味で占領期、日本人がどうい
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“増税、TPP、新内閣、大国中国前提に、イラン・米関係、米国追随、脱「保護国的思考」”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年09月06日 増税① ・増税:閣僚出だし、好調多いが本当に貫けるのか心配:5日東京新聞「財務相、復興増税は所得税や法人税を軸に検討」 (09月06日 posted at 00:18:55) 増税② ・
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“、降伏文書に署名した日及びその後、日米関係、回転木馬、戦争ビジネス、食肉の安全”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年09月03日 降伏文書署名その後 降伏:降伏の2日その後何が起こったか。9月2日午後4時、参謀次長マーシャルが日本側を呼び次を伝える。 「明朝10時に三布告を交付する予定。布告第一:日本の全域その住民
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“孫崎批判、日米関係、尊大な男、対野田米評価、東アジア共同体、普天間問題、世論調査、硫黄島、読売”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年08月31日 孫崎批判 ・批判:私の動きを気にする所が存在している様です。「日本政府の政策を公然と糾弾して稼ぐのは虫が良い」と書いているが私の今の拠点はtwitter。これでの収入は零なのです。私、退
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“米中関係、読売豹変、指導力不足、地方の決定、候補者前原、尖閣「棚上げ論」、隷属継続、代表戦、次期首相米国の判断”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年08月28日 米中は日中より密 ・米中関係:将来の米中関係は協力と対決が交錯。しかし極めて密接な関係が築かれる可能性あり・下記は些細、象徴的:バイデン副大統領訪中の時、孫ナオミを帯同。彼女は5年間中国
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“自ら探し入手する、読売関連、前原関連、ゾルゲ事件、日米関係、新渡戸国際塾参加お願い、米の利益が駐留理由”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年08月25日 自ら探し入手する努力が可能かつ必要 ・講演・メディア:本日石川県私学教育研修会で約三〇〇名の高校教師に「日本の安全保障」を講演。質問の一つに「日本の新聞をどう見るか」。答え:(1)欧米では
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“米中関係、民主党代表選、尖閣諸島、原発立地とガン、官僚のあり方、正力要研究、米国外交”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年08月22日 濃密に一緒 ・習 近平(次期中国国家主席の予定):バイデン副大統領訪中時、濃密に一緒。米中協力推進の姿勢。なお、同人の娘(习明泽)は昨年18歳でハーバード大学入学の情報が一時流れ、その後特
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“尖閣危険な兆候、とりあえず読売と前原に注目、泊原発再開、読売社説、バイデン訪中、イラクへの米兵残留脅し、オバマ人気下降”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年08月19日 新渡戸国際塾への参加呼びかけ ・案内(新渡戸国際塾):参加受付中(例年実施。例年八〇名程度で実施。震災影響で本年申し込み出足極めて悪く、私にも宣伝方依頼あったもの)。9月9日(金)午
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“パレスチナ問題、大連化学工場、何のために?大連立、8月15日に、ラスク書簡、逆コース「野田政権」、メディア批判を続ける必要、”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年08月16日 原発閣議決定 ・原発:15日読売:「原発依存低減・原子力政策徹底検証等ど閣議決定。原発依存度を低減するシナリオの作成や、原子力政策の徹底検証を行うことを盛り込んだ」現政権は後僅か。閣
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“北海道知事と泊原発、日本の失敗は、『国境問題』佐藤優論評を契機に、読売って偉いんだ、隷属なら、保安院基準”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年08月13日 朗報! ・前原氏:朗報!前原氏 不出馬。とりあえず極端な対米従属は一旦中休み。13日読売:「前原氏代表選不出馬の意向」 (08月13日 posted at 08:39:08) 北海道知事の
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“核燃サイクル読売批判、原爆投下理由、ポスト菅、国家戦略家の活用、英国暴動、米国不況”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年08月10日 核燃サイクル読売社説批判 ・10日読売社説批判:書いている人何書いているか解っている?「核燃サイクル 無責任な首相の政策見直し論」「日本は核兵器材料になるプルトニウムの活用、原子力技術を保
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“脱原発批判は何故、日米中、読売社説批判、日本統治機構のメルトダウン、広島演説、米国の意図は、『日本の国境問題』、右翼思想の本質は”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年08月07日 脱原発を批判するのは何故 ・原発・公明党:公明党は“命守る政治”をスローガン。この党が何故今脱原発を推進しないのか解らない。それだけでない。これまで菅首相が脱原発に向けて重要政策を出した時
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“メディアへの信頼、米国経済、名称TPP、見出し、やらせ、立地市町村の悲しさ、竹島帰属問題、けじめ”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年08月04日 メディアへの信頼度 ・メディア:日本人は大手メディアに対し高い信頼度。しかし日本よりはるかに優れた新聞を持つ欧州でも信頼度は低い。7月27日Gallup「メディアの質とintegrityに信
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“米国債務上限問題、混迷の副産物、金で買う、原発推進の歴史的構図、中国経済規模、公明党”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年08月01日 この図は将来の日本 ・米国債務上限問題:仏ルモンド紙・HALIMI「ワシントンでの恐喝」論評: ワシントンにおける共和党・民主党の喧嘩は最重要論点を曖昧に。それは今後10年間の支出削減の
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“原発世論工作、保安院のやらせ、子連れ帰国、米国国債、TPP宣伝、電力マネー、国民の行き先”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年07月29日 公明党の原発政策、原点回帰を ・原発・公明党:29日朝日「公明、もんじゅ撤退主張を検討」、公明党は従来原子力推進。あくまでも産業政策の一環として判断。しかし公明党の重要柱は「命を守る政治」。この
本文を読む