「新宿区ボランテイア福祉有償運送発足記念・護身術講習会」 日時・2020年11月22日(日)午前10時から30分間位 場所・花園小学校前「花園東公園」 内容・不意の転倒事故から身を守る護身術の基本型(実演) 講師・長船青
本文を読む長船青治の執筆一覧
2・29講演会・オ・ビョンイル(韓国、進歩ネットワーク代表)のご案内
著者: 長船青治■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■監視社会に対抗する ■プライバシーの権利運動 ■—韓国からの報告— ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 東京会場 2月29日(土)13:30~16:30 場所:文京区男女
本文を読む沖縄高江で辺野古基地建設反対の活動家6名の不当逮捕
著者: 長船青治9条改憲阻止の会メール通信一月7日号から転載します。 沖縄高江で6名の逮捕 ——————————&#
本文を読む2・29JCA-NET講演会への賛同のお願い
著者: 長船青治JCA-NETは、2020年2月29日および3月1日に、韓国の進歩ネットーワク(JinboNET)の代表、オ・ビョンイルさんを招いて、韓国におけるプライバシーの権利と政府等における市民監視の状況とこれらへの対抗運動につい
本文を読む<第147回・パレスチナに献花を>への招待状
著者: 長船青治皆さまへ ぴぃす・うぉ~く 反侵略・反占領・反人種差別――イスラエル大使館へ No-Invasion, No-Occupation, No-Racism Peace Walk to Israeli Embassy <パレ
本文を読む11・27第10回「憲法連続討論会」へ
著者: 長船青治9条改憲阻止の会は、11月27日(水)午後6時半から下記の要領で第10回憲法連続討論会を開催いたします。ぜひご参加ください。 憲法連続討論会(第10回) テーマ:憲法の中の天皇 国民主権と象徴天皇 問題提起:三上 治(
本文を読む公開シンポジウム「かぼちゃ円卓会議」への招待状
著者: 長船青治第三回・「インターネットよもやま話」 講師・雪野健作(企業ITセキュリテイー技術者) ・脈略のない取り留めないただの思い出に過ぎないのだが、12才の時に理科の担任が小学校の「天体観測部」をはじめた頃からか、あるいは13才
本文を読む7・27水道橋韓国YMCAの渕上さんと正清さんの合同偲ぶ会に寄せて
著者: 長船青治2011年3月11日にどうしょうもない武者震いを覚えたことを武術家の甲野善紀氏と共有したと一人かってに思っていたのだけれど、2015年か16年の3月に新橋の経産省前テント共同事務所でやった第一回かぼちゃ円卓会議で彼を招い
本文を読むJCA-NET公開PCセミナー
著者: 長船青治下記の日程でセミナーをやります。 テーマは、パスワード管理について。パスワードを使い回さないための工夫を皆さんと考えます。パスワードは誕生日など察知されやすいものは使わないようにして、覚えにくいものを使うとか、定期的に変
本文を読む2017年度第一回・新宿懇談会
著者: 長船青治議題 「脱原発」が問われているのは彼だけなのか 議長代理 長船青治(東日本大震災緊急支援市民会議) 日・時 2017年2月17日(金)PM7〜PM9 〆 10分前開場 場所 早稲田奉仕園スコットホール2F 小会議室22
本文を読む障害者の子育て支援「半分はボラ」募集
著者: 長船青治皆さん 当事者にとっては何処も緊急のなかはばかりながら、私たちの足元で援助の手を待っている障害を持った若いシングルマザーの家庭にいるこどもたちに訪問介護の手が不足しています。 ひとつは、新宿区内某所で早朝7
本文を読む3.28<第一回かぼちゃ会議>公開シンポジウムご案内
著者: 長船青治第一回かぼちゃ会議 ⭐公開シンポジウム ⭐️3月中に死ぬ予定で死に仕度をしていた禅僧が、急きょ予定を変更して済世救民に東北地方を奔走したという話を聞きたい。 あの晩、引き潮で自宅屋根の上に乗ったまま真っ暗な沖から見た海岸
本文を読むJV放射線除染特定業務委託の労働契約者の感想
著者: 長船青治飯場にて@長船 まず一番に元請けJV宛なのに現住所を飯場の住所で書くよう指示があったのには 驚いた。これは電離健康診断をやる福島市内の病院でも同様でそれは常識では 運転免許証か住基カードの現住所を書かせるんじゃないのと看
本文を読む3年目の小高区感想
著者: 長船青治昨日、単独日帰りで南相馬市を再訪してきました。 以下「件名」をTwitterに連投したものを列挙しておきます。 +++++++++++++ 小高区で上下水道が本管に水が来ていても宅地内配管が3年前に壊れたままで使えないら
本文を読む12月21日「誰が廃炉作業を担うのか?」 持たざる者たちの視点
著者: 長船青治12月21日「誰が廃炉作業を担うのか?」 持たざる者たちの視点 主催/フリーターユニオン福岡 http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/5081d8c8321566ea0349d3f07
本文を読む7.14「パネルウーマン」東京銀座ワコー前
著者: 長船青治皆さん、 「助っ人」要請を流します。 今週(月曜)に以下にリンクしたFacebook公開掲示板「福島の子どもを守れ」に投稿された 「パネルウーマン」の勇気ある行動と「ただ一人の女性に大の大人の黒服背広姿の男たちが取り囲ん
本文を読む「緊急支援物資搬送トラックの思い出」
著者: 長船青治2011/8/2 それ以前はしなかった耳鳴りが今朝はとくに激しく感じられます。 5回目位の出発の前日から喉のリンパの腫れは茹で卵を半分に切ったくらいの大きさで流石にのんびり屋の私も「まずいなあ。」と思いながらも同行のさぶ
本文を読む「東日本大震災緊急支援市民会議」のメール(2011.07.01)より
著者: さぶろう・長船青治(〈さぶろう〉さんから) その後は睡眠摂らずに南相馬現地へ。3日朝から現地で支援プログラム実施。夜に現地大イベント実施。次4日早朝、現地をバス、電車で発ちF労の労働事件ボークス不当労働行為救済申し立て審問@都庁に出席。そ
本文を読む第9次東北支援トラックに向けての報告
著者: 長船青治皆さま 13~14日と今月24、25、26日の第9次 東北支援トラックにむけて塩見・石橋・小山の4名で 事前に山梨県長坂町の「放射能測定器貸出し47台プロジェクト」 の久松さん、金野さんと会談し福島県から自主避難の支援サ
本文を読む第7次東北支援トラック―南相馬市―からの報告
著者: 長船青治三上さんの「連帯ニュース第115号」にあるように第7次で ごろ合わせのように7名の参加による各人それぞれの感想はあるものの、福島原発の日々刻々と破滅に向かってすすむ現実はひとまずこれで東北支援トラックの役目は終わったとい
本文を読むボランティア活動報告:南相馬市ビジネスホテル西山から
著者: 長船青治皆さんへ さあてと、彼ら(ボランティア仲間)はまだ寝てないだろうから今のうちに投稿しちゃおうか。 今回の第7次東北支援トラックには7人もクルーが乗っかっていて、いったいこの「生協からの提供の野菜と果物とあとぼくらで前の日
本文を読む