<東日本大震災緊急支援市民会議>のメールから 今回の飲料水が足りず、届かなかった保育園があったことを聞き、 民間企業からの水の提供協力をお願いできないか、関係各社に あたっています。 本日は、富士バナジウムへ
本文を読む小山真弓の執筆一覧
「震災緊急支援市民会議」のメールより.提案→Re: 福島「避難の権利」集会
著者: 小山真弓福島集会の報告、有難うございます。 > 避難の権利がなぜ必要か、避難の権利を実現するためには、本当に子どもたちの命と健康を守るために、報告と質疑があり、素晴らしい内容の集いでした。中手さん、福田弁護士の話が良かった
本文を読む「東日本大震災緊急支援市民会議」のメールから―「無償PCの提供」の件など
著者: 小山真弓長船さん、 被災地の方々を何とかしたいという長船さんの篤い想いに、 同期して動けず・・すみません! > 無償PCはやっと1台だけです。 > 現在リクエストが湯沢と磐梯で2台来ています。 無償PCの提供、こちら
本文を読む水、野菜の測定、伊東での養鶏所、廃校の情報
著者: 小山真弓(東日本大震災緊急支援市民会議のメールからの抜粋です―編集部) 1、命の嬰水 ガイガーカウンターでの水や食糧の測定方法は段取りが必要で、今回は手間をかけることができず、採取地近辺の線量を計測しました。箱根湯本や強羅の付
本文を読む