(2022年6月2日)
 日本民主法律家協会の機関誌『法と民主主義』(略称「法民」)か好調である。
 「法民」は、日民協の活動の基幹となる月刊の法律雑誌。(2/3月号と8/9月号は合併号なので発行は年10回)。
 毎月、編集委員会を開き、全て会員の手で作っている。憲法、司法、原発、天皇制など、情勢に即応したテーマで、法理論と法律家運動の実践を結合した内容を発信し、法律家だけでなく、広くジャーナリストや市民の方々からもご好評をいただいている。
定期購読も、1冊からのご購入も可能である。お申し込みは、下記からお願いしたい。(1冊1000円)。
お申し込みは、下記URLから。
 https://www.jdla.jp/houmin/form.html
とりわけ、本年2月ロシアのウライ侵攻以来の改憲世論に抗しての護憲の論調の堅持は、貴重な役割を担うものとなっている。最近の特集記事は、以下のとおり。
「法と民主主義2022年2・3月号」【566号】
 ●特集『最高裁裁判官国民審査』
「法と民主主義2022年4月号」【567号】
 ●特集『公害弁連発足50周年記念集会 「被害者とともに50年」』
 ― 公害弁連の闘いの継承と未来への展望 ―
「法と民主主義2022年4月号」【568号】
 ●特集『公害弁連発足50周年記念集会 「被害者とともに50年」』― 公害弁連の闘いの継承と未来への展望 ―
法と民主主義2022年5月号【568号】
 特集●ロシアのウクライナ侵略に抗議する ― 9条徹底の立場から
そして、このほど発売の「法と民主主義2022年6月号【569号】の特集記事が、
 特集●「全国で広がる憲法運動」である。目次は以下のとおり。
◆特集にあたって … 編集委員会・飯島滋明
 ◆5月3日にみんなで日本国憲法を読む会/
 十勝平和市民の会
 ◆医療9条の会・北海道
 ◆道南地域平和運動フォーラム
 ◆宮古・下閉伊地域の戦争を記録する会
 ◆マスコミ・文化 九条の会 所沢
 ◆安保法制に反対するママの会@ちば
 ◆さつきが丘9条の会
 ◆調布九条の会「憲法ひろば」
 ◆市民連合 めぐろ・せたがや
 ◆新宿平和のための戦争展実行委員会
 ◆本郷湯島九条の会
 ◆宗教者九条の和/
 平和をつくり出す宗教者ネット
 ◆明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか)
 ◆戦争させない・9条壊すな!
 総がかり行動実行委員会 青年PT
 ◆本牧・山手九条の会
 ◆おだわら・九条の会
 ◆戦争しない・させない・
 平和がいい市民の会(ピースアクションうえだ)
 ◆不戦へのネットワーク
 ◆西農憲法集会/9条の会・おおがき
 ◆みえ市民連合連絡会
 ◆岡山での憲法運動
 ◆ピースリンク広島・呉・岩国
 ◆山口での憲法運動
 ◆平和といのちをみつめる会
 ◆長崎県平和運動センター
 ◆平和憲法を守る会・大分
 ◆佐賀県平和運動センター
 ◆鹿児島県護憲平和フォーラム
 ◆宮古島での憲法運動
 ◆石垣島での憲法運動
◆特別掲載
 インタビュー・参院選で平和を守る勢力の前進を 困難乗り越え「統一」を … 中野晃一
 ◆連続企画・学術会議問題を考える〈6〉
 書評『学問と政治 ── 学術会議任命拒否問題とは何か』 … 藤谷道夫
 ◆連続企画・憲法9条実現のために(38)
 「9条改憲の流れを絶て! 自民党改憲を許さないキックオフ院内集会」より
 講演・改憲論議の作法と9条擁護の理由 … 愛敬浩二
 ◆司法をめぐる動き〈74〉
 ・「女たちの安保法制違憲訴訟」 ── 東京地裁が見せた異常な訴訟指揮と判決 … 中野麻美
 ・4月の動き … 司法制度委員会
 ◆判決ホットレポート
 表現の自由をまもる歴史的な札幌地裁判決 ── 道警ヤジ排除訴訟 … 神保大地
 ◆メディアウオッチ2022●《「憲法」をどうするのか》
 ここで世論を作り直そう メディアは「第三者」ではない … 丸山重威
 ◆改憲動向レポート〈№41〉
 5月3日憲法記念日にむけての各党の談話・アピール等を中心に … 飯島滋明
 ◆インフォメーション
 『日本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律案』(公選法並び3項目改正案)の
 拙速な審議採決に反対する法律家団体の声明
 ◆時評●平和的生存権と予防外交 … 大脇雅子
 ◆ひろば●改憲問題対策法律家6団体連絡会の近時の活動 … 辻田 航
初出:「澤藤統一郎の憲法日記」2022.6.2より許可を得て転載
 http://article9.jp/wordpress/?p=19248
 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https://chikyuza.net/
 〔opinion12093:220603〕














