5つの情報をお知らせします(11月11日)
【編集部より】
  最近、原稿がたくさん寄せられて嬉しい悲鳴をあげています。本紙は日刊が
 原則でしたが、原稿が多い日は「朝刊」と「夕刊」にわけて、1日2回発信し
 ますのでどうぞ宜しく。
★1.続々届く-「11.11アクションに私も参加します」の声。
      本日は「雨天決行!」です。
      たんぽぽ舎の受け持ちは経産省北側になるので、正門北側に集合。
 ★2.「原発やめよう、再稼働阻止」のノボリ旗を10本も新調しました。
 ★3.日本じゃないみたい!
      巨大パペット3体と寸劇『東電モンスターをやっつけろ』!
      東電への追及シビアに!
 ★4.<テント日誌 11/10(木)>
      曇り空の下、穏やかに交流広がる  
      経産省前テントひろば 61日目
 ★5.「地震と原発事故情報」読者からのお便り
★1.続々届く-「11.11アクションに私も参加します」の声。
      本日は「雨天決行!」です。
      たんぽぽ舎の受け持ちは経産省北側になるので、正門北側に集合。
 いよいよ11月11日、「たそがれの経産省 キャンドル包囲『人間の鎖』
 アクション」の当日となりました。東京地方は残念ながら雨ですが、典型的な
 秋雨、100円ショップのレインコートで十分しのげる雨足です。当然、集会
 は「雨天決行」。霞ヶ関、とりわけ経産省近辺は他の場所は突き抜けるような
 秋の青空の日でさえ「暗雲立ちこめる」場所、このくらいの雨には負ける訳に
 はいきません。
  昨日1部を紹介させていただいた「アクション参加アピール」、その後も
 続々とメルマガ読者の皆様から寄せられていますので、その一部を紹介させて
 いただき、今日のアクションの狼煙とし秋雨を経産省の悪代官諸共吹き飛ばし
 ましょう!
(1)座間・I
  11月11日のキャンドル包囲「人間のクサリ」アクションに、座間からは
 4人参加します。
(2)三多摩・H
  「原発なくても電気は確保できる」ー安藤多恵子さんの講座を聞いたもので
 す。11日の経産省・人間の鎖行動へは三多摩からも友達3人と参加します。
(3)S.A
  いつもメールありがとうございます。
  11.11は、娘と二人で是非参加させていただきます。ただ、仕事が終わっ
 てからですので18時30分を過ぎてしまうかもしれません。途中参加となります
 がよろしくお願いします。
(4)S.Y
  11/11金 人間の鎖、18:00より参加、友人1人と。
  先日、福島へ行きました。たった数時間、郊外の公園での脱原発集会(全国
 から1万人集まりました)に個人参加しただけでしたが、現地に行くと言うの
 は遠くから考えているのとは違った実感を得るものでした。当地に踏みとどま
 っていなければならない、踏みとどまりたいという切実な声をいくつも聞きま
 した。
  保障でなく、賠償をという視点にもそうだったのか、と思いました。
 主催団体どうしの長年の関係・経緯は大変にむづかしいものがあるでしょう
 が、大きくは共闘の立場・精神をを持って貰いたいとどちらにも感じるこのご
 ろです。
(5)A.K
  1名で参加します。
  以前、お伺いした際に資料・書籍を紹介して頂き、非常に勉強になりまし
 た。事前連絡も無しでの失礼に、お忙しい中で対応していただき、ありがとう
 ございました。
★2.「原発やめよう、再稼働阻止」のノボリ旗を10本も新調しました。
 ここ数日、たんぽぽ舎では毎日、Bさんを中心に11.11集会のノボリ旗
 (タテ150cm、ヨコ44cm)の制作でにぎやかでした。
  「原発やめよう!」「再稼働阻止!」「原発輸出反対!」など多彩なノボリ
 です。旗の色も黄色と白の2種。本日11日(金)4時からお目見えします。
 ビラまき宣伝隊のノボリ旗に使われます。「人間の鎖」でも使われます。
                              (柳田 真)
★3.日本じゃないみたい!
      巨大パペット3体と寸劇『東電モンスターをやっつけろ』!
      東電への追及シビアに!
(東電前アクション:セヴァン・モリモト)
○11月6日(日)東電前アクション初となるデモ行進が行われました。 あれ
 だけの大事故を起こしたにも関わらず、東電には反省の色がまったく見られま
 せん。 平均1000万以上の給料をもらう東電社員達の影で、とあるタケノコ
 農家に支払われた賠償金は333 円。 東京タワーの高さじゃないんです
 よ!!
