2019年2月2日 2015年8月26日の『西日本新聞』に次のような記事が載っていたのを知った。 ————————̵
本文を読む醍醐聡の執筆一覧
起立・斉唱の強制は「儀礼的所作の求め」で済まされない
著者: 醍醐聡2018年12月14日 12月11日に「東京・教育の自由裁判をすすめる会」の呼びかけで行われた最高裁要請行動(卒業式等で日の丸・君が代に起立斉唱しなかったことを理由に懲戒処分されたり、慣例に反して定年後の再雇用を拒否され
本文を読む徴用工判決:河野外相の韓国政府への責任転嫁論は奇弁
著者: 醍醐聡2018年11月19日 河野外相は11月3日、神川県内の街頭演説の中で次のように発言した。 「河野太郎外相は3日、神奈川県茅ケ崎市で街頭演説し、日本企業に賠償を命じた韓国人元徴用工訴訟判決に関し、韓国国民への補償は韓国政
本文を読む徴用工判決:韓国政府に請求せよという小林節氏の主張は的外れ
著者: 醍醐聡2018年11月19日 元徴用工をめぐる韓国の大法院判決について、日本政府は「1965年日韓協定で完全かつ最終的に解決済み」と繰り返している。しかし、その一方で、個人の請求権まで消滅させたものではないという従来の外務省
本文を読む1965年日韓協定の実質は経済協力協定、個人の請求権は未解決
著者: 醍醐聡2018年11月16日 韓国の大法院が日本企業に対する元徴用工の賠償請求を認める判決を言い渡したことについて、河野太郎外務大臣は猛反発し、本件請求権は1965年の日韓請求権協定で完全かつ最終的に解決しており、あとは日本
本文を読む外務省条約課・国際法課と交わしたやりとりメモ~元徴用工の賠償請求について~
著者: 醍醐聡2018年11月12日 今日の14時20分頃、件名のことで外務省の代表番号に電話したところ、北東アジア課→条約課→国際法課、と3つ課の担当職員と延べ約30分間やりとりする結果になった。 以下は、中身のやりとりをした2つ
本文を読む署名簿提出のご報告/第二次用署名用紙
著者: 醍醐聡皆さま ■第一次署名簿を提出しました■ 昨日、3名(杉浦、渡辺力、醍醐)が財務省へ出向き、麻生財務大臣の罷免 を求める10,699筆の署名簿を提出しました。 以下を添付で送りします。 ・渡辺力さん作成の面会
本文を読む「虚妄の自由貿易原理主義で農業を荒廃させてはならない」
著者: 醍醐聡2018年11月2日 日本ほか11ヶ国が合意したTPP11がこの12月30日に発効することになった。これを受けて、JAcom(農業協同組合新聞)が緊急に企画した「TPP11 12月30日発効」に寄稿したところ、今日、同
本文を読む【ご支援のお願い】 麻生大臣の辞任を求める<署名運動>と<財務省前アピール行動+デモ>
著者: 醍醐聡お知り合いの皆さま 「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」の醍醐です。 昨年来、佐川氏の罷免を求める署名運動や納税者一揆に熱心なご支援をいただき、 ありがとうございました。 今回、私たち
本文を読む「帰るとこ、なくなっちゃった」少女がつぶやいた家族の終わり
著者: 醍醐聡2018年10月8日 以下は、先週、私設のツイッターに書き込んだ記事からの抜粋・加筆。 「『帰るとこ、なくなっちゃった』 少女がこぼした家族の終わり」 (『神戸新聞』2018年2月16日) https://www.
本文を読む「半分、青い」 をめぐるネット上の反響と私のリツイート
著者: 醍醐聡2018年9月30日 終盤からだが、珍しく、NHKの朝ドラ(「半分、青い」)に関心を持った。以下は、三周遅れで、この春、始めたツイッターで見つけ、惹き寄せられた「半分、青い」に関する感想とそれに対する私のリツイートである
本文を読む自動車の盾として農業を売り渡す屈辱交渉は許されない
著者: 醍醐聡2018年9月28日 今日、「農業協同組合新聞」に、「自動車の盾として農業を売り渡す屈辱交渉は許されない」というタイトルの小論を寄稿した。さっそく、同紙の「電子版」に掲載されたので、その全文をこのブログに転載することに
本文を読む「戦力不保持」こそ最善の自衛
著者: 醍醐聡2018年9月21日 専守防衛に代わる不戦の戦略 では「専守防衛」に代わる不戦の砦はなにか? 結局、どの国からも武力攻撃の標的になるような武力を持たない「戦力不保持」が最善の自衛であるという考え方が、シンプルではあるが、
本文を読む専守防衛は不戦の砦とならない
著者: 醍醐聡2018年9月21日 要約 はじめに、この記事と次の記事で私が言おうとしていることを要約しておく。専守防衛はなぜ不戦の砦にならないと考えるのか? 専守防衛に代わって何を不戦の砦にするべきなのかについての私の考えの骨子で
本文を読むテレ朝の無断録音放送についてBPOに審議を申立て~有志8名で~
著者: 醍醐聡2018年9月14日 8月31日放送のテレビ朝日「報道ステーション」が、塚原千恵子氏側から提供された録音データを、相手方(宮川紗江選手)の事前の確認・了解なしに放送したのは宮川選手の人権を侵す恐れがあると同時に、公平公
