たんぽぽ舎です。【TMM:No2098】
 2014年2月24日(月)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします
 転送歓迎
 ━━━━━━━
 ★1.たんぽぽ舎第26回総会、賑やかに開かれる
 25年間の反原発の活動、再稼働阻止めざし全力   柳田真(たんぽぽ舎)
 ★2.残雪の中、熱く響き渡る反原発の抗議スピーチ
 世界中の人々が、「福島」を、そして「日本の原発事故」を注目している
 “福島”を忘れない  原発再稼働を許さない
 2/21 第92回金曜官邸前抗議行動に参加して
 渡辺秀之(たんぽぽ舎ボランティア)
 ★3. たんぽぽ舎メルマガ「【TMM:No2091】地震と原発事故情報」に掲載した
 文章について事実誤認があります。お詫びして訂正いたします。
 山崎久隆(たんぽぽ舎)
 ★4.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者にお願いします)
 ◆3.10「いのち まつらむ」脱原発の夕べ-祈りと対話と、歌の集い-(郡山市)
 ◆3.11「第3回 原発いらない地球(いのち)のつどい」  (福島市)
 ◆3・9 原発ゼロデー 静岡
 ★5.新聞から
 ◆もんじゅ政策維持 プルトニウム増殖 政府エネルギー計画で近く閣議決定する
 (2月22日 毎日新聞より抜粋)
 ━━━━━━━
 ※  2月25日(火)前双葉町長 の講演会があります。(東電解体講座第3回)
 内容:規制委の適合審査は信用できない、再稼働反対!
 「福島事故の原因が分かっていない中で審査した」というのはウソ。
 「あの日、あの時」を経験した井戸川克隆さんが来てくださいます、ふるってご参加ください。
 (註)2月21日(金)発行の官邸行動向けビラ92号に井戸川克隆さんの記事が載った愛媛新聞2月17日(月)が掲載されています。内容の濃い記事です。2月25日にも参加者の皆さんへ配布します。
 日時:2月25日(火)18:30開場  19:00開会
 講師:井戸川克隆前双葉町長
 会場:スペースたんぽぽ  ダイナミックビル4F   800円
 ━━━━━━━
┏┓
 ┗■1.たんぽぽ舎第26回総会、賑やかに開かれる
 │  25年間の反原発の活動、再稼働阻止めざし全力
 └──── 柳田真(たんぽぽ舎)
 1.2月23日(日)たんぽぽ舎第26回総会(25周年)が1部-3部を通して、延100人弱の参加で開かれた。主な内容は1部:総会-方針、財政、役員-、第2部:2人の記念講演(山崎久隆、鈴木卓馬(浜岡原発を考える静岡ネットワーク))、第3部:懇親・交流会。
 “原発やめようひとすじ”で1989年以来、25年間努力を続けてきた中で、当日は午後1:00-8:00近くまで、7時間の長丁場に参加いただきありがとうございました。
 2.方針の重点7本柱は次のとおり。(総会議案書はB5版24頁)
 原発推進か、再稼働阻止か-日本の原発のわかれ道-2014年
 東電福島過酷事故は収束せず、放射能汚染が各地へ広がる中で、
 又、大地震が近づく中で、原発推進政策は許せない
 市民の力を集め、つないで、原発再稼働を阻止しよう
 2014年度活動方針(案)
 ―――――7つの柱―――――――――――――――――――――――――
 1. 原発のひろばとして・・・機能を充実する
 2. 原発即時ゼロをめざして~再稼働を阻止する、東電本店合同抗議を続ける
 3. 日本核武装(原爆保有)に反対する
 4. 「福島」を忘れない活動
 5. 多くの団体と協力、共同します
 6. 2つの研究会、4つのネットワークに協力
 7. たんぽぽ舎の充実・・・人員増と財政確立
 8. その他の活動
3.財政は5Fのたんぽぽ舎が1150万円の決算、これに4Fのスペースたんぽぽ600万円と各種ツアー(実費参加)他を加えると2000万円を超える規模になる。メルマガのカンパなどがあり、25年間で初めての「借入金なしの運営」ができた1年だった。今年もご支援よろしく。
 4.山崎久隆さんの講演は、あらためて、原発の恐ろしさ、東電福島第一原発の放射能のひどさを浮き彫りにした(9頁の資料)。浜ネットの鈴木卓馬さんの報告(6枚の資料)は浜岡原発の危うさと、その再稼働阻止をめざして闘う静岡の皆さんの諸々の活動を示された。4月26日(土)の浜ネットの総会へ今年もみんなで行こう。
 5.3部の懇親・交流会は、新たに参加された人も含めて、5:00-7:30まで続いた。参加者全員から諸々の発言があり、和やかな中にも多くの運動のヒントのこもった交流会であった。みんなよく飲み、おいしく食べ、楽しく懇談した。
 懇親会では、都知事選で宇都宮さんを支持した人何人か、細川さんを支持した人何人かから、それぞれの感想、今後の方針が述べられた。『両者で200万人近い支持があった。この力で迫りくる再稼働の嵐に立ち向かおう」と司会者からも述べられ終了。
