たんぽぽ舎です。【TMM:No2196】
 2014年6月11日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします
 転送歓迎
 ━━━━━━━
 ★1.九州電力川内原発の再稼働阻止へ全国から続々と…6月13日(金)
 東京120人、関西大型バス、全国の原発現地から参加
 柳田真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
 ★2.米国NRCの公聴会に参加してみた
 テーマはニューヨーク州のインディアン・ポイント原発の存続
 米国の原発の中で最も地震に対してもろい原発10のうちの一つ
 避難路の渋滞が確実               金田善裕(作家、ニューヨーク市ブルックリン在住)
 ★3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
 ◆6月の首相官邸「裏」抗議行動のご案内
 6月20日、27日(金)18時半から19時半
 首相官邸「裏」(官邸西側)
 ◆6/29三鷹アクションパレード~その8のお知らせ
 6月29日(日)井の頭公園西園13:30集合
 主催:さよなら原発!三鷹アクション実行委
 ◆7/4上映会のお知らせ『福島 生きものの記録 シリーズ2~異変~』
 上映と中村敦夫さんのお話 “ふくしま”から拡散した大量の放射性物質-
 会場:鎌倉生涯学習センターホール
 ★4.新聞より2つ
 ◆原発事故の避難世帯 4割「精神的不調で通院」 茨城大調査
 「住環境や賠償、具体策を」          (6月10日東京新聞より抜粋)
 ◆家庭も電力選ぶ 大手独占に幕 改正電事法成立    (6月11日東京新聞夕刊より抜粋)
 ━━━━━━━
 ※6/12学習会にご参加を!
 3・11以降の台湾における脱原発運動の展開と課題
 -市民の国際的な連帯にむけて-
 -核の廃絶を目指して 全9回シリーズ 第2弾
日 時:6月12日(木)19時より21時
 講 師:陳 威志(たん うぃち)さん
 プロフィール:一橋大学社会学研究科博士課程に在籍
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 主 催:たんぽぽ舎(スペースたんぽぽ講座会議)
 協 賛:No Nukes Asia Actions Japan(NNAA)
 参加費:800円(学生400円)
 ━━━━━━━
┏┓
 ┗■1.九州電力川内原発の再稼働阻止へ全国から続々と…6月13日(金)
 |  東京120人、関西大型バス、全国の原発現地から参加
 └──── 柳田真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)
○トップバッターといわれる九州電力川内原発の再稼働阻止に向けて、今、全国各地でたくさんの行動が取り組まれています。
 「再稼働阻止全国ネットワーク」も、「経産省前テントひろば」その他の団体と共に「東日本実行委員会」を作り、カンパ集めと、5・29明大での集会等をやりぬき、6月12(木)・13(金)・14(土)川内現地へ向かいます。
 ○現在、東京では約120人が飛行機で、又、関西では大型バス1台ほか乗用車等で、北海道、静岡、四国伊方原発反対の人々など、200名に近づく人数です。
 これは、2013年12月1日の四国電力伊方原発反対行動(全体で8000人)で再稼働阻止全国ネットワーク関係の全国結集400人に次ぐ、多数の人々です。
 ○川内原発は、日本でもっとも危険な原発の一つです。かごしま反原発連合有志(岩井哲氏)のビラは次のように訴えています。『たくさんの活断層が川内原発近くにあります。日本最大級の活断層である中央構造線もあります。しかも九州島は火山島です。火山の爆発は大変危険なので川内原発は再稼働できません。又、九州島は弱い地盤の上にあり、断層だらけなのです。活断層があろうがなかろうが、マグマの活動が盛んな九州島は危なくて仕方ないのです。』
 ○川内原発再稼働阻止のために全力をそそごう
 6月28日(土)は、東京・明治公園13:00~で「川内原発を再稼働させるな」首都圏大行進もおこなわれます。
 原発大国への復帰をなんとしても阻止しよう!
 みんなが力をあわせて!
