孫崎享の執筆一覧

孫崎享氏のTwitterより“米の日本支持構図消滅、中国軍事力、メディアの現状と本物のジャーナリスト、原発推進工作、生命より金儲け、読書;リーダー不在の要因”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

■2011年07月26日 米国が常に日本支持の構図は消滅 ・日米関係:我々「米国は東アジアでは日本を最も重要だと考えている」 と思っている。だから日中で武力衝突があったら必ず日本を助けると思っている。しかし、もし米国が中

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“戦略学、脱原発には脱米、菅下ろしと読売、関西人、納得不思議な声、米国台湾撤退論争、監視社会化、国境問題と日米同盟、小沢起訴問題”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

■2011年07月23日 国境問題と日米同盟 ・日米:19日沖縄タイムス「日米同盟再考(1)」掲載。「普天間問題飛行場の県外移転を主張し、対米追随を厳しく批判してきた論客孫崎氏が、同盟、安保などをテーマに論じます.月一回

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“そうだ!僕も、なでしこに脱帽、『日本の国境問題』、情報監視社会化、中国という存在、独の選択”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

■2011年07月20日 純経済的には独が正しい選択 ・中国(独の対応):中露に対決姿勢を続ける日本が正しいか、中露、特に中国の将来に着目し、対中投資を急増させる独が正しいか。独は最近対米投資を減少(15%減)させ、中国

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“日本官僚は優秀だと思っていたが、情報監視、世界は日本を後押し、菅の脱原発宣言支持、女性の観察眼”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

■2011年07月17日 日本の官僚は優秀だと思っていたが・・・・ ・官僚:私は日本の官僚は優秀だと思っていた。公務員バッシングの中、客観的に見れば国家公務員の存在は+と思っていた。ここ数年でこの考えは消滅した。官僚は日

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“首相の脱原発発言、愛国心、IT常時モニタリングと憲法、経団連の硬直発想、九電問題、在イラクと在日米軍は同じ図式”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

■2011年07月14日(木) 菅首相の脱原発発言、わずかに不支持増大 ・脱原発;日経調査で菅首相の脱原発発言の支持調査では昨日夜は支持しない49.9%、支持する50.1%であったが、現在朝8時時点では支持しない51.9

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“事故学ばぬ経産省、民意学ばぬ民主党。財界 どうしようもない/英エコノミスト:陰謀家達は大連立模索。旧エリートは歓迎”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

議員署名では良識が働くのにどうして執行部と大きな差 民主党;不思議は今回の再生エネルギー署名だったり、普天間問題だったり議員署名では良識が働くのにどうして執行部と大きな差。近藤昭一議員や平岡秀夫議員や川内博史議員、森ゆう

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“米国対日工作 追随日本人に利益供与、対立者は日本主流から外す努力/領土問題が拗れた背後には米国の陰”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

日本の国境問題 本人より熱心に調査してくれる人がいる:孫崎もせっかく本出したのに、震災が来てしまうとは。気の毒。書店の店頭は、震災、地震、津波、原発、放射能、原子力で、孫崎の本平積みされてない。大型書店でも見当たらない。

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“最大の問題は中国でない。アフガニスタン戦争 続けば米国凋落”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

官房長官 距離取り始めたら、もう終わり 国内政治;枝野官房長官、有力首相候補になるためには菅首相との距離感があることを示すのが必須条件。その道歩む。10日読売「首相は記者会見で質問受けるべきだ…枝野長官」。「”さらに努力

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“大連立 狙いは「増税とTPP参加と日米同盟深化」/欧州が築いてきた知的伝統を現在の米国外交は否定”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

TPPは対米従属連合体 TPP経団連等次第に本格稼働へ。そのため大連立すら計る。では何故。TPPは無理筋の話だから。通常の政治では通せない。TPPの正体は紛れもなく経済・社会の対米隷属体制の固定化。経団連等は海外市場確保

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“原発の嘘 日米同盟の嘘/日本 去勢の結果、管理出来ず利益出ない国に”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

