たんぽぽ舎です。【TMM:No2065】
 2013年1月16日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします
 転送歓迎
 ━━━━━━━
 ★1.再稼働を止めたい人、全員集合!
 原発再稼働阻止の為の全国相談会
 全国から参加:北海道、北陸、関西、四国、九州
 再稼働の嵐に全国の連携で闘おう 多くの方のご参加を
 再稼働阻止全国ネットワーク
 ★2.東京電力取締役社長 廣瀬直己 殿への質問書
 なぜ回答文がテントへ直接送られず、千代田区三崎町の
 「たんぽぽ舎」経由なのですか?      経産省前テントひろば
 ★3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
 ◆「ガタロ絵画展のご案内」
 ガタロさんは広島の被爆2世。
 会場:ギャラリー古藤、スペース ナナ
 ◆1/25「福島の声を聞こう!」― 渡辺一枝トークの会
 ~被災地の肉声を聞き、福島の被災者と連携~
 会場:明(あきら)市民センターホール
 ★4.新聞より
 ◆東電再建 税金なし崩し 除染負担軽減で刈羽再稼働
 コスト減で利益→給与に還元 政府が新計画認定
 (1月16日東京新聞より抜粋)
 ━━━━━━━
 ※1/20(月)学習会にご参加を! 東電解体講座・第2回
 東電株主代表訴訟の活動の中でいくつか感じたこと、今後の方向
 お話:木村結さん
 日時:1月20日(月)18:45~21:00  資料代:800円
 会場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 ━━━━━━━
 ※1/21(火)学習会にご参加を!
 「福島第一原発のいま」・フクイチ崩壊カウントダウン
 お話:山崎久隆さん
 日時:1月21日(火)19:00~21:00  資料代:800円
 会場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 ━━━━━━━
┏┓
 ┗■1.再稼働を止めたい人、全員集合!
 |  原発再稼働阻止の為の全国相談会
 |  全国から参加:北海道、北陸、関西、四国、九州
 |  再稼働の嵐に全国の連携で闘おう 多くの方のご参加を
 └──── 再稼働阻止全国ネットワーク
1月18日(土)13時~21時  1月19日(日)10時~20時
 【1月20日(月)10時~11時半(規制庁院内交渉集会)後述】
 会場:「スペースたんぽぽ」
 (水道橋駅より徒歩5分、神保町駅より徒歩7分、
 http://www.tanpoposya.net/main/index.php?id=336)
 (参加費2日で千円)
 主催:再稼働阻止全国ネットワーク
安倍政権は再稼働に前のめり
年頭に、安倍首相が再稼働推進を表明し、茂木経産相は原子力については引き続き活用していく重要なベース電源として位置づける方針と述べた。
 原子力規制委員会(再稼働促進委員会)が65回も審査会合
 「原子力マフィア」出身の委員、原子力安全保安院から横滑りの規制庁職員、元警視総監の規制庁長官で一昨年9月に発足した原子力規制委員会は、私たちを欺きながら巧みに既存原発の再稼働を目論んできた。東電福島原発事故状況を明らかにせず水汚染対策・事故収束・事故検証等当然実施すべき手立てをしないままに、9サイト16基の原発の安全性確認を順次決定しようとしている。
全国の原発現地・周辺と連携して再稼働を阻止するぞ
「再稼働阻止全国ネットワーク」は、全国各地の抗議行動や大集会に参加し合宿討論を繰り返す中で、各地の再稼働阻止の声を結集してくるとともに、昨年11月には「伊方の家」を開設し現地とともに伊方原発再稼働阻止する体制を強化した。いよいよ正念場、再稼働の嵐にどう闘っていくか、各地の方々とともに相談し、これからの闘いを作っていく。
泊・柏崎刈羽・高浜・大飯・伊方・玄海・川内・島根・女川の再稼働を
 絶対に阻止しよう!
【原子力規制庁との院内交渉集会】
 テーマ:原子力再稼働についての「立地・周辺地域」の了解
 日 時:1月20日(月)10時~11時半
 場 所:参議院議員会館B109
 集 合:9時45分 参議院議員会館ロビー
問い合わせ先:再稼働阻止全国ネットワーク
 TEL 070-6650-5549、FAX 03-3238-0797(阻止ネット宛)
 H P http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/inquiry
 メール info@saikadososhinet.sakura.ne.jp
 (東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F たんぽぽ舎気付)
┏┓
 ┗■2.東京電力取締役社長 廣瀬直己 殿への質問書
 |  なぜ回答文がテントへ直接送られず、千代田区三崎町の「たんぽぽ舎」経由なのですか?