 6.☆当日決まった方針・人事(役員)などを数回に分けて掲載します。
 ☆当日の資料は希望者へ送ります。(送料100円)(1)総会資料(24頁)(2)山崎久隆講演のレジュメ(9頁)(3)各種ビラ
 ☆たんぽぽ舎25周年の集いは8月31日(日)午後1:00-5:00 全水道会館(東京水道橋)を予約(250名)
 記念講演は、アーサービナードさん他。 名刺意見広告も行う予定。ご協力を。
┏┓
 ┗■2.残雪の中、熱く響き渡る反原発の抗議スピーチ
 │  世界中の人々が、「福島」を、そして「日本の原発事故」を注目している
 |    “福島”を忘れない  原発再稼働を許さない
 |      2/21 第92回金曜官邸前抗議行動に参加して
 └────   渡辺秀之(たんぽぽ舎ボランティア)
1)2月21日(金)、恒例の金曜首相官邸前抗議行動が行われました。残雪の中、参加者の反原発、脱原発を願う熱い叫びが、霞が関の夜空に響き渡りました。
 今回は、国際環境NGOグリーンピース関係の外国人による、国会前でのスピーチを紹介します。
 グリーンピースは、2月中旬、東電福島原発事故の被害者の証言を直接聞いてもらうため、世界5カ国(インド、韓国、ドイツ、ポーランド、フランス)から11人の反原発活動家らを日本に招きました。
 活動家らは「福島の証言」を母国に持ち帰り、世界のあらゆる場所で二度と原発事故を起こさせないよう活動を続けることを、被害者に誓うと同時に、原発を推進する日本政府を強く批判しました。
 ・ドイツ:原発は、人間が発明した最悪のものである。日本政府は、事故の被害者を支援するのではなく、原子力産業を守ろうとしている。ドイツと連帯して、原発をなくしましょう。
 ・フランス:東電福島原発事故を忘れないよう、フランス国民に伝える。原発事故は、日本だけの問題ではなく、世界的規模の問題である。
 ・ポーランド:現在ポーランドには原発は無いが、政府は原発を新設しようとしている。東電福島原発事故の事実と、金曜官邸抗議行動を、ポーランド国民に伝える。
 ・インド:東電福島原発事故以来、インドでは母親を中心に原発反対運動が高まっている。福島の事故被害者たちは、私たちに、きれいな自然環境で生活する権利を有することを教えてくれた。
 2)東電福島第一原発事故を風化させないためにも、私たちは抗議の声、知恵、力を出して行きましょう。  あせらず、あわてず、あきらめず。私たちは、“福島”を忘れない。原発再稼働を許さない。
┏┓
 ┗■3.たんぽぽ舎メルマガ「【TMM:No2091】地震と原発事故情報」に掲載した文章について事実誤認があ |ります。お詫びして訂正いたします。
 └────  山崎久隆(たんぽぽ舎)
「もともとあったウラン鉱山地帯への埋設を、と計画される岐阜県瑞浪市の東濃地科学センターは、旧動燃の東濃鉱山跡に作られたが、」と記述しているところにつきまして、東濃鉱山の跡地に東濃地科学センターが建設されたわけではありませんので、撤回いたします。
 また、瑞浪に高レベル放射性廃棄物所処分場の建設が予定されているかのような書き方となって書かれています。それも事実とは異なりますので、訂正して撤回いたします。
 現地の市民運動が全力で研究所計画に反対してきたことを考慮しない文章でした。大変申し訳ありません。改めてお詫びいたします。
 「東濃地科学センター」を含む瑞浪市及び土岐市には、高レベル放射性廃棄物の処分場予定地ではありませんし、今後も決して処分場にさせてはなりません。その決意を共にしたいと思います。
┏┓
 ┗■4.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者にお願いします)
 └────
 ◆ 3.10「いのち まつらむ」脱原発の夕べ–祈りと対話と、歌の集い–
 日時:18時開場 18時30分開演、21時終了
 場所:郡山市「教組会館」(福島県教職員組合会館 桑野2-33-9)
 主催:「いのち まつらむ」の集い
 お問い合せ:070-5018-7478黒田、080-5227-2110関、080-6005-0734大内
 <第一部>「祈りと対話の夕べ」…ダイアローグ、詩の朗読など
 <第二部>「いのちの歌ライブ」…歌/いぢょんみ、朴保
◆3.11「第3回 原発いらない地球(いのち)のつどい」
 場所:「AОZ(アオウゼ)」…福島市曽根田町1-18、 MAX福島
 共催:「原発いらない福島の女たち」&「スリーノン(3NON)の女たち」
 <午前中>福島市内デモ行進&県への申し入れ
 <午 後>
 ・スライドショー「原発いらない福島の女たち」の歩み
 ・テーマ別の報告
 ・ミニコンサート…歌/いぢょんみ、朴保
 ・キャンドルナイト
 ・駆けつけ人スピーチ…鎌田慧、山本太郎、他
 ・詳細は、http://onna100nin.seesaa.ne  電話:080-4518-7368
◆3・9 原発ゼロデー 静岡
 2014年3月9日(日) 静岡市青葉公園