本文を読む「戦争責任言われつらい」(昭和天皇)→「すごい言葉だ」(半藤一利)→ちっともすごくない、当たり前すぎる
著者: 醍醐聡2018年8月27日 「戦争責任言われてつらい」? 8月23日の『毎日新聞』朝刊の1面に「戦争責任言われてつらい」侍従記録 晩年の昭和天皇吐露」という見出しの記事が掲載され、28面には「昭和天皇の苦悩 克明に」という見
本文を読む大学生の「国策動員」に思うこと~オリンピックは国家の事業ではない(2・完)~
著者: 醍醐聡2018年8月21日 オリンピックの主役は国家ではなく選手 上記の『毎日新聞』の記事では「国家的事業というだけで明確な根拠があるとは思えない」という大学生の声が紹介されている。しかし、オリンピックは国家的事業ではない。
本文を読む大学生の「国策動員」に思うこと~オリンピックは国家の事業ではない(1)~
著者: 醍醐聡2018年8月20日 大学生の国策動員 昨日の『毎日新聞』朝刊の5面に次のような見出しの記事が掲載された。「学生頼みの『国策動員』」「授業より五輪ボランティア 通知」 「長期拘束 休日返上も」「強制参加 懸念の声」 通
本文を読む原爆投下の日 加害責任・戦禍拡大責任不問の祈りの日にしてはならない
著者: 醍醐聡2018年8月17日 長崎の被爆者の安倍首相への怒りの声を伝えた報道ステーション 2週間ほど前、幾人かの知人から、「報道ステーション」がおかしくなっている、という話を聞いた。その頃、私は「報道ステーション」を視ていな
本文を読む一世一元制に立脚する元号は主権在民・万人平等の原理と相容れない(下)
著者: 醍醐聡2018年8月8日 一世一元制と象徴天皇制・国民主権との関係をめぐって 坂本太郎(整合するという意見) 「現憲法は、申し上げるまでもなく『天皇は、日本國の象徴であり日本國民統合の象徴であって、この地位は
本文を読む一世一元制に立脚する元号は主権在民・万人平等の原理と相容れない(上)
著者: 醍醐聡2018年8月8日 憲法制定当時、元号の廃止を議論 『東京新聞』2018年8月2日朝刊の二面に、「元号と政治(上)終戦後 国会で廃止議論」という記事が掲載された。その中で、天皇一代につき元号は一つとするのが一世一元制だ
本文を読むNHKが政権におもねているのは政治報道だけではない
著者: 醍醐聡2018年8月1日 NHK:「政治報道以外は優れている」は本当か? 私も参加しているNHK問題に関わる各地の市民グループの間で、このところ、政権のマイナスイメージとなる話題(各場や与党国会議員の暴言・妄言など)は小さく
本文を読む京都・岡山での初動の実態の検証~自衛隊の初動には重大な不作為があった(その2)~
著者: 醍醐聡2018年7月30日 3. 7月7日、SOSが殺到した岡山県への救助ヘリの出動ゼロ 3-1 過少な規模 3-2 岡山県への救助ヘリの出動ゼロ (以上、一つ前の記事) http://sdaigo.coco
本文を読む自衛隊の初動には重大な不作為があった(その1)
著者: 醍醐聡2018年7月29日 1. 検証のための4つの基礎資料 今回の西日本豪雨災害に関する政府対応が「災害対策基本法」第2条で定められた基本理念、第3条に定められた国の責務を忠実に履行したものだったかどうかを検
本文を読む不平等への怨念を刻んだ短歌~心の友、金子文子の生涯に寄せて(1)~
著者: 醍醐聡2018年7月10日 金子文子の生涯 金子文子(1903~1926年)は1903年、横浜に生まれたが出生届は出されず、父は家を出、母も男との同棲を繰り返した。1912年~1916年、朝鮮忠清北道に住んでいた父方の祖母の
本文を読む素木しづ評~心の友 尾崎翠の作品に寄せて(3・完)~
著者: 醍醐聡『尾崎翠全集』(1979年、創樹社)に「素木しづ氏に就いて」と題する組み上げ3ページの短文が収録されている。『新潮』1916年10月号が組んだ特集「余が最も期待する新進作家の一人」に寄稿した一文である。かくいう翠自身、当
本文を読む木犀~心の友 尾崎翠の作品に寄せて(2)~
著者: 醍醐聡2018年6月30日 私が毎夜作る紙反古はお金になりません 『尾崎翠全集』(1979年、創樹社)の中に「木犀」と題する随筆が収録されている。1929年、33歳の時の作品で、組み上げ6ページの短編である。以下はその末尾の文
本文を読む悲しみを求める心~心の友 尾崎翠の作品に寄せて(1)~
著者: 醍醐聡2018年6月30日 もはやいかなる権威にも倚りかかりたくない 茨木のり子は「倚りかからず」と題する詩の中でこう綴った。 もはやできあいの思想には倚りかかりたくない・・・ もはやできあいの学問には倚りかかりた
本文を読むSubject: 「『議会の追及を免れようと…』公文書偽造、宮古島市職員に有罪判決」
著者: 醍醐聡皆さま (拡散、歓迎) 昨日、那覇地裁平良支部が注目すべき判決を言い渡しました。 ————————
本文を読む千葉朝鮮初中級学校の運動会に参加して
著者: 醍醐聡皆さま 朝鮮学校に関する2つ目のメールを送らせていただきます。 私の個人的な体験記です。 ■千葉初中級朝鮮学校の運動会に参加して■ 6月2日、千葉初中級朝鮮学校の運動会に出かけました。 最初から参加する予定
本文を読む