 └──── 経産省前テントひろば
 平成26年1月8日
 この間における当方からの質問に対して、一定の回答を落手しております。が、回答の内容は別として、いつも千代田区三崎町の「たんぽぽ舎」経由となっております。当方の住所等については、毎回質問状に記載してあるはずですが、何故、「たんぽぽ舎」経由で回答がなされるのか、はなはだ疑問に思うところであります。
 もしかすると、経済産業省への義理立てで、当方の住所を書くのは具合が悪いのだ、ということでしょうか。
 もとよりわが経産省前テントひろばは、経産省の原発政策に反対して建てられたものであり、経産省が管理する国有地に建てられております。そして、経産省は自らが管理する国有地にテントを建てるのはけしからん、テントを撤去して国有地お明け渡せ、という民事訴訟を起こしています。そういう意味では我々と経産省は係争中であります。
 とはいえ、我々が公表している我々の住所はあくまでも千代田区霞が関1-3-1であります。この住所にはあらゆる郵便物、宅配便などがごく普通に配達されておりますし、また経産省の事務方などに余計な事務手続きの苦労をかけたりしているものでもありません。この問題は、係争中であろうが、国有地であろうが、全く無関係な問題です。
 にもかかわらず、3回に亘っての回答がいずれも「たんぽぽ舎」経由とは、上記のような推定が成り立ちます。
 確かに、今東京電力は、企業としてまともな意味において成り立っていないことも理解できます。そういう意味で、東京電力が経産省には大変なお世話になっている、そのお世話がなければ、企業として破綻・整理の運命に直ちに陥ることは火を見るより明らかです。回答をしていただいていることについては、当然のことですが、一定の評価をするものですが、「たんぽぽ舎」経由というのは、社会の良識に全く反し、当方に対して著しく礼を失するものではないでしょうか。 もともとこうした質問状や申入書について、御社お抱えの警備会社に取り次ぎをさせて平然としているのですから、われわれに少々礼を失しても何とも思わないのでしょうか。
 いずれにせよ、単に間違えただけだとか、うっかりしていたとか、あるいは「千代田区霞が関1-3-1経産省前テントひろば」では、郵便物が届かないと思っていたとか、実は経産省に対する義理があってとか、いくつかの予測もできなくはありませんが、明確なご回答を期待するところであります。
 回答は2014年1月20日までにお願い申し上げます。   以上
連絡先:〒100-0013東京都千代田区霞が関1-3-1 経産省前テントひろば
┏┓
 ┗■3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
 └────
◆「ガタロ絵画展のご案内」
日 時:1月14日(火)~1月27日(月)11時半~19時
 会期中無休  ギャラリー古藤にて
 1月29日(水)~2月9日(日)11時~18時
 休廊2月3日・4日  スペースナナにて
 *ギャラリートークあり。各会場に問い合わせ、要予約。
ガタロさんは広島の被爆2世。365日欠かさず原爆ドームを描き続けたこともある。東京と横浜で初めての作品展。福島第1原発事故を受けての最新作やオブジェなど60余点を展示。その温かく深いまなざしにふれていただければと思う。
主  催:ガタロ絵画展実行委員会
 連絡先:ギャラリー古藤 03-3948-5328
 スペース ナナ 045-482-6717
◆1/25「福島の声を聞こう!」― 渡辺一枝トークの会
 ~被災地の肉声を聞き、福島の被災者と連携~
日 時:2014年1月25日(土)14:00~16:00
 場 所:明(あきら)市民センターホール(新京成「上本郷」駅徒歩1分)
 講 師:渡辺一枝氏
 抑え込まれる側に寄り添いたい。福島県内に頻繁に足を運ぶ作家・
 渡辺一枝(いちえ)さんの思いは揺るがない。
 3・11後、被災者自身が立ち上げた団体と連携し、被災地の実情を
 文章につづる。さらに東京で福島の声を直接聞く「トークの会」も
 行われ、たくさんの人たちが集まっている。
 参加費:500円
 主催・問合せ先:東葛合唱団はるかぜ 047-384-4759  03-3600-2410
┏┓
 ┗■4.新聞より
 └────
◆東電再建 税金なし崩し 除染負担軽減で刈羽再稼働
 コスト減で利益→給与に還元 政府が新計画認定
茂木敏充経済産業相は15日、東京電力の新たな総合特別事業計画(再建計画)を認定した。福島第一原発事故に伴う除染関連費を国費で担うなど東電の負担を軽くした上で、柏崎刈羽原発(新潟県)を7月から再稼働、利益を出し被災者への賠償資金を工面するといった内容。東電の経営陣や株主らの責任は問わず、なし崩し的に税金を投入する計画への批判が高まりそうだ。(後略)
 (1月16日東京新聞より抜粋)
──────────
 ☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震と原発事故情報」
 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
 郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856
【編集部より】
 メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。
 「集会・デモ・講演会等のお知らせ」に関しては、平等に掲載するため
 日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先などを400文字
 以内で、またその他投稿に関しては600文字以内でタイトル及び内容を
 お送り下さい。件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。
 送付先:「 nonukes@tanpoposya.net 」
 なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙面の
 都合上すべてを掲載できない場合があります。
 たんぽぽ舎の会員からの掲載希望を優先させていただく場合もあります。
 予めご了承ください。
 ──────────
 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページをご参照下さい。
 ◆メールマガジンを送ります
 たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を
 発信しています。
 ご希望の方は、件名を「メルマガ希望」としてご自身のEメールアド
 レスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを送ってください。
 違うアドレスから「このアドレスに送って」ということは間違いの元と
 なりますのでやめて下さい。登録できしだい発信致します。
 たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net
 ◆携帯への送信は、1回の容量が多いためか全文配信されない例があります。
 ──────────
 たんぽぽ舎は、月曜~土曜13:00~20:00オープン、日曜・休日はお休みです。
 〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
 TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
 HP http://www.tanpoposya.net/ Eメール nonukes@tanpoposya.net














