村尾知恵子の執筆一覧

ガザを解放せよ!シオニズムによる虐殺を糾弾する世界の声

著者: 村尾知恵子

 イスラエルによるガザへの攻撃が大虐殺と化していることに対して、世界中が反対の声をあげている。「パレスチナ人は人間でないから、人道主義は適用しなくてよい」とイスラエルでは公然と語られているらしい。  こういうことが、西側

本文を読む

8/19(水) 新型コロナ災害緊急アクション・中間報告会と政府交渉(衆議院第一議員会館)

著者: 村尾知恵子

「新型コロナ災害緊急アクション」第二次活動報告会と緊急政府交渉 日本に生きるすべての人を対象に、平等な公的支援の速やかな実行を! 私たち新型コロナ災害緊急アクションは、今般の新型コロナウィルスの影響から命と生活を守るため

本文を読む

街は静かに/「ステイ・ホーム」というなら路上の人々に住居の提供を

著者: 村尾知恵子

毎月第2日曜日は、新宿連絡会(新宿野宿労働者の生活・就労保障を求める連絡会議)のおにぎりパトロールに随行しての医療班による健康相談の日。今回は、いつもボランティアで参加してくれる7~8人の医師、看護師は、コロナ・ウイルス

本文を読む

林文子横浜市長の、新型コロナウイルス拡大を直視せぬ、市民無視のカジノIR推進への抗議声明

著者: 村尾知恵子

コロナウイルスの感染拡大は驚くほどの速さと勢いで世界中に拡散し、多くの方々が命を失い、死者の数はなお増え続けています。また、アフリカや中東の紛争地域で避難生活を余儀なくされている人々など、医療体制が不十分な地域へも感染は

本文を読む

新宿農場 「越後いろりん村」から初めて米が届くよ~

著者: 村尾知恵子

 毎週日曜日、午後4時頃になると、都庁横に、路上の仲間に届けるおにぎりが到着する。新宿連絡会(新宿野宿労働者の生活・就労保障を求める連絡会議)の高田馬場事務所で作られて、運転手くまさん(ニックネーム)たちが運んでくれる。

本文を読む

迎え火の頃 「ありがとう、さようなら そしてまた」

著者: 村尾知恵子

 今年の暑さは特別、気象庁は「猛暑災害」と伝えている。路上で暮らす夏もまた死と隣り合わせの中にいることになる。  今年もお盆の期間は、これまで亡くなられた多くの仲間の追悼を行っている。この一年では、新宿連絡会の歴史の中に

本文を読む

写真展「抗う島のシュプレヒコール」に参加して

著者: 村尾知恵子

 7月6日、山城博明さんの写真展「抗う島のシュプレヒコール OKINAWAのフェンスから」を見た。沖縄のおかれている状況を復帰前後から現在まで現場にいて撮り続けてきた写真家の視線とカメラがとらえた瞬間瞬間の映像が切り出す

本文を読む

抗う島のシュプレヒコール 山城博明 OKINAWAのフェンスから

著者: 村尾知恵子

練馬―中野―武蔵野・三鷹  巡回写真展&講演会 練馬 6月29日~30日 / 中野 7月1日 / 武蔵野・三鷹 7月6日~7日 (詳細は下記のチラシにあります) 沖縄は、今年5月15日「本土復帰」から46年、6月23日「

本文を読む

福島を思う現地ツアー 浪江の声を、葛尾の声を、福島の現実を、目と耳と心で知って

著者: 村尾知恵子

 福島第一原発の事故で、福島県葛尾村から武蔵野市に避難されていた小島力氏、第一原発建設時から反対運動に参加していた。2013年5月に詩集「わが涙茫々 原発にふるさとを追われて」が西田書店より発行された。そこには40年も前

本文を読む

辺野古の海にも陸にも新基地は造らせない!5.26国会包囲行動

著者: 村尾知恵子

26日の集会と辺野古土砂搬出反対協議会のチラシは一番最後にあります。 その前に、先月私も参加した連日500人行動の写真を何枚か紹介したいと思います。一枚目は、かつて沖縄の米軍基地からベトナム戦争に行った退役軍人の人たちで

本文を読む

「アパートで暮らしたい・・・」-おにぎりパトロールでの出会いから-

著者: 村尾知恵子

3月下旬、今年の桜は開花が早かった上、満開の桜を眺めている期間も例年より長かった。路上生活の人々もお花見に行っているのでしょうか。「こんにちは、ど~ですか」と挨拶を交わした人はいつもより少ないようでした。日中が暖かいせい

本文を読む

あたりまえの政治を市民の手で!0414国会前大行動

著者: 村尾知恵子

14日の土曜日、国会正門前の大集会には、安倍政権の退陣を迫るため声をあげようと3万人以上が結集、私も参加した。途中、桜田門の駅では「初めてなのですが、どちらの方向に行ったらよいですか」と声をかけられる。そんな人が増えてき

本文を読む

「3.21さよなら原発全国集会」の報告と『詩集 わが涙滂々 原発にふるさとを追われて』の紹介

著者: 村尾知恵子

3月21日のさよなら原発全国集会、雪が降ってきた。ボテボテッボテ、風に飛ばされて顔にもあたる。水分を含んでいて泣き顔の様になる。泣いてなんかいられないよ、泣くもんか。東京電力福島第一原発事故から7年、あれだけの途方もない

本文を読む

3月21日(水)は、「さよなら原発全国集会」へ

著者: 村尾知恵子

大飯原発3.4号機は再稼働されてしまいました。福島第一原発事故への賠償請求訴訟で、国と東電の責任を認めても内容的には全く不十分です。避難する権利を認めず、原発の輸出や新規建設を推進しようとする安倍政権にNO!をつきつけま

本文を読む

東京マラソン「東京がひとつになる日」―ならば路上生活者を排除しないでください

著者: 村尾知恵子

スタート地点、午前9時、気温6度。今年も約32万人の応募があり、抽選倍率12倍の難関を突破しないと走れない人気だという。走れる事を嬉しそうに語っている。やる気満々、それを応援する人々、ボランティア団体の人、主催者側のスタ

本文を読む

立春寒波 -新宿連絡会おにぎりパトロール

著者: 村尾知恵子

4日のおにぎりパトロールには、在日ベトナム人尼僧が、在日ベトナムコミュニティーに呼びかけて集めたシュラフを、数人の在日ベトナム人の人々と共に30個ほど持ってきて路上の人達に提供してくれた。あまりの寒さに路上生活者を気遣っ

本文を読む