議員定数削減  大阪の定数削減の動きと公明、自民、民主、共産各会派が本会議を一斉にボイコットしたことを批判した。「孫崎さんとは、思えない発言。民主主義は議員数削減で成し遂げるものでない。国民なり府民の考えを少数者からどう

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“米国菅首相を見限るだろう/粛々と進む増税/朝鮮半島 何か蠢く”など

著者: 「ちきゅう座編集部」

WSJ【社説】小沢主導の政界再編への期待 米国の対日政策:私は米国は菅を切ると思う。今後弱体化の一方。とても懸案こなせない。では次ぎどうするか。選択描ききれない。(1)枝野、細野等若手に移行ー政治力未知数。(2)前原、米

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“日本 良心を持つ人々を村八分にしていく/国民の支持をどうでもいいと思う首相は何でも出来る”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

敷地周辺断層342か所 原子力(地震):読売:保安院は電力会社等が配慮しなかった敷地周辺断層342か所の報告受理と発表。原子力安全委員会が再評価を保安院に指示し対応。 国内では従来はほとんど地震が観測されていなかった地域

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“TPP実現は 日本の社会から弱者擁護の理念を排除する”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

TPP  とんでもない社会にされる 焦点明確にTPPに絞ってきた。29日読売社説、理屈は同じ「産業国際競争力強化し経済成長に弾みに極めて重要。交渉参加が遅れれば、より不利な条件を押しつけられる」。27日twiter済み。

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“米高官 前原氏に苦言「現行計画を推進の我々への(米政府内の)信用は低下」”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

放射線「0mで0.618という地点あり」 放射線:「草地上部、木立周辺の放射線量が他に比較して高い」「0mで0.618という地点あり」で残念ながら明日から生活パターンを変更しようと思う。日々木々の溢れる公園を散歩してたが

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“領土を煽ることは究極的に自国にマイナス/ TPP 社会を米国流にするのが真の狙い”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

領土を煽ることは究極的に自国にマイナス 領土問題:二四日朝日「韓国の野党・民主党の国会議員3人が国後島を訪問した。」政治家にとり領土問題を煽ることは最も簡単に支持率上げる手段。それは中国、韓国、日本いずれにも存在。大切な

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“米国影響力後退、中国等台頭、この中で国際システムはどうなるか/世界の笑いもの日本、気付かぬ日本”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

辺野古移転案に固執する日米当局の頑迷さは何だろう 普天間:沖縄県民の確固たる反対で絶対実現しない辺野古移転案に固執する日米当局の頑迷さは何だろう。米国ではキャンベル米国務次官補、日本では前原氏が辺野古に固執を表明。米国内

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“オバマ「67年中東戦争以前の国境でパレスチナ国家を樹立すべき」/「大事なのは浜岡以外動かすことなんです」 ”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

反骨の論説委員っていたのだっけ? 20日朝日「反骨の中国紙論説委員、更迭」。どうも大事件らしい。しかし、そもそも日本の代表的新聞、朝日、読売、日経に反骨の論説委員っていたのだっけ? 11分前 » ストロスカーン逮捕の利益

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“前原氏「米見方を歓迎し、よく理解するよう努める」/日本人は本当に「お上」を信用する”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

前原氏「米見方を歓迎し、よく理解するよう努める」  前原氏動向:記者より:本日米国に行く予定。米国議員と懇談。5月11日レビン(上院軍事委員会委員長)マケイン(筆頭理事)ウェッブ(東アジア太平洋小委員長)連名で普天間基地

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“米側 TPPの実施 弱体内閣では実施できないと踏んでいる”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

日本の世論急速に変化 原発:朗報。日本の世論急速に変化。15日付 日テレニュース「NNN世論調査で浜岡原発停止の首相判断71.2%が支持」「今後の原子力発電について徐々に減らしていくべきだが64.3%、今の水準を維持する

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“FX 「何があろうと米国に追随する」/東アジア共同体 真剣に考える時”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