┏┓
 ┗■2.米国NRCの公聴会に参加してみた
 |  テーマはニューヨーク州のインディアン・ポイント原発の存続
 |  米国の原発の中で最も地震に対してもろい原発10のうちの一つ
 |  避難路の渋滞が確実
 └──── 金田善裕(作家、ニューヨーク市ブルックリン在住)
○ 6月4日水曜日に米国NRCの公聴会に参加してきた。公聴会のテーマはニューヨーク州のインディアン・ポイント原発の存続だ。老朽化したインディアン・ポイント原発は過去いろいろな小さな事故、問題を起こしてきた。1号炉は74年に緊急時の冷却システムの不備を指摘されて廃炉となっている。2号炉は2013年に40年を迎えたが電力会社の、反原発運動と地裁判決、ニューヨーク州知事の脱原発への移行を無視して現在も稼働中だ。稼働中の3号炉は2015年に40年を迎える。
 今年5月、米国NRCはインディアン・ポイント原発を米国の原発の中でもっとも地震に対してもろい原子力発電所10のうちの一つと発表している。もともと40年の稼働許可しかなかったのだが、電力会社が20年の延長申請を米国NRCにしているので両炉とも稼働している状態だ。
 ○ 公聴会での発言から目立ったものをピックアップする。避難路の渋滞が確実に予想されること、避難用バスとバス停が用意されているのだが、そのバス停の存在を知らない住民が多いこと、使用済み核燃料が1500トンあるとされているが、その危険性などなどである。特に印象に残ったのは460人の高齢者施設がある地域に避難計画がまったく届いていないと訴える施設管理者の発言と、原発近くの中学校で甲状腺ガン等のガンが多発していることを訴える教師の発言だった。生徒ばかりではなく教師自身もガンになる人が多いという。電力会社系の各労働組合、団体は20年の延長を望むという声が多く、反原発派からクリーン・エネルギー、廃炉事業などいくつも選択肢はあるという声が会場からあがっていた。
 ○ 対する米国NRCの答は原発は安全であり、避難、使用済み核燃料についても適切に対処しているという紋切り型の答で、約1ケ月前にNRC自身が発表した地震に対するもろさなどは先進的な技術によってどうにかなるだろうという楽観的なものだった。
 これを書くにあたって、インディアン・ポイント原発について少し調べたのだが、2011年の時点でNRCのグレゴリー・ヤツコはインディアン・ポイントは安全だとニューヨーク・タイムズ紙の取材に語っている。日本での避難路の確保されていない原発の再稼働はアメリカでは許されないという発言などは、まったくの嘘のようにも読める発言だ。
 ○ ニューヨーク在住の人間として考えると、このミクロ=市民のレベルでの原発に対する疑問、不安、問題が共通なら、それに対するマクロ=政府・業界の答もまったく同じである。まるで裏マニュアルがあるようだった。
┏┓
 ┗■3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
 └────
◆6月の首相官邸「裏」抗議行動のご案内
安倍政権は、憲法も平和主義も立憲主義も民主主義も、そして「豊かな国土と国民が根を下ろして生活していること」である「国富」も、破壊している。
 安倍政権を倒そう。6月の首相官邸「裏」抗議行動の案内です。
 今月は都合により13日(第2金曜)は休みます。
首相官邸「裏」からの抗議行動
 反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸前抗議行動の時間帯に、独自に首相官邸「裏」から行動します。
 常連さんも、通りすがりの方も、あるいは「表」に参加している方も、どうぞお立ち寄りください。
 志を同じにする方々のアピール・コールも歓迎します。
(名前)首相官邸「裏」からの抗議行動
 (目的)首相官邸により近いところで官邸に向かって脱原発・反戦等を訴えるとともに、安倍政権の横暴を糾弾する。
 (呼びかけ)木村(雅)(@kimuramasacl)
 (日時)2014年6月20日、27日(金)18時半から19時半
 (場所)首相官邸「裏」(官邸西側)
 (地下鉄銀座線・南北線の溜池山王駅7番出口すぐ)
◆6月29日(日)三鷹アクションパレード~その8のお知らせです
これまでも私たち三鷹アクションは、地元生活圏の中で脱原発を訴えるパレードを行ってきましたが、残念ながら毎回参加者は少しづつ減っています。
 ここは踏ん張りどころ!
 今こそ、脱原発、再稼働反対の声をこれまで以上に大きく上げなくてはならないと思っています。一緒に三鷹の街で声を上げましょう!
