日時:2020年11月8日(日)13:30~16:30 参加費:500円(学生は100円) 会場:文京区湯島地域活動センター 多目的室 (https://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/ku
本文を読む徳宮 峻の執筆一覧
9・8討論会『討論塾の今後の在り方』
著者: 徳宮 峻日時:2019年9月8日(日)13:30~16:30 参加費:500円(学生は100円) 会場:文京区湯島地域活動センター 洋室A (https://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/kumi
本文を読む7・21:討論塾学習会 格差拡大と現代金融理論の最前線~大西つねき『私が総理大臣ならこうする』を読む。
著者: 徳宮 峻日時:2019年7月21日(日)13:30~16:30 参加費:500円(学生は100円) 会場:文京区湯島地域活動センター 洋室A (https://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/kum
本文を読む11・25:討論塾「これまでとこれからの日本」
著者: 徳宮 峻討論会のお知らせです。 日時:2018年11月25日(日)13:30~16:30 会場:東京都文京区 湯島地域活動センター 会議室洋室A 住所:文京区本郷七丁目1番2号 文京総合体育館内 電話:03-3813-6554
本文を読む9・23:討論塾「討論塾の今後の在り方」討論会のお知らせ
著者: 徳宮 峻討論会のお知らせです。 討論の在り方について議論します。 民主主義に必須の「話し合い」を、日々の生活に根付かせるために必要なことは何でしょうか。 ネット上に反知性的な言葉が溢れる今日、立ち止まって考えてみたいと思います。
本文を読む7・22:討論塾「日本の入管政策と排外主義」
著者: 徳宮 峻近代化150年のあいだ、日本社会で連綿と続く排外主義と、その表れとしての入管政策について討論します。 問題提起者:永野潤さん(首都大学東京ほか、主な著作『サルトルの知恵』『哲学のモンダイ』) 日時:2018年7月22
本文を読む