松久保の執筆一覧

2/25 インドへの原発輸出反対!  日印原子力協定 インドの現状報告会(東京 中央区)

著者: 松久保

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 2/25 インドへの原発輸出反対! 日印原子力協定 インドの現状報告会(東京 中央区) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本文を読む

【イベントのご案内】11/21・28 原子力資料情報室の会員交流会へおいでください(於 北海道・関西・九州)

著者: 松久保

原子力資料情報室では11月21日に北海道、11月28日に京都と福岡にて会員交流会を開催致します。 交流会では、日頃考えていることや、当室への期待や原子力資料情報室通信などの発行物への感想などざっくばらんに意見交換できれば

本文を読む

【キャンペーンのご案内】【団体賛同募集中!】インドへの原発輸出反対! 日印原子力協定阻止キャンペーン(大阪集会11/23、東京集会11/25)

著者: 松久保

安倍政権は原発輸出を進めようとしています。 なかでもインドでは、日米欧による50基の新規建設計画が浮上し、このうち3ヶ所で 三菱、東芝、日立が関与しています。6月19日の共同通信は、「日本がインドに対して交 渉中の原子力

本文を読む

原子力資料情報室 第88回公開研究会  どうする核のゴミ  日本学術会議 暫定保管提言を考える(東京)

著者: 松久保

原子力資料情報室では11/16、東京の連合会館にて公開研究会「どうする核のゴミ 日本学術会議 暫定保管提言を考える」を開催致します。みなさま、是非ご参加ください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本文を読む

【キャンペーンのご案内】インドへの原発輸出反対! 日印原子力協定阻止キャンペーン(大阪集会11/23、東京集会11/25)

著者: 松久保

安倍政権は原発輸出を進めようとしています。 なかでもインドでは、日米欧による50基の新規建設計画が浮上し、このうち3ヶ所で 三菱、東芝、日立が関与しています。6月19日の共同通信は、「日本がインドに対して交 渉中の原子力

本文を読む

【イベントのご案内】11/28-29 気候をまもる。未来をつくる。 アースパレード2015(賛同団体募集中)

著者: 松久保

今年11~12月にかけて、フランス パリにてCOP21(国連気候変動枠組条約第21回締 約国会議)がおこなわれます。 COP21において気候変動を止める前向きな議論を進めてもらうように、市民の意思を 示すために、これに先

本文を読む

10/12 「原子力資料情報室 設立40周年のつどい 原発のない社会をめざして― 40年をふりかえり、未来へと歩みをすすめよう。」のご案内

著者: 松久保

2015年9月、原子力資料情報室は設立40周年をむかえます。 そこで、10月12日、東京・四ツ谷にて「原子力資料情報室 設立40周年のつどい 原発のない社会をめざして― 40年をふりかえり、未来へと歩みをすすめよう。」を

本文を読む

【講師変更のご案内】 7/30 【公開研究会】 クマール・スンダラムさんのお話しをききインドの原発事情を学ぶ会2 ~インドへの原子力輸出と脱原発運動~

著者: 松久保

みなさま、 原子力資料情報室の松久保と申します。 先日来ご案内しています原子力資料情報室が開催する公開研究会「クマール・スンダラムさんのお話しをききインドの原発事情を学ぶ会2 ~インドへの原子力輸出と脱原発運動~」(7月

本文を読む

不適切な審査で老朽化原発の運転が図られている :【院内集会】および【規制庁ヒアリング】への参加を呼びかけます

著者: 松久保

不適切な審査で老朽化原発の運転が図られている 【院内集会】および【規制庁ヒアリング】への参加を呼びかけます 主催 原子力資料情報室 主催 原発ゼロの会 原子力規制委員会は、「原子力構造材の監視試験方法の技術評価」(日本電

本文を読む

原子力資料情報室 第87回公開研究会/原発輸出反対! 国際連帯シンポジウム

著者: 松久保

原子力資料情報室では7/30、東京の連合会館にて公開研究会「クマール・スンダラムさんのお話しをききインドの原発事情を学ぶ会2 ~インドへの原子力輸出と脱原発運動~」を開催することと致しましたのでご案内致します。 また、翌

本文を読む

【院内集会】 老朽化原発の審査を問う 「原子炉構造材の監視試験方法」と寿命延長の問題点

著者: 松久保

7/30 14:00から東京の衆議院第一議員会館にて「老朽化原発の審査を問う 『原子炉構造材の監視試験方法』と寿命延長の問題点」と題して以下の院内集会および規制庁ヒアリングをおこないます。 ぜひご参加ください。 なお、こ

本文を読む

【研究会・記者会見】 福島の教訓と使用済み燃料貯蔵問題  NRCのプール火災評価結果と再稼働

著者: 松久保

みなさま 原子力資料情報室の松久保と申します。 7/9 13:30から東京の連合会館にて「憂慮する科学者同盟(UCS)」 世界安全保障プログラム上級科学者のエドウィン・ライマンさんを講師に以下の研究会・記者会見をおこない

本文を読む

【団体賛同依頼】日越両政府にニントゥアン第二原発計画の中止を求め、同計画による住民立ち退きに抗議する国際声明

著者: 松久保

みなさま 原子力資料情報室の松久保と申します。 緊急のweb署名にご協力をお願いします。 原子力資料情報室も賛同しました。 主旨は下記をお読みください。 署名フォームはこちらです。 https://ssl.form-ma

本文を読む

チェルノブイリ原発事故から29年。川内原発の再稼働を許すな! 4・29チェルノブイリの日東京集会

著者: 松久保

みなさま、 原子力資料情報室の松久保と申します。 4月29日、日比谷図書文化会館・コンベンションホールにて「チェルノブイリ原発事故から29年。川内原発の再稼働を許すな! 4・29チェルノブイリの日東京集会」が開催されます

本文を読む

【署名募集中(第3次集約:2014年5月31日まで)】 福島原発事故はいまだ収束せず、危険な状態です! 川内原発も玄海原発も、再稼働を認めないでください

著者: 松久保

現在、九州の原発の再稼働を認めないよう九州各県知事に訴えるための署名 「福島原発事故はいまだ収束せず、危険な状態です! 川内原発も玄海原発 も、再稼働を認めないでください。」を募集中(第三次集約 2014年5月末日) で

本文を読む

【ご案内】 9/23 講演会 福島原発事故の米国への影響 開催のお知らせ

著者: 松久保

原子力資料情報室の松久保と申します。 先日ご案内いたしました以下の講演会、開催日が迫って参りましたので、再度ご 案内いたします。日本でこの方々のお話を聞くことができる大変貴重な機会です。 是非皆様、足をお運びください。

本文を読む