 三鷹アクション パレード~その8に、ぜひご参加ください。
日 時:6月29日(日)井の頭公園西園13:30集合
 (ゼロノミクマとのイベントがあります)
 14:00出発(終了16:00頃) 集合・解散とも西園
 小雨決行(子どもの雨濡れ注意) 荒天中止
 アピールグッズは各自用意、鳴り物歓迎
 主 催:さよなら原発!三鷹アクション実行委員会
 連絡先:080-5465-8138  http://mitaka2011nonukes.blog.fc2.com/
◆7/4上映会のお知らせ『福島 生きものの記録 シリーズ2~異変~』
 上映と中村敦夫さんのお話 “ふくしま”から拡散した大量の放射性物質-
 生態系にどんな影響をもたらしたのか?原発事故、3年目の記録
2年目の記録『~被曝~』(2013年)に続く記録の2作目『~異変~』。
 3年3ヶ月を経てもいまだ収束のメドも立たないレベル7の福島第一原発事故。
 そこに住んでいた人間だけでなく野生の生きものたちが、その後どうなっているのか?
 上映後、俳優で日本ペンクラブ理事・環境委員長でもある中村敦夫さんのお話を聞きます。
 と き:2014年7月4日(金)18:30から21:00(開場18:15)
 ところ:鎌倉生涯学習センターホール (JR鎌倉駅東口より徒歩3分)
 入場券:千円  予約可:0467-24-0501・080-5544-5937
 crossroadcafe_kamakura@yahoo.co.jp
 主 催:鎌倉・岐れ路の会、脱原発文学者の会鎌倉、
 「福島生きものの記録」支援プロジェクト鎌倉
 後 援:鎌倉市教育委員会
┏┓
 ┗■4.新聞より2つ
 └────
◆原発事故の避難世帯 4割「精神的不調で通院」 茨城大調査
 「住環境や賠償、具体策を」
東京電力福島第一原発事故後、福島県から茨城県内に避難している世帯の四割に、精神的不調を訴えて通院している人がいることが茨城大(水戸市)の調査(速報値)で分かった。アンケートを集計した原口弥生准教授(環境社会学)は「震災から三年が過ぎても事態が好転したわけではない。避難者を孤立させてはいけない」と指摘し、周囲のサポートが大切だと説く。
 茨城大は今年二~三月、避難者がいる約四十の市町村を通じて茨城県内千四百八十世帯に質問票を送り、約三割の四百五十二世帯の回答を得た。
 (後略) (6月10日東京新聞より抜粋)
◆家庭も電力選ぶ 大手独占に幕 改正電事法成立
電力の小売り事業を二〇一六年をめどに全面自由化する改正電気事業法が、十一日午前の参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。大手電力会社の地域独占体制を撤廃し、家庭や商店などの小口利用者も自由に電気事業者を選べるようにする。電力市場の競争を促し、電気料金の引き下げにつながることが期待されている。
 二〇〇〇年から段階的に進められてきた電力小売りの自由化では、電力需要の六割を占める企業や自治体など大口利用者(契約電力五十キロワット以上)向けで既に参入規制がなくなっている。
 全面自由化では、大手電力が現在独占する七兆五千億円規模(顧客数八千四百二十万件)の小売市場を新たに開放。異業種からの新規参入や、地域の垣根を越えた大手電力の事業展開が加速しそうだ。家庭や商店も料金水準やサービス内容を見比べて、契約する電力会社を切り替えられる。 (後略)
 (6月11日東京新聞夕刊より抜粋)
──────────
 ☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震と原発事故情報」
 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
 郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856
【編集部より】
 メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。
 1.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」に関しては、平等に掲載するため
 日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先などを400文字
 以内でお送り下さい。件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。
 2.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、タイトル(見出し)及
 び本文をお送り下さい。件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。
 送付先は「 nonukes@tanpoposya.net 」です。
 なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙面の
 都合上すべてを掲載できない場合があります。
 たんぽぽ舎の会員からの掲載希望を優先させていただく場合もあります。
 予めご了承ください。
 ──────────
 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページをご参照下さい。
 ◆メールマガジンを送ります
 たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を
 発信しています。
 ご希望の方は、件名を「メルマガ希望」としてご自身のEメールアド
 レスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを送ってください。
 違うアドレスから「このアドレスに送って」ということは間違いの元と
 なりますのでやめて下さい。登録できしだい発信致します。
 たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net
 ◆携帯への送信は、1回の容量が多いためか全文配信されない例があります。
 ──────────
 たんぽぽ舎は、月曜~土曜13:00~20:00オープン、日曜・休日はお休みです。
 〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
 TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
 HP http://www.tanpoposya.net/  Eメール nonukes@tanpoposya.net













