藏田計成の執筆一覧

徹底検証/「100ミリ㏜健康影響なし説」のウソ=0~10歳集団、100ミリ㏜被曝リスク、死亡率13%=

著者: 藏田計成

はじめに 以下は読売新聞「社説」の引用である。「科学的には、100ミリ・シーベルト以下は被曝(ひばく)による健康への影響はないとされる。…放射線審議会で、国際的な考え方を改めて検討し、政府は法令に基づく明確な基準を打ち

本文を読む

子どもに過酷を強いる汚染地域の家族同居 =政府・自治体は避難家族の帰還を強制するな=

著者: 藏田計成

1. 究極のしきい値論 福島原発事故から8年か経過しようとしている。この期に及んで「100ミリ㏜以下影響なし説」が公然と垂れ流されている。真っ赤なウソをちりばめた復興庁冊子『放射線のホント』、文科省副読本(改訂版)に対し

本文を読む

読売新聞「社説」への根底的批判  (上) =「100ミリSv以下無害説」 は被曝防護の歴史を無視した暴論=

著者: 藏田計成

はじめに 「科学的には、100ミリシーベルト以下は被曝(ひばく)による健康への影響はないとされる。」この一文は、読売新聞「社説」(2017年2月9日)からの引用である。表題は「放射線審議会 民主党政権時の基準を見直せ」

本文を読む

虚構解体!原発は「文明の凶器」、「文明の利器」ではない =3/8町田集会の成功を、原発ゼロ社会をめざして、いまこそ「大同」を=

著者: 藏田計成

(1) 福島県庁舎の空間線量は事故前線量の「25倍」 (2) ICRPのいう「一般公衆」とは「46歳集団」、「0歳集団」の被曝感度は「30倍」 (3)  ゴフマンモデル「被曝時年齢別集団」の被曝ガン死数 (4)  胎児の

本文を読む

焼却灰の安全処理は根拠なし.放射性物質の「64%」 環境に放出という事実

著者: 藏田計成

 東京都は6月15日、汚泥を焼却処理している「南部スラッジセンター」(大田区)を報道陣に公開して、「汚泥を安全に処理している」ことを強調したという(毎日新聞6/17)。その根拠となる数値は、建物内では「2.5マイクロシ-

本文を読む

汚泥焼却による放射性物質の拡散、再被曝を防ぐべきです。町田市の焼却場も、操業点検が必要です。

著者: 藏田計成

(1)福島県は、去る5月1日、ある数値を発表しました。それは郡山市の下水処理場「県中浄化センター」において、汚泥と汚泥を焼却処理した「溶融スラグ」(セメントでかためた固化物)から高濃度の放射性セシウムを検出した、というこ

本文を読む