 ☆12:30アトラクション・ 13:10開会 ・リレートーク・声明文採択
 14:00パレードスタート
 浜岡原発再稼働にNO! 3・11福島を忘れない!!
 すべての原発を廃炉に!!!
 ☆    おとなも、子どもも、若者も
 おばあちゃんも、おじいちゃんも
 いのちが大切な人
 愛がいっぱいの人 大集合!
 ☆    リレートーク募集中! コスプレ、プラカード、コンペあり!
 ☆    3・9原発セロデー  静岡実行委員会
 呼びかけ団体:浜ネット他5団体
 ☆    静岡市駿河区稲川2-2-1 電話:080-4844-7078
┏┓
 ┗■5.新聞より
 └────
 ◆もんじゅ政策維持 プルトニウム増殖 政府エネルギー計画で近く閣議決定する
 高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、政府が近く閣議決定するエネルギー基本計画で、プルトニウムの増殖と放射性廃棄物の減容化を目指す現行の施策を維持する案をまとめたことが21日分かった。
 (中略)
 高速増殖炉は、プルトニウムとウランを燃料にして、消費した以上の燃料を生産すると期待されてきた。だが、もんじゅは1995年の運転開始直後から多くのトラブルでほとんど運転できず、東京電力福島第一原発事故後には、約1万件の機器点検漏れが発覚。昨年、原子力規制委員会から事実上の運転禁止命令が出た。(中略)
 エネルギー基本計画の案によると、「これまでの取り組みの反省や検証を踏まえ、徹底的な改革」を前提に、「もんじゅ研究計画に示された研究成果を取りまとめることを目指す」と、現状維持の方向性が示された。
 文部科学省が策定したもんじゅ研究計画では、稼働後6年で▽高速増殖炉として技術が成立するかの確認▽廃棄物の減容化と有害度の低減ーについて成果を出すとしている。
 高速増殖炉は、核燃料サイクル政策の中核と位置づけられ、これまでにもんじゅに投じられた国費は約1兆円に上る。
 (2月22日 毎日新聞より抜粋)
 ──────────
 ☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震と原発事故情報」
 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
 郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856
【編集部より】
 メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。
 「集会・デモ・講演会等のお知らせ」に関しては、平等に掲載するため
 日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先などを400文字
 以内で、またその他投稿に関しては600文字以内でタイトル及び内容を
 お送り下さい。件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。
 送付先:「 nonukes@tanpoposya.net 」
 なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙面の
 都合上すべてを掲載できない場合があります。
 たんぽぽ舎の会員からの掲載希望を優先させていただく場合もあります。
 予めご了承ください。
 ──────────
 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページをご参照下さい。
 ◆メールマガジンを送ります
 たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を
 発信しています。
 ご希望の方は、件名を「メルマガ希望」としてご自身のEメールアド
 レスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを送ってください。
 違うアドレスから「このアドレスに送って」ということは間違いの元と
 なりますのでやめて下さい。登録できしだい発信致します。
 たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net
 ◆携帯への送信は、1回の容量が多いためか全文配信されない例があります。
 ──────────
 たんぽぽ舎は、月曜~土曜13:00~20:00オープン、日曜・休日はお休みです。
 〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
 TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
 HP http://www.tanpoposya.net/  Eメール nonukes@tanpoposya.net














