第三章 日本資本主義の〈特殊性〉と経済学体系の模索 (3)資本主義の「特殊形態」と段階/原理視角の生成 [Ⅱ]日本資本主義の性格規定――「後発」と「散種」―― 日本資本主義の性格規定をめぐる「講座派」と「労農派」の論争
本文を読む宇野弘蔵の執筆一覧
小伝 宇野弘蔵(7)-I
著者: 大田一廣第三章 日本資本主義の〈特殊性〉と経済学体系の模索 (3)資本主義の「特殊形態」と段階/原理視角の生成 [Ⅰ]1935(昭和10)年前後 1935(昭和10)年前後のわが国は明治国家の建設以降、昭和前期(ほぼ1925
本文を読む小伝 宇野弘蔵(6)
著者: 大田一廣第三章 日本資本主義の〈構造〉と経済学体系の模索 (2)ヒルファディング批判と「形態規定」の論理 宇野弘蔵の学術的な“処女論文”はR.ヒルファディングの『金融資本論』(1910年)、とりわけその「金融資本」概念の前
本文を読む小伝 宇野弘蔵(5)
著者: 大田一廣第三章 日本資本主義の〈構造〉と経済学体系の模索 福本和夫と経済学の方法 大原社研を辞して無職のまま1924年9月にドイツから帰国した宇野弘蔵は、ベルリンでも世話になった森戸辰男の仲介で10月に東北帝國大学法文学部助
本文を読む小伝 宇野弘蔵(4)
著者: 大田一廣第二章 ベルリン留学と経済学への途 ワイマール期ドイツにて――革命の挫折の渦中に―― 大原社会問題研究所では『資本論』を読むという初志の希望とはほとんど縁がなかった。そこで宇野は、研究者や文化人など多くの日本人が留学し
本文を読む小伝 宇野弘蔵(3)
著者: 大田一廣第一章 青春の憂愁――修学時代―― 第二節 『資本論』事始め――思想と学問と―― 社会主義的な思想と『資本論』への関心を深めつつあった宇野は、1918(大正7)年に東京帝国大学法科大学独法科に入学する。ちょうどこの年
本文を読む小伝 宇野弘蔵(2)
著者: 大田一廣第一章 青春の憂愁――修学時代―― 第一節 「テロリストのかなしき心」 ふと記憶の断面がよぎるときがある。ほのかにも甘美な憂愁が一抹の疚しさをともなって回想される〈青春〉の一齣――のちに「経済学の鬼」と綽名されたマルクス
本文を読む小伝 宇 野 弘 蔵(1)
著者: 大田一廣革命歌作詞家に凭りかかられてすこしづつ液化してゆくピアノ ――塚本邦雄 序 〈社会主義の基礎づけ〉と経済学 原理論―段階論―現状分析の三構成からな
本文を読む(現代史研究会用レジュメ)報告・純粋資本主義論と岩田氏の世界資本主義論
著者: 櫻井毅*これは研究会用のレジュメです。詳細な展開は研究会での報告の中で述べられることになりますので、その点ご承知下さい。(研究会事務局) (現代史研究会 2012.11.24.) 0、はじめに 1、問題の輪郭 岩田は宇野の純粋
本文を読む