醍醐聡の執筆一覧

山口代表、北側副代表は集団的自衛権に「反対」と回答していた!~二枚舌の公明党に鉄槌を~

著者: 醍醐聰

  2015年7月28日 公明党議員全員が「解釈変更で容認すべきでない」と回答  ~2013年の参院選で~   今朝の『毎日新聞』の社会面に次のような記事が掲載されている。 「安保法案:公明離れの学会員次々…自

本文を読む

NHK政治部記者に問いたい ~あなた方は安倍政権のスポークスマンに成り下がったのか?~

著者: 醍醐聰

2015年7月18日 醜い政権肩入れ解説 安保関連法案は15日の衆議院特別委員会での強行採決に続いて、一昨日、衆 議院本会議で可決され参議院に送られた。法案の中身と審議自体にも重な問題が あるが、ここではこの2日間のNH

本文を読む

(追記あり) NHK、今日の本会議も中継せず~国民から殺到した抗議・要望に聞く耳を持たないNHKは誰のもの?~

著者: 醍醐聰

2015年7月16日 【追記】  以下の記事をアップして以降、テレビを離れて仕事をしていたら、15 時過ぎに、「NHKは本会議を中継している」という知らせをもらった。急 いでNHK視聴者エンターに電話をして尋ねると次のと

本文を読む

今日の安保関連法案の委員会質疑を中継しないNHK~理由を尋ねると「総合的判断」!だそうな~

著者: 醍醐聰

2015年7月15日 今日は安保関連法案を審議する衆議院の「平和安全法制特別委員会」が野党各党の反 対を押し切って委員長の職権で開会され、法案の一括採決が行われる見通しと伝えられ ている。 ところが今朝の各紙のテレビ番組

本文を読む

反理性の類は友を呼ぶ~野次と威圧でしか言論に向き合えない危険でみじめな人間集団~

著者: 醍醐聰

2015年7月8日 謝罪とはほど遠い安倍首相の沖縄県民向け発言 6月25日に開かれた自民党若手議員の勉強会「文化芸術懇話会」で、出席した議員や講師として招かれた百田尚樹・前NHK経営委員から、報道機関の言論の役割をわきま

本文を読む

佐古忠彦記者(TBS・Nスタ)の感銘深い語り ~沖縄慰霊の日のテレビ番組を視て(2)~

著者: 醍醐聰

2015年6月30日   一つ前の記事で紹介した6月23日、沖縄慰霊の日にちなんだTBSNスタ「「わが家は今も基地の中 証言…あの日から70年」を視た感想記の続きである。   沖縄戦前、現在の普天間飛行場の北側一角に住ん

本文を読む

民放とNHKの番組の質の差を決めた課題着眼・報道意欲の落差~沖縄慰霊の日のテレビ番組を視て(1)~

著者: 醍醐聰

2015年6月26日 沖縄戦と現在の基地問題の連続性を見事に描いたNスタ 沖縄慰霊の日にちなんだテレビ番組が数多く放送された。その中で印象深かったのは民放の中で非常に良質と思えた番組があったことだ。それを逐一、紹介すると

本文を読む

シンポジウム「沖縄 戦後70年:基地問題とジャーナリズム」のお知らせ

著者: 醍醐聰

2015年6月24日  NHKの放送のあり方を考え、意見発信を続けている首都圏の4つの市民団体は、このたび、沖縄の基地問題と共同体論を研究されている明治大学政経学部教授の山内健治氏との共同で次のようなシンポジウムを企画し

本文を読む

籾井会長の任免経緯をめぐって迷走する釈明~上村達男氏の新稿を読んで(2)~

著者: 醍醐聰

2015年6月17日 上村達男氏のその後の言説  しばらく間が開いたが、上村達男氏はNHK経営委員長代行者の職を退任して以降、前の記事(「他者への思いやり」を装った「自分への思いやり(自己弁護)」~上村達男氏の新稿を読ん

本文を読む

香港の数千人のデモは伝えても自国の2万5千人の国会包囲行動は隅っこで扱うNHK

著者: 醍醐聰

2015年6月15日 戦争法案反対の国会包囲行動に出かけた 昨日、午後2時から開かれた「とめよう! 戦争法案 国会包囲行動」に連れ合いと出かけた。元の職場の有志で最寄りの地下鉄の改札口に集まり、地上へ出ると、周辺の歩道は

本文を読む

「他者への思いやり」を装った「自分への思いやり」(自己弁護)~上村達男氏の新稿を読んで(1)~

著者: 醍醐聰

2015年5月16日 今年の2月末までNHK経営委員会・委員長職務代行者を務めた上村達男氏の論文「NHKの再生はどうすれば可能か」(雑誌『世界』2015年6月号に掲載)を読んで、いろいろ考えさせられた。 籾井NHK会長の

本文を読む

賛否の民意を希釈させるNHKの3択形式の世論調査~~辺野古への基地移設を進める政府方針をめぐって~

著者: 醍醐聰

2015年5月7日 NHK及び全国紙等が2015年4月に行った政治世論調査の結果が出そろった。安倍政権の経済政策に関する評価や消費税増税後の家計の状況など、経済に関わる質問もあるが、沖縄県普天間基地を名護市辺野古へ「移設

本文を読む

BPOへ審議要望書を提出~NHKの瑕疵ある辺野古報道を正すために97名の連名で~

著者: 醍醐聰

2015年4月22日 4月20日、全国各地で活動している、NHKなどメディアの放送のあり方を考える市民団体の有志とメディア研究者など97名が連名で、放送倫理・番組向上機構(BPO)に対し、 「辺野古の米軍基地建設に関する

本文を読む

「基地の固定化を口にするのは政治の堕落」・・・仲井真前知事もそう語っていた

著者: 醍醐聰

  2015年4月7日    4月5日の菅官房長官との会談の中で翁長・沖縄県知事は、<辺野古がだめなら、世界一危険な普天間基地の移設先について代案を示せ、でなければ普天間基地の固定化につながる>と主張する菅官房長官ら政府

本文を読む

平均値で隠された賃上げ格差の実態~安倍首相の自画自賛を検証する (その4)~

著者: 醍醐聰

  2015年1月13日  1つ前の記事では安倍首相が使う「過去15年間で最高の賃上げ率2.07%」という数字は全雇用者の5%程度をカバーするに過ぎない連合傘下の大企業の賃上げ率を指すことを指摘した。この記事では平均値で

本文を読む

賃金統計をつまみ食いした「賃上げ成果」論のまやかし ~安倍首相の自画自賛を検証する (その3)~

著者: 醍醐聰

2014年12月26日 「賃上げ率2.07%」の出所は?  安倍首相は先の衆院選のさなか、特に後半、アベノミクスの成果のひとつとして、「賃上げ率は、過去15年間で最高(2.07%)」という数字を何度も挙げた。多くのマスコ

本文を読む

就業者数が100万人増えたというけれど ~安倍首相の自画自賛を検証する (その2)~

著者: 醍醐聰

2014年12月22日  この記事では、安倍首相がアベノミクスの成果として挙げる就業者数の増加が安倍政権の経済政策の成果というに値するのかどうかを検証したい。  自民党が12月の衆院総選挙にあたって発表した「重点政策集2

本文を読む

有効求人倍率は雇用の実態を反映していない ~安倍首相の自画自賛を検証する (その1)~

著者: 醍醐聰

2014年12月21日 有権者はアベノミクスを信任したのか?  衆議院総選挙の投開票日の直後、安倍首相は「アベノミクスをさらに前進させよ、という国民の声をいただいた」(12月15日、NHKニュース)と胸を張った。そうなの

本文を読む