  このような状勢を踏まえ、『もうアッタマきた!ふざけんな東電11.6デ
 モ』は80% を越える降水確率 を見事に跳ね返し、東電の未来を暗示するか
 のような曇天の下で賑やかに、かつ東電に対してはシビアに行われたのでし
 た。
○常盤橋公園で行われた集会では、東電に対する訴えや脱原発に関する話はも
 ちろん、東電の悪行をわかりやすく解説した視聴者参加型寸劇『ふざけるな東
 電!東電モンスターをやっつけろ』も上演され、場をなごませます。そして、
 すっかりおなじみとなった第五回脱原発アルゴリズム行進、今回も防護服を着
 た現経済産業相枝野が張り切って行進していました。コースは常盤橋公園から
 東京電力本社前を通り経済産業省正門前でゴールというもので、デモ隊の中に
 は2mを越す3体の巨大パペット(人形)が建ち並び、東電社員や経産省の役
 人達にプレッシャーを 与えました。
○これらのパペットは前日に行われた『脱原発ワークショップ~デモグッズを
 作ろう編~』で作成されたもので、他にも参加メンバーによってお手製の楽
 器、プラカード、ハンドペインティングによる横断幕などが作られました。そ
 れらのグッズが参加者に配布され、リズムにのせた歌うシュプレヒコールなど
 オリジナリティあふれるコールが合わさり、沿道にいる人達から拍手や歓声が
 あがる場面もある大変雰囲気のいいデモになりました。しかし、東電本社前で
 は笑顔も消え、『東電有罪!』と書かれた超巨大垂れ幕が垂れ下がると同時に
 全員で「東電有罪!」のコール、東京電力に市民からの判決が下された瞬間で
 した。
○「東電前アクションは今後も東電に対する責任追求の手を緩めません!一緒
 に声をあげ続けましょう。」
 デモの様子はYouTubeでもご覧いただけます。 http://youtu.be/EYjesPw7OPM
★4.<テント日誌 11/10(木)>
          曇り空の下、穏やかに交流広がる
       ―― 経産省前テントひろば 61日目 ――
  今日は一日中曇り空の下であったが、昨日の右翼・警察との緊迫した対峙状
 態とは打って変わって、穏やかな空気の中で様々な交流が広がった一日であっ
 た。テントは朝から夜までたくさんの人が詰めかけ、テント内はいつも満員で
 あった。
   朝から初めての訪問者が多く、テントの電話にも多くの人から連絡があっ
 た。とくに昨日の右翼・警察との対峙を気遣って駆けつけた人が多く、またテ
 ントの健在を確認して落ち着く人も多かった。初めての方がテント内で話して
 いると、新たにまた初めての方が訪れてスタッフのように勘違いして話しか
 け、そうして話の輪がどんどん広がっていくという、新鮮な気分がそこにはあ
 った。
   昼に全労連系の増税反対の財務省前抗議行動があり、11・11包囲行動の
 ビラをまく。
  午後2時から園さん等若者の座り込みアクション。テント前の路上に横断幕
 を並べ、時々マイクで通行人にアピールし(その声は霞ヶ関一帯に響き渡
 る)、6時まで続けられる。
   ドイツTVからの取材もあり。
   中央のテントの前は色とりどりの反原発ポスターが貼り巡らされ、華やいで
 いる。
   いよいよ明日、11・11は経産省キャンドル包囲「人間の鎖」だ。テント
 を訪れる人ごとにそれを確認すると、みんな参加するという返事であった。大
 いに頑張ろう!
★5.「地震と原発事故情報」読者からのお便り
 放射能被ばくは、一般的にはガンのことしか言ってませんが、ウラジミー
 ル・バベンコさんの本によれば、そもそも免疫力が低下して、病気にかかりや
 すく、なおりずらい、被爆がなければ、かからなかったいろいろな疾病にかか
 って早死に若死にしている。また、老人化が早く、はやくふける…それは5年
 後ぐらいから発症しはじめることを、知らずに呑気に生活している人々に知ら
 せたいですね……しれば、ベクレルの低い食べ物を選ぶし、放射線の高い地域
 には行かないとうの対策がとれます。5後、10年後では、手遅れかもしれま
 せんね…。テレビや大新聞が知らせないのですから……。
2011・11・09(水) 天辰 哲也
───────────────────────────────
 [たんぽぽ舎 編集部より]
 メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。
 「集会・デモ・講演会のお知らせ」に関しては、タイトル及び内容を400字
 以内で、またその他投稿に関しては400~800文字以内でタイトル及び内容
 をお送り下さい。宛先は、magazine@tanpoposya.net です。
 尚、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙面の都合上
 全てを掲載できない場合があります。予めご了承ください。
 ───────────────────────────────
 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページをご参照下さい。
 ◆電子メール(Eメール)送ります
 たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」を発信しています。
 ご希望の方はご自身のEメールアドレスと氏名をたんぽぽ舎あてに件名を
 「メルマガ希望」として送ってください。
 登録できしだい発信致します(無料)。
 たんぽぽ舎のアドレス: nonukes@tanpoposya.net
 ◆携帯への送信は、1回の容量が多いためか配信されない例があります。
 ───────────────────────────────
 たんぽぽ舎 たんぽぽ舎は、月曜~土曜-
 13:00~20:00のオープンです。
 日曜・休日は、お休みです。
 〒101-0061
 東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
  TEL 03-3238-9035             FAX 03-3238-0797
  HP http://www.tanpoposya.net/













