『トビウオのぼうやはびょうきです』を読んでいた頃 ~被曝と核戦争の恐怖は今も続く~

 この猛暑で、物置の片付けや書棚の整理も中断しているが、探し物をしていたら、娘の保育園時代の絵本が少しまとまって出てきた。あった!『トビウオのぼうやはびょうきです』(いぬいとみこ作 津田櫓冬絵 金の星社 1982年7月)。読み聞かせていて、いつも最後の方で、声をつまらせてしまうのだった。娘は覚えているだろうか。

 1954年3月1日、赤道に近いビキニ環礁で水爆実験がなされた。近くで操業中のマグロ漁船「第五福竜丸」が「死の灰」を浴びてしまったのである。絵本は、その水爆実験近くの海に住んでいたトビウオの母と子の悲劇である。

 おとうさんトビウオが仕事に出たまま帰らず、海に広がった何かを浴びて、子どものトビウオが日に日に弱っていくのをお母さんトビウオは必死になおそうとするががかなわず、絵本は「たすけて やれる ひとは いないでしょうか」で結ばれる。

 焼津に帰港した「第五福竜丸」の漁師たちは、入院、治療を受けたが、その内の一人久保山愛吉さんは40歳で、その年の9月亡くなってしまう。アメリカの広島、長崎への原爆投下に続く、水爆実験による被害だった。

 その後も、日本では、東日本大震災時に福島原発が爆発、いまだにその処理ができていないなか、各地の原発の再稼働が進み、世界では核戦争の恐怖にさらされている。

 広島、長崎での岸田総理は、コピペのような挨拶をする。長崎の式典に、イスラエル大使を招ばないからと、アメリカはじめG7各国は大使の参列を拒むという。原爆を落とし、日本の各地を空爆したアメリカは何ひとつ責任をとらぬままの79年であった。

 たまたま覗いた朝ドラの「寅に翼」8月14日は、主人公の裁判官が、原爆被害者がアメリカではなく、日本国を訴える裁判に関わる場面であった。屈辱的な「日米平和条約」が発効してから二年後の1954年の設定だろうか。8月15日ドラマは、どのような展開になるのか。

Img_2348

左側の文章は:「おかあちゃん。ぼくね、とても あたまが いたいの」
ある 日、トビウオの ぼうやが、いいだしました。
ぼうやの からだには ぶつぶつが
 できて、目はにごり、まもなく うわごとを いうように なりました。
「あっ、あの 夕焼け、こわいよう、 こわいよう!」「ねえ、おとうちゃんは、いつ かえって くるの?」
「あたまが いたい!いたいんだよう!」

Photo_20240815120801
こんな絵本も出てきました。『ちいちゃんのかげおくり』(あまんきみこ作 上野紀子絵 あかね書房 1982年7月、1983年6月5刷)。左上の丸いシールには、「第29回青少年読書感想文全国コンクール課題図書」となっています。

初出:「内野光子のブログ」2024.8.15より許可を得て転載
http://dmituko.cocolog-nifty.com/utino/2024/08/post-d400ac.html

〈記事出典コード〉サイトちきゅう座  https://chikyuza.net/
〔opinion13849:240816〕