*だれでも、いつからでも聴講できる思想史講座です。
*「明治維新150年」がいわれています。「明治維新」と「日本近代」との当たり前のこの結びつきを読み直してみようと思います。この読み直しを私に促したのは津田左右吉の明治維新観です。津田は維新に国民的変革としての正当性あるいは正統性を認めませんでした。この維新観は私に「維新と日本近代」との読み直しの可能性を与えました。この大きな課題に半世紀を超える私の思想史研究を総決算する形で答えていきたいと思っています。
*論語塾は「鬼神論」をテーマにして新しい講座を始めました。「鬼神」とは「祖霊」であり、「霊魂」でもあります。これを「祖霊」といば鬼神論とは祖先祭祀を基礎づける論の性格をもち、これを「霊魂」といえば人の生死、生前と死後とを包括した人間論の性格をもちます。この鬼神論を考える前提として『朱子語類』を読み始めましたが、次第に後者、すなわち『朱子語類』を読むことが中心的課題になりつつあります。
*論語塾は上のような趣旨で昨秋以来4回の講座を行ってきました。私は大阪の梅田で、東京の早稲田で日本近代をめぐって今話しております。私はその際、この近代を批判的に読み直す外部として「江戸」を見てきました。「江戸」を方法的視座とすることで私は「日本近代」を読み直してきました。この作業は同時に「江戸」を忘れ去ってはならないものとして再発見させました。仁斎の『論語古義』とはそのように再発見されたものです。近代日本人には見ることの出来ない孔子が仁斎によって見出されています。私は近代日本人が明治維新とともに一生懸命に忘れ去ろうとしてきた思想世界とは何かを確かめてみたいのです。前近代の東アジアの思想世界とは朱子学的世界です。この朱子学を江戸時代の先人の跡を践みながら自前で読んで行きたいのです。
*会費は実費(会場費・テキスト代)を頂戴します。
*この会には何の入会規定もありません。当日出席した人が会員です。ご自由にご参加下さい。
*6月の講座
*思想史講座―「明治維新と日本近代」
*大阪教室:懐徳堂研究会:6月の会場は大阪駅前第2ビル15階です
6月16日(土)・13時00分〜15時10分
明治は始まりに英知を失った
ー横井小楠と「天地公共の道理」
参考文献:圭室諦成『横井小楠』人物叢書、吉川弘文館。小楠を知るにはこれ一冊で十分です。さらに関心をもたれたら、「日本の名著」や「思想大系」等に収められている「沼山対話」などの対話録をお読みになることをお勧めします。
会場:大阪駅前第2ビル15階、北側F・G・H会議室
*東京教室:昭和思想史研究会:時間変更11時30分からです
6月9日(土)・11時30分〜14時00分
明治は始まりに英知を失った
ー横井小楠と「天地公共の道理」
参考文献:圭室諦成『横井小楠』人物叢書、吉川弘文館。小楠を知るにはこれ一冊で十分です。さらに関心をもたれたら、「日本の名著」や「思想大系」等に収められている「沼山対話」などの対話録をお読みになることをお勧めします。
会場:早稲田奉仕園・スコットホール2Fー222号室、レンガ洋館2階。
早稲田奉仕園はバス「馬場下」下車、穴八幡宮の裏手
*資料は当日配布します。
*論語塾―「鬼神論」と『朱子語類』を読む
6月23日(土)13時〜15時30分
① 『朱子語類』を読むー巻一「理気・上」
② 仁斎の「天命」観をめぐって
資料(テキスト・訓読文・訳文など)は当日配布します。
参考資料:子安『仁斎学講義』ぺりかん社。三浦国雄『「朱子語類」抄』講談社学術文庫。
会場: rengoDMS(連合設計社市谷建築事務所)JR飯田橋駅西口から徒歩5分
初出:「子安宣邦のブログ・思想史の仕事場からのメッセージ」2018.06.03より許可を得て転載
http://blog.livedoor.jp/nobukuni_koyasu/archives/76405132.html