知事さん、目覚めるに福井の事故必要なの? 福井原発: 13日産経「大阪府知事の原発新規建設反対運動展開について、福井県知事は”「関西の55%の電力が福井から供給。このことを関西の自治体、消費者はわきまえてもらいたい」と反

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“誰も日本は実態上米国の傀儡であることを知り、実態見ないようにしている”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

原発と中東:実は見事に関連。 脱原発→当面石油エネルギー依存→中東の重要性大→中東の自主性尊重→対話外交重視。実は逆の流れが今日の姿。イスラエル実力で安全保障確保・入植地推進→中東反対→対話無視、武力で押さえる体制変換→

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“原子力 醜い。無知につけ込む・『日本の領土問題』 国民が考えていることと事実とは異なる”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

co2論で原発推進、深く浸透 浜岡:9日読売:浜岡停止で火力再稼働:「愛知県内には知多、武豊、西名古屋、渥美の4火力発電所に休止中の炉がある。再稼働させれば、出力は約150万キロ・ワットに上る」「県幹部は”休止炉を稼働さ

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“FT「ビンラデンは米国納税者に二兆$かかった・菅首相 米国見限り”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

ラデン殺害 主権の侵害 ラデン殺害:パキスタン国内、自国内で米軍が殺害、これをパキスタン政府が阻止出来なかったことに主権の侵害として、大統領、参謀総長、情報機関長官に対して国民の非難増大。かつて日本国内で韓国KCIAが金

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより「この官僚達は誰のために仕事しているのか・浜岡原発 流れは変わった」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

福井県、石川県、新潟県の方々へ 菅総理は静岡県の浜岡原発の現在稼働中の原発すら活動停止を要請した。浜岡原発が福井、石川、新潟の原発より危険であった訳ではない。福井、石川、新潟が地震の危険が大幅に少ない訳でない。何故かを考

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより「米国外交政策10の希望的観測・脅しの歴史」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

脅しの歴史 日米関係:脅しの歴史。『日米同盟VS.中国・北朝鮮』でナイが次の発言。東アジア共同体で米国が「外されたと感じたら、”恐らく報復に打って出ると思います”。本にまで報復をちらつかせるのだから、民主党政治家はどれだ

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより「首相が死に体で国運営は出来ない・「国が判断した」で免責されない」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

関係は完全癒着 保安院は機能していたか:APは電力会社と安全を監視する政府機関との関係は完全癒着、独立の監視機能を果たしてこなかったと報道。我が国は今後東電事故調査、将来の原子力政策の在り方を検討することになろうが、電力

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより「地位を得て何を行うべきかの戦略欠如・渡部氏の後に米国いると思うと」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

地位を得て何を行うべきかの戦略欠如 浜岡原発:7月再開が噂される中、中電社長「スケジュールありきでない、地元の理解を得ること最優先と強調」。中部電力本当に「地元理解を最優先」か。社長発言は単なるリップサービス?原発は直近

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより「ある日突然「TPPに賛成して下さい」・バカに「お前は俺以上に馬鹿だ」と言われる」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

儲けは我々 事故起し被害政府か 原子力;経団連会長とはこの程度のレベルの人がなるのか。26日読売:経団連米倉会長原発事故に関し ”一義的には東電が責任を負うべき”との立場をとる政府の姿勢に疑問を投げかけた。」何言ってる。

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより「このお年頃になると新しい概念入らない」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

このお年頃になると新しい概念入らない 原子力:石原氏等、原子力推進派の一つの論点は「風力等の自然エネルギーでは穴をまかなえない」。この論には(1)脱原子力の穴はLNG(資源充分存在)で代替可能(この論点を意識的に飛ばす)

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより「出世したかったら「自分の頭で考えるな」が浸透。日本の悲劇/ TPPは社会全体の問題」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

「競馬の予想は甘くない」 私が競馬に触れたのに意外感を持つ人が多いので、著書「日本外交現場からの証言」(1993年)から:情報で興味深いのが競馬予想。私は日本のスポーツ新聞の競馬情報の豊富さに感心。。。地方競馬を含めると

本文を読む